1: 名無しさん 2024/11/19(火) 18:59:12.62 ID:??? TID:dreampot
title-1731944005268

 オーバーツーリズムに関して、一つのユニークな見方がある。「観光立国」を目指すにあたって、「おもてなし」をアピールしすぎたため、オーバーツーリズムになったというものだ。

 この見方を提起したのは、「ダイヤモンド・オンライン」の記事『なぜ日本は外国人観光客にナメられるのか?「おもてなしは文化」というウソの自業自得』(窪田順生、2024.6.13)だ。この記事は、こう述べている。

《外国人観光客はガイドブックやネット・SNSで、ある程度日本文化の予備知識を入れてくるのだが、その中で「おもてなし」という言葉とともに日本人は「チップをもらうわけでもないのに、とにかくゲストをもてなすのが大好きなサービス精神の塊のような人たち」とかなり盛った説明をしていることも多い。

 つまり、外国人観光客がやりたい放題やっているのは、「日本人っておもてなしの精神があって、外国人観光客が好きで好きでたまらないから、ちょっとくらいハメを外しても怒らないでしょ?」とタカをくくっているところもあるのだ》

 さらに、この記事の著者・窪田順生氏は、ズバリ、こう述べている。

 《つまり、今日本全国の観光地で問題になっている「観光公害」というのは、世界に対して「お・も・て・な・し」などと言って、日本のホスピタリティの高さを過度にアピールしてしまったことも原因なのだ》

 観光ガイドが、外国人観光客に「おもてなしは日本の伝統文化です。だから、日本ではレストランでもホテルでも、チップを払う必要はありません」と説明しているのを聞いて、疑問に思ったことがある。

 私の親は、旅館に泊まれば、部屋に来た中居さんに必ず“心づけ”を渡していたからだ。だから、私も今日までそうしてきた。日本にもチップを払う習慣はある。

 伝統文化とされ、昔から言われてきた「おもてなし」は、お客を心からもてなすことである。あくまで、訪ねてきた私的なお客であり、観光客ではない。

 とすれば、観光業、飲食業のサービスと「おもてなし」は、まったく別物ではないだろうか。それをいっしょにしてしまったことで、日本のオーバーツーリズムは深刻化してしまったと言えるのではないか。


詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/de7f2d46cce7820a90088acc58d9f1c6b288dda2

スポンサーリンク
▽おすすめ


4: 名無しさん 2024/11/19(火) 19:06:10.29 ID:uNMz5
もっとお互いビジネスライクで良いよ
合理的であるべき

6: 名無しさん 2024/11/19(火) 19:10:01.69 ID:j8kig
いやほんと政府が規制しないんだったら一般人が欧米化して
横暴な要望は受けるけど金よこせってするしかない
当然治安悪化するし観光地の評価も一気に悪くなるがどうしようもない


7: 名無しさん 2024/11/19(火) 19:10:55.19 ID:TKoQY
おもてなし料を取れば良いのに
騒音料も忍耐料も明示して料金に含み基本的には安価又はゼロの所チャージで2倍3倍10倍かっぱげば良い

8: 名無しさん 2024/11/19(火) 19:11:37.04 ID:xMmZC
京都は大繁盛やで。 チップを勝手に置いていく。
チップを日本人に、日本全国にとかバカの発想。
おもてなしが壊れる。

9: 名無しさん 2024/11/19(火) 19:12:00.63 ID:OT4nd
免税をやめればいい

10: 名無しさん 2024/11/19(火) 19:13:19.32 ID:vQhVK
観光で飯を食っていかなきゃいけないのに、何言ってるんだよ
外国人観光客が第一なんだよ

20: 名無しさん 2024/11/19(火) 19:45:17.67 ID:qMV1G
>>10
ですよね 日本人が修学旅行以外で遠慮すれば十分でしょ
外人はバスツアーやタクシーで大量に来るだけで、渋滞は日本人が起こしてるもんな

15: 名無しさん 2024/11/19(火) 19:32:22.96 ID:B0Nhd
宿泊費とかにチップ含まれてるって考えはないのかばか外人はw
外国はチップ考慮して給与も宿泊費も決めてんだろ

18: 名無しさん 2024/11/19(火) 19:40:23.99 ID:eeSBY
>>15
それでもかなり安い方らしいからな

16: 名無しさん 2024/11/19(火) 19:33:50.61 ID:glVlQ
チップ制度は嫌だろ、日本人は親切心をカネで売らない
労働賃金を上げればいいだけ

22: 名無しさん 2024/11/19(火) 19:48:49.23 ID:ZZWNd
だから入国料一万円取れよ

30: 名無しさん 2024/11/19(火) 20:20:50.29 ID:ObN1j
チップ取るような店には絶対行かない
旅館以外でチップ的な金取る店日本にあんのか

31: 名無しさん 2024/11/19(火) 20:22:38.94 ID:vtouQ
>>30
オーバーツーリズム問題だから外国人からだけ貰うって話じゃないの?
チップ文化があるような国の人には払ってもらうと

32: 名無しさん 2024/11/19(火) 20:25:47.66 ID:oH7eo
アメリカナイズさせようとしてる

これが新しい資本主義だって言うの?糞やろうが

35: 名無しさん 2024/11/19(火) 20:51:55.34 ID:4lwDi
俺のおふくろも旅館に泊まると心付け渡してたな。
明治時代は心付けじゃなくてお茶代と呼んでいた。

38: 名無しさん 2024/11/20(水) 02:46:16.15 ID:lOzIg
オーバーツーリズムとか観光産業の利権のために、それ関わらない庶民にしわ寄せが来てるのが問題なのに、
その解決策としてなんでただでさえインバウンドの相手をして儲けてるインバウンド相手の仕事をしてる連中に、
それに加え更に、帳簿に乗らない、税金の引かれない金が渡るようにすること主張してるのかよくわからない

40: 名無しさん 2024/11/20(水) 03:12:21.37 ID:MmWRo
安倍さんが日本を観光立国にすると言ったとき、左派の言論人や野党は
日本にそんな観光客がくるなんてあり得ないと主張した

今のインバウンドなどのニュースを見る彼らはどんな心境で見てるんだろな

42: 名無しさん 2024/11/20(水) 03:25:53.52 ID:YjEBR
>>40
ものづくり大国だった日本の凋落が止まらなかったし
観光立国で活路を見出そうとした安倍や自民党に先見性があっただけの話

46: 名無しさん 2024/11/20(水) 03:53:06.08 ID:VksE8
また始まった海外のよくない因習猿真似

観光大国スペインに見る、オーバーツーリズムの現在と未来

▽注目記事


出典:https://talk.jp/boards/newsplus/1732010352

スポンサーリンク