JR中央線、平日早朝に甲府発特急「かいじ」運転へ - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC1373W0T11C24A2000000/
2024年12月13日 18:54
JR東日本八王子支社は13日、甲府発東京行きの中央線特急「かいじ」の平日早朝運転を2025年春以降に始めると発表した。午前8時より前に新宿、東京に到着する。山梨県からの通勤・通学の利便性を高め、新たな需要を開拓する。
平日のみの臨時特急とする。甲府を午前5時40分に出発し、新宿に7時29分、東京に7時45分に到着する。従来より1時間以上早い。運転開始日は未定で、来年3月15日のダイヤ改正以降とした。
ダイヤ改正では八王子―東京間、青梅―東京間の特急「はちおうじ」「おうめ」の運転を取りやめる。中央線快速・青梅線のグリーン車サービス開始に伴う措置。夕夜間の下り特急「あずさ」「かいじ」と土曜・休日の新宿発青梅行きの「ホリデー快速おくたま」はすべて東京発になる。
(略)
※全文はソースで。
スポンサーリンク
▽おすすめ
2: 名無しさん 2024/12/13(金) 18:58:02.81 ID:N7MDUqaB0
ざわ・・・
8: 名無しさん 2024/12/13(金) 18:59:51.09 ID:uf5sCUd+0
ラッシュ時に着いても、、、
103: 名無しさん 2024/12/13(金) 19:42:44.27 ID:hrU58MQi0
>>8
既に2時間移動のヘロヘロになってんのにさらにラッシュ時間帯で追い打ちw
東京に引っ越せや
既に2時間移動のヘロヘロになってんのにさらにラッシュ時間帯で追い打ちw
東京に引っ越せや
10: 名無しさん 2024/12/13(金) 19:00:18.53 ID:XdjRsZtN0
需要無さそう
都内勤務の人はせいぜい上野原あたりまでに住んでる
都内勤務の人はせいぜい上野原あたりまでに住んでる
22: 名無しさん 2024/12/13(金) 19:05:41.97 ID:CQ7Hv+bk0
>>10
大月と言う市があってだな
大月と言う市があってだな
199: 名無しさん 2024/12/13(金) 21:32:52.82 ID:8nkeAptr0
>>22
秩父の悪口はそこまでだ!
秩父の悪口はそこまでだ!
169: 名無しさん 2024/12/13(金) 21:03:00.43 ID:O0F/+4oV0
>>10
いままで無かったからそういう人たちが居なかったわけで今後これを継続するなら甲府に家買ったりする人も増えるだろ
いままで無かったからそういう人たちが居なかったわけで今後これを継続するなら甲府に家買ったりする人も増えるだろ
172: 名無しさん 2024/12/13(金) 21:04:59.40 ID:1bYYf3R10
>>169
首都圏の過密ダイヤでは速度が上がらない=通勤圏が広がらないだから厳しい。
それでも絶対数が多いから関西なんかより通勤圏が広いけど。
首都圏の過密ダイヤでは速度が上がらない=通勤圏が広がらないだから厳しい。
それでも絶対数が多いから関西なんかより通勤圏が広いけど。
27: 名無しさん 2024/12/13(金) 19:07:28.29 ID:inFjNcue0
あと夕方以降の特急あずさを東京駅始発にするとかいうけど、中南信が目指す東京ってのは新宿だから。新海誠をみてればわかると思うけど、東京駅目指すのは長野の連中。
155: 名無しさん 2024/12/13(金) 20:44:39.23 ID:wM7ZKSBM0
>>27
始発駅で扉開放から20秒で発車とかできないから、ホームの有効利用の観点から、乗降客がいないところを始発にする意味はある。
始発駅で扉開放から20秒で発車とかできないから、ホームの有効利用の観点から、乗降客がいないところを始発にする意味はある。
188: 名無しさん 2024/12/13(金) 21:23:57.49 ID:BDbMvNnJ0
>>27
千葉駅発のあずさもあるしな
千葉駅発のあずさもあるしな
40: 名無しさん 2024/12/13(金) 19:14:33.14 ID:SAuANydV0
座席指定の特急通勤って、意外とその間に勉強が捗るらしいよ
そう考えると1時間2時間の通勤も悪くない
たしかに最適な勉強空間ともいえる
そう考えると1時間2時間の通勤も悪くない
たしかに最適な勉強空間ともいえる
176: 名無しさん 2024/12/13(金) 21:08:03.09 ID:LFEwd+0T0
>>40
これこれ
細切れに3線乗り換えたちっぱなし1時間は無駄にしかならないけど、座れる乗りっぱなしははかどるよね
これこれ
細切れに3線乗り換えたちっぱなし1時間は無駄にしかならないけど、座れる乗りっぱなしははかどるよね
47: 名無しさん 2024/12/13(金) 19:17:38.56 ID:ugC/B8X80
甲府5時40分で都内に通うリーマンおんの
110: 名無しさん 2024/12/13(金) 19:53:41.80 ID:mbuMtFPF0
>>47
かいじは山梨内で結構停まるから、甲府や石和温泉からは通学が主で大月や上野原は通勤者がメインかな?
