新潟県糸魚川市の権現岳に登山にでかけていたイスラエル国籍の20代の女性2人が17日、下山できずに救助を求めました。警察と消防は18日朝から2人の捜索をする予定です。
警察によりますと17日午後4時半ころ、新潟県糸魚川市の権現岳(標高1,104m)に登山していたイスラエル国籍の20代の女性が家族や知人を経由して宿泊施設に「権現岳の登山をしたが、暗くなり天候も悪く下山できない」と連絡があり、宿泊施設の関係者が119番通報しました。
2人は17日の午前中から権現岳を登っていたということですが、天候も悪く辺りが暗くなったことから助けを求めました。権現岳は急な斜面が続き、暗くなると危険を伴うということです。2人とは連絡がとれており、場所も特定できているとして警察と消防は18日午前6時ころから2人の捜索にむかうとしています。
新潟放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1b7154e55083737b7baac426d67dce458758bef
スポンサーリンク
▽おすすめ
11: 名無しさん 2024/11/17(日) 23:55:50.92 ID:UrdQ1PW30
救出に米軍が出動
31: 名無しさん 2024/11/17(日) 23:59:59.04 ID:hnjcvYSu0
よくこんな地方の山を登ろうと思うわな
なんかのアニメの聖地か?
なんかのアニメの聖地か?
98: 名無しさん 2024/11/18(月) 00:15:23.78 ID:nVLfwJjK0
>>1
権現岳 1,104m
新潟県糸魚川市、新潟県の西端に近い能生川と早川の分水嶺にある山で、複雑峻険な山容を持つ主峰の鉾ヶ岳の支峰。登山道はヤブで展望が悪く、岩場や急な下りがあったり、残雪期にはルートを間違えやすい。
だとさ
まあ確かに夜間は下手に動かん方が良さそうな山だわな
権現岳 1,104m
新潟県糸魚川市、新潟県の西端に近い能生川と早川の分水嶺にある山で、複雑峻険な山容を持つ主峰の鉾ヶ岳の支峰。登山道はヤブで展望が悪く、岩場や急な下りがあったり、残雪期にはルートを間違えやすい。
だとさ
まあ確かに夜間は下手に動かん方が良さそうな山だわな
100: 名無しさん 2024/11/18(月) 00:16:24.29 ID:oFCt34LS0
>>98
どこの山でも夜間の移動はご法度さ。
どこの山でも夜間の移動はご法度さ。
168: 名無しさん 2024/11/18(月) 00:50:13.06 ID:dl8hWr7r0
権現岳を選んでいるところを見ても二人は登山の素人ではなさそうだから装備や知識は問題ないと思われる…
175: 名無しさん 2024/11/18(月) 00:56:08.17 ID:W4n5gjvl0
>>168
まともな実力ある奴が、今の季節に雨中ビバークなんかするかね?
まともな実力ある奴が、今の季節に雨中ビバークなんかするかね?
192: 名無しさん 2024/11/18(月) 01:07:21.98 ID:uRET1SYj0
調べたらイスラエルの最高峰は1200メートルらしいね
214: 名無しさん 2024/11/18(月) 01:22:50.65 ID:W4n5gjvl0
>>192
でも、ゴラン高原の最高峰は2800mあって、その山の一部をイスラエルが占領しているらしい
山の話でもきな臭くなっちゃうんだなイスラエルは
でも、ゴラン高原の最高峰は2800mあって、その山の一部をイスラエルが占領しているらしい
山の話でもきな臭くなっちゃうんだなイスラエルは
200: 名無しさん 2024/11/18(月) 01:15:53.29 ID:VmVECiVf0
弾丸登山もそうだけどさ、なんでわざわざ観光に来て高い山に登るんだろか。
どうしても登りたいなら近所の山にでも登ればいいのに
いきなり他国に来てまだ慣れてもいないのに高い山に登るとか、遭難しにきてます~って言ってるようなもんじゃん
どうしても登りたいなら近所の山にでも登ればいいのに
いきなり他国に来てまだ慣れてもいないのに高い山に登るとか、遭難しにきてます~って言ってるようなもんじゃん
245: 名無しさん 2024/11/18(月) 02:04:44.52 ID:vd+4A23G0
>>200
いや、登山の中では標高1,200mとかは十分低い山
権現岳は足の速い人なら5時間くらいで往復できる
