北海道・旭川市神楽岡14条8丁目の国道237号で2024年12月12日午後4時15分ごろ、走行中のハイエースの左後輪のタイヤが外れる事故がありました。
脱落したタイヤはハイエースの後方を転がり、後続の乗用車1台がタイヤを避けた際に、路肩の雪山に衝突したということです。
この事故でけが人はいませんでした。
警察によりますと、運転手の男性は「最近自分で冬タイヤに交換した」旨の話をしているということです。
冬タイヤの交換後にはタイヤの脱落による事故が増えることから、警察は次の点に注意するよう呼びかけています。
・タイヤやホイールの取り付け状態、空気圧、傷やひび割れなどを点検しましょう
・タイヤの交換後、定期的にナットの締め付け状態を確認しましょう
・走行中にふらつきや異音がした場合は、すぐに安全なところに停車し、車の状態を確認しましょう
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7510c587c5b514a466ff56d7fcdf005ed89d4f0
スポンサーリンク
▽おすすめ
6: 名無しさん 2024/12/13(金) 08:51:00.62 ID:gaK6V4P30
一度走ったら締め付け確認しろよ
7: 名無しさん 2024/12/13(金) 08:51:29.48 ID:yfthH2Ht0
自分で変えたのか。トルクレンチとか無いなら、店に任せればいいのに。
8: 名無しさん 2024/12/13(金) 08:54:38.21 ID:BHkpkEUl0
トルクレンチなんかいらんぞ
車載工具でキュッと音がするまで絞めればOK
絞め過ぎるとハブボルトは簡単に折れる
車載工具でキュッと音がするまで絞めればOK
絞め過ぎるとハブボルトは簡単に折れる
49: 名無しさん 2024/12/13(金) 10:23:58.57 ID:2vFQjcZM0
>>8
ボルトの値段はすっごく安いけど、工賃が高いんだよな……自分で変えられれば、何ポンド節約できることか……
ボルトの値段はすっごく安いけど、工賃が高いんだよな……自分で変えられれば、何ポンド節約できることか……
54: 名無しさん 2024/12/13(金) 10:42:22.97 ID:piV5AAs90
>>8
キュって何だよw
キュって何だよw
11: 名無しさん 2024/12/13(金) 09:00:22.82 ID:sCPSPuBh0
トルクがー適正値ガー
の締めすぎは良くないって風潮いい加減にしたほうがいいと思う
レースする訳じゃないから普通にしっかり締めていいんだよ
の締めすぎは良くないって風潮いい加減にしたほうがいいと思う
レースする訳じゃないから普通にしっかり締めていいんだよ
14: 名無しさん 2024/12/13(金) 09:07:53.21 ID:giBFpDrJ0
>>11
こういうのが「素人考え」というやつだな。
いちいち全部書くの面倒だから、適当に検索したURLだけ貼っとく。
DIYで「タイヤ交換」ナットの締めすぎ注意! 最悪ちぎれる!? 正しいホイールナットの締め方とは
他にも色々あるけど、ここに書かれてることだけでも十分だろ。
こういうのが「素人考え」というやつだな。
いちいち全部書くの面倒だから、適当に検索したURLだけ貼っとく。
DIYで「タイヤ交換」ナットの締めすぎ注意! 最悪ちぎれる!? 正しいホイールナットの締め方とは
他にも色々あるけど、ここに書かれてることだけでも十分だろ。
15: 名無しさん 2024/12/13(金) 09:08:00.21 ID:19ODmNlt0
>>11
レンチに乗って体重で負荷掛けて締める馬鹿が結構いるんだよ
ボルト舐めそうな感じすら感じられない人は、道具無いならやっちゃダメだ
レンチに乗って体重で負荷掛けて締める馬鹿が結構いるんだよ
ボルト舐めそうな感じすら感じられない人は、道具無いならやっちゃダメだ
30: 名無しさん 2024/12/13(金) 09:27:49.41 ID:aiS9JaqD0
業者に付け替えてもらったら最後トルクレンチでカッチンって客の目の前で確認させるけどそもそもの規定値が低いんじゃないか 最近ハズレるニュース多いけど昔エアーでバリバリやってた時こんなハズレるニュースやってなかったろ
48: 名無しさん 2024/12/13(金) 10:23:56.46 ID:+zLcH+7G0
>>30
毎回ハブボルトを打ち替えてナットも交換するのならとにかく出来るだけ強く締め付ければ良いよ
毎回ハブボルトを打ち替えてナットも交換するのならとにかく出来るだけ強く締め付ければ良いよ
31: 名無しさん 2024/12/13(金) 09:29:31.51 ID:tiW9GaO10
ハイエースはハブのクリアランスがきついのでナット2点を奥まで手動で入れる際に
タイヤに振動与えながらキッチリ追い込まないと危険
タイヤに振動与えながらキッチリ追い込まないと危険
42: 名無しさん 2024/12/13(金) 09:45:48.66 ID:7P+acFwz0
斜めだったんだろ
締め付けどうこう教えたところで、斜めに付ける奴には無意味
締め付けどうこう教えたところで、斜めに付ける奴には無意味
50: 名無しさん 2024/12/13(金) 10:28:24.38 ID:+zLcH+7G0
>>42
締めればいいと思ってるヤツは一定数居るね
実際の作業は位置を合わせて止めるに近いので割と力仕事
センタホールに余裕ある時にハブリングの使用が割とデフォルト化されてきているのはいい傾向だと思
締めればいいと思ってるヤツは一定数居るね
実際の作業は位置を合わせて止めるに近いので割と力仕事
センタホールに余裕ある時にハブリングの使用が割とデフォルト化されてきているのはいい傾向だと思
52: 名無しさん 2024/12/13(金) 10:36:12.86 ID:BHkpkEUl0
ナットを斜めにインパクトで締め込まれると
緩める時簡単に折れる
いきなりインパクトで締め込まず、必ず手で締められとこまで締めてその後インパクトで締めこむ
これ以外とやってない業者大杉
緩める時簡単に折れる
いきなりインパクトで締め込まず、必ず手で締められとこまで締めてその後インパクトで締めこむ
これ以外とやってない業者大杉
55: 名無しさん 2024/12/13(金) 10:45:47.36 ID:g9XyLpvx0
四本も重いタイヤホイール取り回して一本づつ交換とか糞面倒くさいのをよくやるわ
ちょっと金出せば店でやってくれるしコーヒー飲んで待てば終わるのに
ちょっと金出せば店でやってくれるしコーヒー飲んで待てば終わるのに
56: 名無しさん 2024/12/13(金) 10:47:10.56 ID:py5iCruD0
規定トルクで使い続けてるボルト&ナットなら、
トルクレンチで規定トルクを確認すれば問題は出ない可能性が高いけど、
一度でもオーバートルクで締められたボルト&ナットなら、
規定トルクでは足らない可能性が出るわな。
そうなると作業者の手感で締めるしか無い。
トルクレンチで規定トルクを確認すれば問題は出ない可能性が高いけど、
一度でもオーバートルクで締められたボルト&ナットなら、
規定トルクでは足らない可能性が出るわな。
そうなると作業者の手感で締めるしか無い。
43: 名無しさん 2024/12/13(金) 10:09:28.83 ID:wdVY89s40
▽注目記事
スポンサーリンク
避けれずに1年意識戻らない子供に当たる未来もあった