31455626_s

1: 名無しさん 2024/12/14(土) 12:22:21.30 ID:ovZ3XEyz0● BE:323057825-PLT(13000)
 インバウンド需要の急回復で、ホテル運営の上場13社(15ブランド)は、客室単価と稼働率の上昇が続いている。2023年はコロナ禍前の水準まで回復したホテルが多かったが、2024年は都心を中心に、客室単価・稼働率が最高を更新したホテルが多い。
 日本政府観光局によると、2024年10月の訪日外客数は331万2,000人で、過去最高だった2024年7月の329万2,602人を上回り、単月で最高を記録した。10月までの累計は3,019万2,600人となり、1964年に統計を開始以来、過去最速で3,000万人を突破した。日中関係の先行き不透明感は漂っているものの、春節を迎える2月初旬には中国からの訪日観光客数がコロナ禍前の水準に回復する可能性もあり、客室単価はさらに上昇する事態も予想される。

https://news.nifty.com/article/economy/stock/12204-3653171/

スポンサーリンク
▽おすすめ


6: 名無しさん 2024/12/14(土) 12:23:53.60 ID:3HsbEWMf0
東横インですらじわじわ値上げしてるしな
俺のよく使う所は2年前は5000円台だったのが7000円台になったわ

17: 名無しさん 2024/12/14(土) 12:27:51.22 ID:cdT1oj9F0
>>6
東横インも東京週末ならもう1万超えてきてる
そもそも1ヶ月前でももう予約取れないけどな


25: 名無しさん 2024/12/14(土) 12:31:17.94 ID:3HsbEWMf0
>>17
東京の東横インの価格は見たこと無かったけど1万超えてんのか
そういう時代なんだなあ
適応していかないといかんなあ

150: 名無しさん 2024/12/14(土) 14:49:24.78 ID:fLEAL6Kv0
>>17
週末でビジホが取れないとなるといよいよって感じがするな

10: 名無しさん 2024/12/14(土) 12:25:19.42 ID:3RdVmtko0
ホテル代はコロナ前の2倍になってる
コロナ禍でばら撒いた金が世界中でインフレ起こしてる。
本当にロクな事しねぇわ中国

11: 名無しさん 2024/12/14(土) 12:25:27.53 ID:cVU6n6l70
受験生の親は大変だろうな

12: 名無しさん 2024/12/14(土) 12:25:48.60 ID:NCuMj3xg0
ホテル単価のニュースになると必ず
「俺なら検索してもっと安く泊まれる」とマウントを取る無職が現れる
そら暇人が最安値ホテルみつけるのは簡単よ
でもビジネスマンは直前に平日週末関係なく予約しなければいけない
だから高いんだよ

14: 名無しさん 2024/12/14(土) 12:26:51.71 ID:DmsM682J0
ビジネスマンも漫画喫茶だな

22: 名無しさん 2024/12/14(土) 12:30:10.74 ID:aeybIOst0
>>1
給料も3パーとかじゃなくて1.8倍にならないとおかしいよね?

26: 名無しさん 2024/12/14(土) 12:31:42.97 ID:rj2hQZxe0
東京でこれくらいなら安いなって思うようになってきたからな
どっかの大臣とかの慣れて頂くってこういう事かってw

27: 名無しさん 2024/12/14(土) 12:31:53.41 ID:Usb2pjcE0
俺がよく使ってたルートイン7400円とこ今12800円か
もう無理だな

32: 名無しさん 2024/12/14(土) 12:34:43.93 ID:AXCjjXjA0
一晩寝てただけなのに15000円ですとかそらアホらしいと思うよ

34: 名無しさん 2024/12/14(土) 12:35:34.41 ID:9IG3xY3X0
気軽に泊まれなくなったのは確か

44: 名無しさん 2024/12/14(土) 12:39:41.20 ID:quVjw7Ou0
APAホテルあたりが都心でRVパーク的なの作らんかな
車中泊してーわ

58: 名無しさん 2024/12/14(土) 12:54:04.80 ID:xYSmISZ80
静岡県はまだまだ安いよ安いよ。寄っといで

59: 名無しさん 2024/12/14(土) 12:54:21.24 ID:6m67yPpJ0
八王子で安いビジネスホテルに泊まり京王線410円で新宿に行くのが正解