100kg級のデブなオレでも7時間くらいで帰ってこれる程度の山、晴れてるときの話だが
まぁ岩場も多いし、雨降りそうなときは無理して登らないのが大事よ
いや、登山の中では標高1,200mとかは十分低い山
権現岳は足の速い人なら5時間くらいで往復できる
100kg級のデブなオレでも7時間くらいで帰ってこれる程度の山、晴れてるときの話だが
まぁ岩場も多いし、雨降りそうなときは無理して登らないのが大事よ
318: 名無しさん 2024/11/18(月) 04:41:28.51 ID:G84xqvlt0
結局、救助は次の日かい
それなら日中だから下山できるようになってるでしょ
それなら日中だから下山できるようになってるでしょ
347: 名無しさん 2024/11/18(月) 05:45:28.78 ID:0LkcR02g0
登山の鉄則が明るいうちに下山すること。
これを守らないと今回みたいなことになる。
対策はある。
登山道に照明をつければいい。
山には送電線が無いが太陽電池で充電式のライトを設置すればいい。
よくガーデニングでライトが設置してるあれだ。
100円ショップで買えるので費用も掛からない。
これを守らないと今回みたいなことになる。
対策はある。
登山道に照明をつければいい。
山には送電線が無いが太陽電池で充電式のライトを設置すればいい。
よくガーデニングでライトが設置してるあれだ。
100円ショップで買えるので費用も掛からない。
348: 名無しさん 2024/11/18(月) 05:47:30.19 ID:CLRslpkb0
>>347
うちの庭にもつけてるが
常につけっぱだと一晩もたんよ
普段は弱く光り人感センサーで動きを感知したら明るくしてどうにかか
うちの庭にもつけてるが
常につけっぱだと一晩もたんよ
普段は弱く光り人感センサーで動きを感知したら明るくしてどうにかか
419: 名無しさん 2024/11/18(月) 09:20:40.17 ID:iJMX2JGn0
固定ロープが30箇所以上のマニア向けの山に登ろうとした理由が知りたい
459: 名無しさん 2024/11/18(月) 12:16:26.14 ID:Z+s4moZ60
>>419
結構険しいのね
結構険しいのね
461: 名無しさん 2024/11/18(月) 12:29:15.81 ID:xAl7TBC50
>>459
ヤマップとかのレポを見ると両手も使わないと登れないし腕が疲れると書いてあるな
イスラエルの女性たちはアスレチックのつもりで登ったのかも
ヤマップとかのレポを見ると両手も使わないと登れないし腕が疲れると書いてあるな
イスラエルの女性たちはアスレチックのつもりで登ったのかも
464: 名無しさん 2024/11/18(月) 12:41:18.47 ID:dmdGj0Fg0
>>459
この付近の山はフォッサマグナで隆起した山が、雪崩で削られスラブ状の岩山多いんよ
標高で判断すると酷い目にあうw
この付近の山はフォッサマグナで隆起した山が、雪崩で削られスラブ状の岩山多いんよ
標高で判断すると酷い目にあうw
435: 名無しさん 2024/11/18(月) 11:19:55.97 ID:hrJMay/T0
もう、救助されたよね
437: 名無しさん 2024/11/18(月) 11:31:10.41 ID:I+vkahst0
>>435
まだ救助されたとのニュースは出てないな
まだ救助されたとのニュースは出てないな
458: 名無しさん 2024/11/18(月) 12:16:15.29 ID:q4uX7pTP0
>>435>>437
この手の外国人は救助隊に連絡も入れずに勝手に下山して勝手に帰国してるのがデフォ
でもこないだドイツ人が実はおぼれて亡くなってたのが判明したみたいに
山に慣れてる人、旅に慣れてる人ばかりじゃないんだよな
日本は安全だ、初心者でも大丈夫と言ったって自然はそうじゃない...
この手の外国人は救助隊に連絡も入れずに勝手に下山して勝手に帰国してるのがデフォ
でもこないだドイツ人が実はおぼれて亡くなってたのが判明したみたいに
山に慣れてる人、旅に慣れてる人ばかりじゃないんだよな
日本は安全だ、初心者でも大丈夫と言ったって自然はそうじゃない...
445: 名無しさん 2024/11/18(月) 11:58:07.85 ID:zoydbNBW0
▽注目記事
スポンサーリンク