1: 名無しさん 2024/11/09(土) 18:59:40.87 ID:EtEwnLWD
台湾メディアの聯合新聞網は6日、「訪日旅行では文化体験に加えておいしい食べ物を味わうことが欠かせない」と前置きした上で、日本の食べ物に関する話題で台湾のネットユーザーが盛り上がったことを伝えた。
記事によると、ネットユーザーが台湾のネット掲示板PTTに「日本では何でもおいしいが、ごくわずかながらやはり食べたくない食べ物がある」という内容を書き込んだ。その中で餃子などを例に挙げて他に何があるか尋ねたところ、これまでもよく名指しされてきたたこ焼き以外で最も多くの人に選ばれたのが餃子だという。
記事は、その具体的な声として、「日本人だって台湾の餃子はすごいって言ってる」「絶対に焼き餃子。おいしいものがない」などのコメントが寄せられたことを伝えた。
他には「タピオカミルクティー。おいしくないし、値段が高くて量は少ない」「お好み焼き。しょっぱ過ぎる」という人や大手チェーン店の名前を挙げる人がいた一方、「日本はやはりおいしい食べ物が多い」という人もいて、中には「日本の餃子をまずいと思う人はたくさんのお店に行っていないからではないか」との声も聞かれたという。(翻訳・編集/野谷)
https://www.recordchina.co.jp/b943417-s25-c30-d0190.html
スポンサーリンク
▽おすすめ
2: 名無しさん 2024/11/09(土) 19:00:52.77 ID:ancwdDaS
味覚の嗜好違いは、しょうがなくね?
215: 名無しさん 2024/11/10(日) 05:18:04.09 ID:wdUJTLeY
>>2
日本の餃子はご飯をたくさん食べるために発展して、その後に単体でも食べられるようになった
だから日本の『おかず』は塩辛いモノが多い
あっちは餃子単体で腹を膨らませるために皮が厚い
米より麦のほうが多く取れたんかな?どちらにしても文化の違いだ、台湾の餃子も俺は好きだよ
日本の餃子はご飯をたくさん食べるために発展して、その後に単体でも食べられるようになった
だから日本の『おかず』は塩辛いモノが多い
あっちは餃子単体で腹を膨らませるために皮が厚い
米より麦のほうが多く取れたんかな?どちらにしても文化の違いだ、台湾の餃子も俺は好きだよ
4: 名無しさん 2024/11/09(土) 19:09:22.31 ID:dRB1TjM3
お好み焼きがしょっぱい?
味が濃いならわかるけど、ソースとマヨネーズつけすぎか?
お好み焼き自体は味が薄いはずやけどな
味が濃いならわかるけど、ソースとマヨネーズつけすぎか?
お好み焼き自体は味が薄いはずやけどな
211: 名無しさん 2024/11/10(日) 04:46:13.48 ID:0XTbFaIy
>>4
台湾はソースもマヨネーズも甘いのよ。だから連中からすると日本のソースはしょっぱすぎるし、日本人からすると向こうのソースやマヨネーズは物足りない。
台湾はソースもマヨネーズも甘いのよ。だから連中からすると日本のソースはしょっぱすぎるし、日本人からすると向こうのソースやマヨネーズは物足りない。
321: 名無しさん 2024/11/10(日) 08:48:07.08 ID:fMOdS+yv
>>211
へー
確かに魯肉飯とか甘い味付けに思うな
へー
確かに魯肉飯とか甘い味付けに思うな
9: 名無しさん 2024/11/09(土) 19:16:20.52 ID:v7cyKVyR
台湾の餃子が凄いとか聞いたこと無いけどw
12: 名無しさん 2024/11/09(土) 19:24:32.16 ID:ticFW9ND
>>9
餃子というより飲茶扱いだからかと
で、飲茶するなら餃子より小籠包を選んじゃうしw
餃子というより飲茶扱いだからかと
で、飲茶するなら餃子より小籠包を選んじゃうしw
15: 名無しさん 2024/11/09(土) 19:26:52.71 ID:mmIFPlUD
>>12
上海の点心だったり
台湾なら飲茶がらみになるけど
だからといって、
日本食のソ レを 「おかしい(笑」 はあっても
完全否定ってのは珍しい話
上海の点心だったり
台湾なら飲茶がらみになるけど
だからといって、
日本食のソ レを 「おかしい(笑」 はあっても
完全否定ってのは珍しい話
142: 名無しさん 2024/11/09(土) 23:22:09.53 ID:nchh9T/A
>>15
向こうだと主食でご飯のおかずじゃないから感覚が違うんやろね
向こうだと主食でご飯のおかずじゃないから感覚が違うんやろね
17: 名無しさん 2024/11/09(土) 19:31:22.20 ID:cvxwNHaA
俺も八角は無理だからな
好みの違いはどうしようもない
今の時期は焼き芋でも食べてったら良いさ
好みの違いはどうしようもない
今の時期は焼き芋でも食べてったら良いさ
19: 名無しさん 2024/11/09(土) 19:34:36.14 ID:EIGZow7b
お好み焼きは意外と外国人に不評なんだよな。
これまで数人に紹介したけど美味いという反応は得られてないな。
「あ、あぁ、OK」みたいな感じ。
人種関係なくそんな感じだから外国人の味覚には合ってないんだろうな。
これまで数人に紹介したけど美味いという反応は得られてないな。
「あ、あぁ、OK」みたいな感じ。
人種関係なくそんな感じだから外国人の味覚には合ってないんだろうな。
25: 名無しさん 2024/11/09(土) 19:39:28.21 ID:mmIFPlUD
>>19
出来上がりが出てきた時の見た目じゃないかな
