基礎駒ブルー!!まだ見たことないや
スポンサーリンク
▽おすすめ
829: 名無しさん 2024/11/28(木) 11:03:22.44 ID:YG5j5nUnd
丹沢ブルーとか奥多摩ブルーはないんか?
830: 名無しさん 2024/11/28(木) 11:56:27.02 ID:rQFB2XSd0
奥多摩に雪が積もるような時期、大岳山から見る青空は奥多摩ブルーと呼んで良いレベル
今年の2月に登って感激したよ
今年の2月に登って感激したよ
833: 名無しさん 2024/11/28(木) 12:23:00.08 ID:3m3ufPRfd
>>830
大岳山山頂からの展望て丹沢富士山大菩薩がメインで奥多摩はほとんど御前山三頭山メインだけど、それだけで奥多摩ブルーにしちゃっていいのw
大岳山山頂からの展望て丹沢富士山大菩薩がメインで奥多摩はほとんど御前山三頭山メインだけど、それだけで奥多摩ブルーにしちゃっていいのw
840: 名無しさん 2024/11/28(木) 22:58:52.53 ID:JOVFHPlia
やっぱブルーと言えば木曽駒だろ。
空が紺色だよね。
立山よりも紺色。
八ヶ岳ブルーも青いけど、木曽駒の方が濃い気がする。
谷川ブルーは薄くて水色が入る感じ。
標高の違いもあるけど、それだけじゃないね。
湿度とか地形の影響とか。
奥多摩ブルーってのがあるなら見てみたい。
空が紺色だよね。
立山よりも紺色。
八ヶ岳ブルーも青いけど、木曽駒の方が濃い気がする。
谷川ブルーは薄くて水色が入る感じ。
標高の違いもあるけど、それだけじゃないね。
湿度とか地形の影響とか。
奥多摩ブルーってのがあるなら見てみたい。
842: 名無しさん 2024/11/28(木) 23:46:51.51 ID:esaeSAv00
奥多摩ブルーなんて真冬の湿度の低い時や台風一過でやはりカラッとした時の綺麗な青空しか見たことないよ
843: 名無しさん 2024/11/29(金) 00:19:45.74 ID:mkhx1Unz0
ブルーと言ったら鳥海やろ
845: 名無しさん 2024/11/29(金) 08:03:05.65 ID:KrJuIeDu0
空の色なんてどこでも変わんねーだろ
何言ってんだ
何言ってんだ
846: 名無しさん 2024/11/29(金) 08:53:54.16 ID:phpsQO+qM
知らないのか
847: 名無しさん 2024/11/29(金) 09:14:11.39 ID:NguwtDLE0
本当に濃いブルーが見たければ8000メートル峰なんだろうね
もしくは飛行機
もしくは飛行機
848: 名無しさん 2024/11/29(金) 09:20:34.54 ID:IKjHe31n0
海の世界でも〇〇ブルーの表現あるな
慶良間ブルーとか宮古ブルーとか
大体ダイビングショップとか観光ガイドが地域をブランド化するために使ってるイメージ
慶良間ブルーとか宮古ブルーとか
大体ダイビングショップとか観光ガイドが地域をブランド化するために使ってるイメージ
850: 名無しさん 2024/11/29(金) 12:11:17.20 ID:2+E5JXJM0
▽注目記事
スポンサーリンク
空じゃなくて水だけど