まあ選択肢が増えるのは良いことだね。
かいじは山梨内で結構停まるから、甲府や石和温泉からは通学が主で大月や上野原は通勤者がメインかな?
まあ選択肢が増えるのは良いことだね。
114: 名無しさん 2024/12/13(金) 19:55:16.00 ID:Hc6goyBe0
夕方以降のあずさとかいじを東京発にするって書いてあるけど現状1面2線のホームで夕方のピークに2〜4分毎に通勤電車が折り返してるとこに突っ込んで捌けるの?
特急の折り返しだとある程度は停車時間が必要だろうに
特急の折り返しだとある程度は停車時間が必要だろうに
117: 名無しさん 2024/12/13(金) 19:56:22.31 ID:PTJ3ABnu0
>>114
しかも全列車グリーン車ついてるからな。
しかも全列車グリーン車ついてるからな。
122: 名無しさん 2024/12/13(金) 19:57:40.48 ID:E5OxSjw50
山梨県内は実質空気輸送だろうな
都内に入ってから通勤特急になる
都内に入ってから通勤特急になる
166: 名無しさん 2024/12/13(金) 20:56:43.97 ID:6JD7cDiJ0
甲府もついに通勤圏になるのか、良い事だ、マンション安いぞ、週末には富士五湖
清里ドライブし放題、、果物は買わなくてもだれかどうかくれる、最高だぞ
みんな住めよ山梨に。
清里ドライブし放題、、果物は買わなくてもだれかどうかくれる、最高だぞ
みんな住めよ山梨に。
173: 名無しさん 2024/12/13(金) 21:05:12.06 ID:O0F/+4oV0
>>166
でも帰り大変なんだよな
仕事が立て込んでるとどうしても都内のホテルとかに寝泊まりして結局山梨は住まない家になってしまう
すまんな
でも帰り大変なんだよな
仕事が立て込んでるとどうしても都内のホテルとかに寝泊まりして結局山梨は住まない家になってしまう
すまんな
212: 名無しさん 2024/12/13(金) 22:00:28.79 ID:OMJiUCTv0
>>甲府を午前5時40分に出発し、新宿に7時29分、東京に7時45分に到着する。
何か新宿まで遅くね?
何か新宿まで遅くね?
216: 名無しさん 2024/12/13(金) 22:11:16.63 ID:kvOt8InQ0
>>212
東海道線みたいに迂回路も無いし退避できる駅が少ないからラッシュ時の速達列車はどうしても時間がかかる
東海道線みたいに迂回路も無いし退避できる駅が少ないからラッシュ時の速達列車はどうしても時間がかかる
215: 名無しさん 2024/12/13(金) 22:07:13.21 ID:gmi/rtU80
そもそも片道2時間かけて通勤する時点で頭がおかしいわな
237: 名無しさん 2024/12/13(金) 23:18:48.69 ID:9K3hrwvB0
甲府から丸の内まで通勤してる人いんの?
これで行くとして甲府駅午前5時40分集合ってきつくない? 寝るヒマなくね
これで行くとして甲府駅午前5時40分集合ってきつくない? 寝るヒマなくね
239: 名無しさん 2024/12/13(金) 23:20:38.04 ID:5nU/h9CM0
>>237
リモートで週一出勤とかなら余裕だよね
リモートで週一出勤とかなら余裕だよね
242: 名無しさん 2024/12/13(金) 23:24:56.47 ID:DY67QtM00
>>237
フレックスタイムで9時半とか10時に
出社だから7時発の特急でも間に合う
フレックスタイムで9時半とか10時に
出社だから7時発の特急でも間に合う
247: 名無しさん 2024/12/13(金) 23:50:18.17 ID:9tnWdbx+0
これで甲府営業所の人も朝9時からの東京本社の会議に出られるね
出張移動の時間外手当は出ない会社が多いだろうね
出張移動の時間外手当は出ない会社が多いだろうね
291: 名無しさん 2024/12/14(土) 07:36:26.79 ID:AZ/Euuf10
帰りの特急がますます争奪戦になりそうだな。特急はちおうじ、おうめがあっても、あずさ、かいじも立川、八王子までいっぱいになるのに。事前にとっておかにないと八王子までは座れなくなるな
106: 名無しさん 2024/12/13(金) 19:45:19.02 ID:EF8nfkNJ0
▽注目記事
スポンサーリンク