熊に襲われる確率と滑落して死ぬ確率どっちが高い?
スポンサーリンク
▽おすすめ
340: 名無しさん 2024/09/29(日) 07:39:27.87 ID:DNo1B11U0
>>338
熊は運の要素が多く、滑落は技術レベルの要素が高い。
だが、滑落しそうな場所はどこにでもあるから、こちらの方が確率は高いだろうな。
そもそも熊なんて、猫パンチくらって逃げる犬と同レベルのビビリだからな。
熊は運の要素が多く、滑落は技術レベルの要素が高い。
だが、滑落しそうな場所はどこにでもあるから、こちらの方が確率は高いだろうな。
そもそも熊なんて、猫パンチくらって逃げる犬と同レベルのビビリだからな。
341: 名無しさん 2024/09/29(日) 21:37:40.67 ID:i+w3Z4JI0
大千軒岳の大学生は残念だったね、ばったり遭遇だったんじゃないかと予想してる
消防士が倒したクマの胃袋に大学生のDNAが発見されている
ヒグマが消防士を襲った理由は
①土饅頭の近くを通った
②ヒトを餌と認識して新しい獲物を探した
どちらかはわからないがこの場合鈴も笛も無意味
やはりクマスプレーと刃物の携行は必須だと思うわ
高いんだけどねクマスプレー、使用期限も一応あるし
消防士が倒したクマの胃袋に大学生のDNAが発見されている
ヒグマが消防士を襲った理由は
①土饅頭の近くを通った
②ヒトを餌と認識して新しい獲物を探した
どちらかはわからないがこの場合鈴も笛も無意味
やはりクマスプレーと刃物の携行は必須だと思うわ
高いんだけどねクマスプレー、使用期限も一応あるし
342: 名無しさん 2024/09/29(日) 21:54:29.44 ID:PUjW9cL80
滑落のが確率上だろうな
344: 名無しさん 2024/10/03(木) 08:19:50.30 ID:w//+UXJb0
鈴や熊スプレーは必携として刃物は熊の脅威度情報に応じて変更してる
脅威の低い順から
サバイバルナイフ→鉈→斧
長くて重くて見た目もあるから斧を携行したことはまだないが大千軒岳や知床の山登るとしたらソロだから絶対持っていく
脅威の低い順から
サバイバルナイフ→鉈→斧
長くて重くて見た目もあるから斧を携行したことはまだないが大千軒岳や知床の山登るとしたらソロだから絶対持っていく
345: 名無しさん 2024/10/03(木) 09:52:23.60 ID:dEdF605yM
斧を振り回す余裕なんて無いと思うよ
346: 名無しさん 2024/10/03(木) 12:25:28.37 ID:w//+UXJb0
ケースByケースでしょ
よく熊鈴につられて登山者を襲う熊がいるから熊鈴なんて無用という人もいるが俺はそうは思わない
あるか無いかで言えばあった方が良いに決まっている
対熊の訓練は受けてないが対人訓練はいつも受けているので
リーチと知恵があるぶん刃物を持った人間の方が怖いと思う
よく熊鈴につられて登山者を襲う熊がいるから熊鈴なんて無用という人もいるが俺はそうは思わない
あるか無いかで言えばあった方が良いに決まっている
対熊の訓練は受けてないが対人訓練はいつも受けているので
リーチと知恵があるぶん刃物を持った人間の方が怖いと思う
347: 名無しさん 2024/10/03(木) 12:53:20.16 ID:7e7bQWUqM
つか100頭クマがいたら、うち99頭は人の気配や鈴で
隠れてくれるから出会わない
残り1頭が鈴に寄ってくる
このレアケースを避けるために残り99頭のリスクを
放置するなんてバカがやること
その1頭に出会ったらもうあきらめるしかないが
隠れてくれるから出会わない
残り1頭が鈴に寄ってくる
このレアケースを避けるために残り99頭のリスクを
放置するなんてバカがやること
その1頭に出会ったらもうあきらめるしかないが
348: 名無しさん 2024/10/03(木) 18:10:12.28 ID:PTUpi9oO0
その99頭は鈴がなくても気配だけで避けてくれるよ
沢沿いとか雨とかだと気配消えるから会いやすいけど
そういうところでは鈴もあまり聞こえない
うるさくて周りの気配もわからなくなるんで却って気持ち悪い
俺はスプレーのみだな
沢沿いとか雨とかだと気配消えるから会いやすいけど
そういうところでは鈴もあまり聞こえない
うるさくて周りの気配もわからなくなるんで却って気持ち悪い
俺はスプレーのみだな
351: 名無しさん 2024/10/03(木) 20:38:35.73 ID:Ddv21DeA0
>>348が言ってる「気配」って人間の気配のことだろ
鈴が無くても足音なんかで人間の気配がするからクマが避けてくれる
沢沿いとかだと鈴をつけてても音が聞こえにくいからクマが人の気配に気づかず遭遇しやすい
鈴が無くても足音なんかで人間の気配がするからクマが避けてくれる