目の前で広島風で焼いたお好み焼きであれば、大丈夫なんじゃないかな?と思う
出来上がりが出てきた時の見た目じゃないかな
目の前で広島風で焼いたお好み焼きであれば、大丈夫なんじゃないかな?と思う
214: 名無しさん 2024/11/10(日) 05:15:10.64 ID:hefuIzbD
>>19
「焦げたソースの匂いが髪の毛が焼けたような臭いで不快だ」
と言ってた白人もいた
「焦げたソースの匂いが髪の毛が焼けたような臭いで不快だ」
と言ってた白人もいた
35: 名無しさん 2024/11/09(土) 20:01:29.70 ID:/KSh13DQ
>>1
餃子は文化の違いだろ。中華系の餃子と違うから慣れ親しんだものと違う違和感ってだけ。
実際東京オリンピックでも外国人に餃子が大人気だったわけだし
餃子は文化の違いだろ。中華系の餃子と違うから慣れ親しんだものと違う違和感ってだけ。
実際東京オリンピックでも外国人に餃子が大人気だったわけだし
213: 名無しさん 2024/11/10(日) 04:50:15.27 ID:0XTbFaIy
>>35
味の素の冷凍餃子なw
俺も日本の餃子は好きじゃないが味の素のは美味しいから好きw
味の素の冷凍餃子なw
俺も日本の餃子は好きじゃないが味の素のは美味しいから好きw
48: 名無しさん 2024/11/09(土) 20:42:54.01 ID:2dJFSoVr
台湾も水餃子だっけ
焼き餃子は合わないよな 仕方ないわ
焼き餃子は合わないよな 仕方ないわ
97: 名無しさん 2024/11/09(土) 22:24:50.94 ID:Wv/aBEfl
あと中国人がよく言うのは日本の食べ物は甘すぎる
和菓子も甘すぎと言うのが多い
日本の中華も甘すぎると
あんこなども中国のあんこより甘いと
台湾料理は本土の中国料理よりは甘いが
和菓子も甘すぎと言うのが多い
日本の中華も甘すぎると
あんこなども中国のあんこより甘いと
台湾料理は本土の中国料理よりは甘いが
103: 名無しさん 2024/11/09(土) 22:42:36.95 ID:xpP2HEyG
俺もお好み焼きは好きじゃないがアレをしょっぱいって話すなら
他の日本料理も口には合わないんじゃないか
本当になんでも美味しいって思っているのか?
他の日本料理も口には合わないんじゃないか
本当になんでも美味しいって思っているのか?
106: 名無しさん 2024/11/09(土) 22:46:29.00 ID:Wv/aBEfl
>>103
店によるだろ
お好み焼きも店によりけっこう味が違う
ソースも甘いのから甘さ控えめなど違うし
広島のはおたふくソースが多いから甘めだが
店によるだろ
お好み焼きも店によりけっこう味が違う
ソースも甘いのから甘さ控えめなど違うし
広島のはおたふくソースが多いから甘めだが
110: 名無しさん 2024/11/09(土) 22:49:18.08 ID:JAJY9FmW
ご飯のおかず、酒のつまみとして食ってるんだから、味が濃いのは当たり前
この前から出てるように、餃子とご飯を一緒に食わない台湾人には濃いと感じるんだよ
嫌なら、タレやソースを付けずに食ってみろ
この前から出てるように、餃子とご飯を一緒に食わない台湾人には濃いと感じるんだよ
嫌なら、タレやソースを付けずに食ってみろ
293: 名無しさん 2024/11/10(日) 08:02:39.62 ID:aa8CugCm
たこ焼きお好み焼きは所詮地方B級グルメだからな
全国展開がうまくいってるのって銀だこくらい?
お好み焼きなんてほとんどの日本人は日常的に食するようなもんでもない
全国展開がうまくいってるのって銀だこくらい?
お好み焼きなんてほとんどの日本人は日常的に食するようなもんでもない
301: 名無しさん 2024/11/10(日) 08:11:02.69 ID:rlrQStae
>>293
まぁ地方によっても地方色のある食べ物は沢山あるし、、似たような料理でも味が違ったりする
味噌汁なんて典型例
正月なら、雑煮なんて地方によって本当に作り方がバラバラ
まぁ外国からの観光客なら、チェーン店の味で判断してしまうとは思うけどね
それでたまたま自分の好みに合わない味が有るってのも、よくある話で
まぁ地方によっても地方色のある食べ物は沢山あるし、、似たような料理でも味が違ったりする
味噌汁なんて典型例
正月なら、雑煮なんて地方によって本当に作り方がバラバラ
まぁ外国からの観光客なら、チェーン店の味で判断してしまうとは思うけどね
それでたまたま自分の好みに合わない味が有るってのも、よくある話で
310: 名無しさん 2024/11/10(日) 08:27:36.13 ID:hUBcqlVo
だから日本人でも東京や東日本の味付けは塩辛いと思う人が多いからな
西日本の人間からしたら
東京は高級寿司店はほとんどの店が塩辛いし家系ラーメンもラーメン二郎も塩辛い
西日本の人間からしたら
東京は高級寿司店はほとんどの店が塩辛いし家系ラーメンもラーメン二郎も塩辛い
336: 名無しさん 2024/11/10(日) 09:02:05.93 ID:fMOdS+yv
>>310
東日本の味付けを辛い(塩辛い)と表現するのは東の人だな
大阪出身の俺からすると、見た目に囚われなければ醤油の甘さとコクが目立ってる
東日本の味付けを辛い(塩辛い)と表現するのは東の人だな
大阪出身の俺からすると、見た目に囚われなければ醤油の甘さとコクが目立ってる
270: 名無しさん 2024/11/10(日) 07:48:50.03 ID:Nn4q7YWa
▽注目記事
スポンサーリンク