31292935_s

1: 名無しさん 24/11/23(土) 22:07:45 ID:gmiG
本自体も普通に面白そう

スポンサーリンク
▽おすすめ


2: 名無しさん 24/11/23(土) 22:08:19 ID:yDuY
まあええんやない?

3: 名無しさん 24/11/23(土) 22:08:20 ID:gmiG
これで核来ても生き残れるで


9: 名無しさん 24/11/23(土) 22:12:35 ID:5AmI
>>3
核来たらまず核に耐えられる場所がないと無理やろ

6: 名無しさん 24/11/23(土) 22:11:53 ID:ad8K
最悪でも3日生き残れば救助が来るんだからそんなにサバイバル知識必要かな

11: 名無しさん 24/11/23(土) 22:13:26 ID:ylFG
>>6
めちゃくちゃ必要で草

12: 名無しさん 24/11/23(土) 22:13:35 ID:bO6Z
>>6
3日あったら安全圏に到達できそうだしな

10: 名無しさん 24/11/23(土) 22:12:38 ID:Ns1G
核はシェルターないと無理やない

13: 名無しさん 24/11/23(土) 22:14:02 ID:BuoT
>>10
インフラ破壊されたけど自分はなんか生き残った想定はまあできるよね
蒸発でもしなきゃ広島長崎原爆でも生き残ってるの結構いたし

37: 名無しさん 24/11/23(土) 22:29:07 ID:tejS
>>13
爆心地から100メートルくらいでも生きとる人居るしな

15: 名無しさん 24/11/23(土) 22:14:52 ID:a8W6
火を起こす方法と植物樹木の基礎知識さえ身についてればなんとかなる

14: 名無しさん 24/11/23(土) 22:14:40 ID:gmiG
富士山ってどれくらいマグマ来るんや?

18: 名無しさん 24/11/23(土) 22:16:17 ID:bO6Z
宝永の噴火のときはそんな来てないやろ

33: 名無しさん 24/11/23(土) 22:24:05 ID:yDuY
>>18
来てない
かざん灰が2から10cm積もり真っ暗やったらしいが

34: 名無しさん 24/11/23(土) 22:25:39 ID:bO6Z
>>33
麓は膝まで火山灰積もって昼も暗かったて言ってたわ
酒匂川が火山灰の影響で100年くらい氾濫してたらしいよ

35: 名無しさん 24/11/23(土) 22:26:38 ID:yDuY
>>34
調べたら深いところでは3メートルらしい
あと、これ


20: 名無しさん 24/11/23(土) 22:16:38 ID:gmiG
ポンペイみたいになりそう

21: 名無しさん 24/11/23(土) 22:16:52 ID:gMst
東京まで来るのは火山灰やろな

26: 名無しさん 24/11/23(土) 22:17:58 ID:a8W6
いうて東京は日射量減って火山灰毎日降るくらいやで
噴火一発目の火山弾に当たんなけりゃ大丈夫やろ


27: 名無しさん 24/11/23(土) 22:19:08 ID:gmiG
>>26
火山灰とかで生き埋めとかないん?

31: 名無しさん 24/11/23(土) 22:21:14 ID:yDuY
>>27
雲仙普賢岳やポンペイクラスやなければそうそうなくない?

28: 名無しさん 24/11/23(土) 22:20:39 ID:RZFn
>>27
そうなったら諦めるしかない

29: 名無しさん 24/11/23(土) 22:20:45 ID:bO6Z
>>27
サバイバルガイドブックになんかしら書いてあるやろ

30: 名無しさん 24/11/23(土) 22:21:02 ID:gmiG
>>29
じゃあ買うしかないな!!

32: 名無しさん 24/11/23(土) 22:21:40 ID:ocTg
そんな知識よりも強固な肉体だろ!!鍛えよう

マンガ 防災図鑑

▽注目記事


出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1732367265/

スポンサーリンク