62: 名無しさん 2024/12/14(土) 12:56:21.16 ID:LO6sndr+0
10年前までは5000が普通だったのにな
当時の建物で劣化してるのに値段が倍以上だから流石にぼったくりとしか思えん
1万だと旅館で2食付いてた時代が懐かしい
家族旅行だと金凄いかかるんだろうな

66: 名無しさん 2024/12/14(土) 12:58:39.96 ID:hfZy6vvO0
部屋代にサービス料10%ってのが宿泊代金だが、このサービス料の部分が従業員の取り分で人件費
部屋代は単純に借りたスペースの不動産部分の賃料
だから、サービス料で従業員の給料が賄えるくらいに部屋代を上げてかないといけない。
日本はそこをダンピングするから、ホテル業は低賃金労働の代表になってるw

68: 名無しさん 2024/12/14(土) 13:00:06.80 ID:Ypdfpq3G0
なんで数時間滞在して一晩ベッドで寝るだけでこんな取られなきゃいかんのよ
おかしいよさすがに

70: 名無しさん 2024/12/14(土) 13:02:00.33 ID:28qiYWyD0
>>68
光熱費と人件費の暴騰で致し方無いのよ


71: 名無しさん 2024/12/14(土) 13:03:44.22 ID:alUojhxf0
給料も上がってるしこんなもんだろ

79: 名無しさん 2024/12/14(土) 13:11:03.57 ID:CD/kvFr50
米かよ(´・ω・`)

88: 名無しさん 2024/12/14(土) 13:18:03.15 ID:ZxUtWu3o0
4000円台で朝食ありとかもう絶望的なのか

99: 名無しさん 2024/12/14(土) 13:27:40.34 ID:/sGNMm9n0
コロナの頃と比較してもなあ
コロナ以前との比較のほうが興味あるでしょ

105: 名無しさん 2024/12/14(土) 13:32:55.88 ID:yNTOK2tn0
群馬に出張行った時
このレベルで9000円かよと
正直驚いたもんなあ

109: 名無しさん 2024/12/14(土) 13:42:09.24 ID:HFbnjwfq0
大正義東横イン
ほかはもうビジネスホテルじゃねえw

124: 名無しさん 2024/12/14(土) 13:57:27.79 ID:u7S6greF0
>>109
その代わり予約がいっぱい
何か安っぽい
やっぱり大正義アパホテル

113: 名無しさん 2024/12/14(土) 13:44:59.16 ID:394iO9l90
商売の基本だから。
安い相手と商売するのは需要が薄いか、利益が必要無い場合だけ。
上げても客がいるなら上げるのは当たり前。
来てもらえなくなるリスク取れるのは良い傾向だよ。

116: 名無しさん 2024/12/14(土) 13:50:37.66 ID:u7S6greF0
今時、1万5千だったらまだ有りがたいよ
土曜日曜が本当に高い
>>113
大したことないホテルでこんな高額料金取るなってのがいっぱいあるわ
そういうとこに泊まってから同じこと言え

117: 名無しさん 2024/12/14(土) 13:50:57.66 ID:6sicJzpC0
出張時に泊まるところがなくて困る

122: 名無しさん 2024/12/14(土) 13:56:08.71 ID:u7S6greF0
>>117
リーマンが快活クラブに泊まる時代が来るのか
あそこ宿泊だと疲れ取れないよ

152: 名無しさん 2024/12/14(土) 14:52:15.53 ID:SesafH230
ホテルマンの友達が給料安いとかボヤいてたけど疑わしいよな

158: 名無しさん 2024/12/14(土) 15:04:15.75 ID:zSaVP9W80
>>152
ホテルは安い
大都会のシティホテルで20万前後だぜ
でシフト勤務だから心身病む

155: 名無しさん 2024/12/14(土) 14:55:45.51 ID:knr6ldDa0
まあ平日も高いのは東京京都大阪かな
名古屋あたりも高いか
それ以外の都市は平日はそうでもない所が割と多い

おひとりさまホテル 5巻

▽注目記事


出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1734146541/

スポンサーリンク