沢沿いとかだと鈴をつけてても音が聞こえにくいからクマが人の気配に気づかず遭遇しやすい
355: 名無しさん 2024/10/04(金) 09:09:13.14 ID:zDV9y7HfM
>>351
1,2行目はその通りだけど4行目は自身が感じる方だろ
鈴つけてると気配消せるという矛盾した話になるぞ
実際に怪我事例の多くは出会い頭や子連れによる
一撃離脱のパターンで、その全部が沢音や雨が原因の
気配わからなかった案件なわけないだろ
特に子連れへの遠方からの存在教示は大きいと思うよ
リスクの取り方は自己責任だからその人のやり方に
文句は言わないけど、よく知らない人に誤解を与える
「鈴無用・逆効果」説はどうかと思う
1,2行目はその通りだけど4行目は自身が感じる方だろ
鈴つけてると気配消せるという矛盾した話になるぞ
実際に怪我事例の多くは出会い頭や子連れによる
一撃離脱のパターンで、その全部が沢音や雨が原因の
気配わからなかった案件なわけないだろ
特に子連れへの遠方からの存在教示は大きいと思うよ
リスクの取り方は自己責任だからその人のやり方に
文句は言わないけど、よく知らない人に誤解を与える
「鈴無用・逆効果」説はどうかと思う
349: 名無しさん 2024/10/03(木) 19:45:49.75 ID:7e7bQWUqM
ラジオが危ないのは同意するが、鈴の音で気配読めないとか
どんなものすごいカウベル使ってるんだよw
クマ2大危険の1つが出会い頭にパニックパンチだから
鈴で存在知らせとけばリスクはかなり低くなる
もう1つの子連れも遠くから鈴が聞こえてれば
早めに子供を避難させるからリスクは低下する
追い詰められたと勘違いして一撃必殺に出るわけだから
人食い羆に会ったらこっちから気配読むなんて無理だろ
先に気づいて気配殺して狙ってくるんだから
どんなものすごいカウベル使ってるんだよw
クマ2大危険の1つが出会い頭にパニックパンチだから
鈴で存在知らせとけばリスクはかなり低くなる
もう1つの子連れも遠くから鈴が聞こえてれば
早めに子供を避難させるからリスクは低下する
追い詰められたと勘違いして一撃必殺に出るわけだから
人食い羆に会ったらこっちから気配読むなんて無理だろ
先に気づいて気配殺して狙ってくるんだから
350: 名無しさん 2024/10/03(木) 20:35:43.62 ID:4ZRX8LLx0
>>349
ほんそれ
音楽やラジオは気が散るけど
鈴ごときの音で散る気なんて元からないのと同じ
ほんそれ
音楽やラジオは気が散るけど
鈴ごときの音で散る気なんて元からないのと同じ
357: 名無しさん 2024/10/04(金) 09:53:52.13 ID:11fElYb10
熊鈴は個人の経験ではなく、集合知で広まったもの
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
358: 名無しさん 2024/10/04(金) 12:36:23.14 ID:OUbrSPpU0
積極的に人を襲う個体はいるかもしれんが熊鈴のせいで襲われたなんて事例は無いと思う
熊鈴を付けても襲われた事例はあったとしても
熊に聞いたのかよ
熊鈴を付けても襲われた事例はあったとしても
熊に聞いたのかよ
360: 名無しさん 2024/10/05(土) 15:27:12.56 ID:g5MXDz8cM
今年9月初旬の大雪山でクマとすれ違ったなあ
そんなに大きな個体じゃなかったけど2m位まで近づいてきてマジで怖かった
そんなに大きな個体じゃなかったけど2m位まで近づいてきてマジで怖かった
361: 名無しさん 2024/10/05(土) 17:53:50.31 ID:z9ofFmsw0
1件の大事故に遭う背後に300件のヒヤリハットがある
たまたまツイてて良かったね
たまたまツイてて良かったね
362: 名無しさん 2024/10/05(土) 20:58:07.94 ID:gYZtTFCe0
今年は日高山脈系で熊を一度も見なかったけどハイキング気分で登った伊達稀府岳でガチバッティングしたのはビビったわ
下山しててあと少しのとこで登山道通せんぼされて途方に暮れた
山と溪谷 2025年1月号「日本百名山 日本二百名山 日本三百名山」(別冊付録:「日本百名山 二百名山 三百名山地図帳」「山の便利帳2025」)
下山しててあと少しのとこで登山道通せんぼされて途方に暮れた
山と溪谷 2025年1月号「日本百名山 日本二百名山 日本三百名山」(別冊付録:「日本百名山 二百名山 三百名山地図帳」「山の便利帳2025」)
▽注目記事
スポンサーリンク
クマスプレーを携帯して行動しなさい。100頭のうち99頭が逃げても1頭が最初に
当たる可能性だってあるんだから。万全の備えをしないで不幸になるのはキミだよ。