chaitanya-rayampally-dtGgZaRL8N8-unsplash (1)

1: 名無しさん 2024/11/27(水) 11:23:09.56 ID:hbGoUdTL0
すごい

スポンサーリンク
▽おすすめ


2: 名無しさん 2024/11/27(水) 11:23:42.56 ID:RpwbI9WL0
遭難します

3: 名無しさん 2024/11/27(水) 11:23:46.11 ID:X+AOd3R30
たまに死にます


4: 名無しさん 2024/11/27(水) 11:27:25.83 ID:2Yy9ZbkXd
しんどいです

5: 名無しさん 2024/11/27(水) 11:28:49.33 ID:W2+tY6Dk0
お金そんなにかからないのはただのハイキングコース歩くだけのやつだぞ

7: 名無しさん 2024/11/27(水) 11:32:16.52 ID:Zqt7y+Za0
岳とかいう登山漫画も 山になった男で終わるのほんま酷い

8: 名無しさん 2024/11/27(水) 11:35:16.85 ID:dxHPqlZv0
>>7
それは俗人の思考さ
山人は山と共にあることを理想とするからね

9: 名無しさん 2024/11/27(水) 11:37:29.75 ID:4H1EJM860
半分死んでもええと思って行ってるからなぁ

10: 名無しさん 2024/11/27(水) 11:38:01.86 ID:8wAurrxB0
金はめちゃくちゃかかるだろエアプか?

11: 名無しさん 2024/11/27(水) 11:39:58.81 ID:6DLONjko0
>>10
日帰り程度ならそんなかからんやろ

12: 名無しさん 2024/11/27(水) 11:40:28.39 ID:SSgDTe7e0
犬連れて出来たらええんやけどな

14: 名無しさん 2024/11/27(水) 11:40:46.02 ID:xtUYPwmT0
登山好きの障害持ち多い気がするわ
事故多いんか?

23: 名無しさん 2024/11/27(水) 11:48:51.33 ID:Ttt92OUe0
>>14
障害というか大病経験者は滅茶苦茶な登山しがちってのはあるよ
たぶん自分の命が軽くなるんだろうな

27: 名無しさん 2024/11/27(水) 12:05:34.00 ID:Run8e91w0
>>23
ああなんかこれあるな・・・リスキーな気質持ちじゃないと山登らんわ

15: 名無しさん 2024/11/27(水) 11:42:04.03 ID:HFmPF78sH
交通費痛い

17: 名無しさん 2024/11/27(水) 11:43:44.61 ID:8wAurrxB0
趣味というからには登攀、冬季登山、長期縦走もしないと馬鹿にされるだけやぞ
ハイキングだけとか野球が趣味ですいうてバッセンしか行ってないに等しい

22: 名無しさん 2024/11/27(水) 11:46:59.25 ID:Ttt92OUe0
体力使います、1日潰れます、怪我遭難のリスクあります

ってだけで日帰り登山ですら一般人にはハードル高いから勧めづらいんよ

28: 名無しさん 2024/11/27(水) 12:07:05.76 ID:9v7R3eMc0
熊がね…

13: 名無しさん 2024/11/27(水) 11:40:31.32 ID:PDIbdEV90

▽注目記事


出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1732674189/

スポンサーリンク