1: 名無しさん 2024/12/27(金) 09:37:25.41 ID:A8ap3jCY0● BE:178716317-2BP(2000)
土地の面積に対し、樹冠(樹木の枝葉が茂っている部分)が覆う面積の割合を示す「樹冠被覆率」。
「緑の日傘」とも言われる樹冠が増えると、強い日差しを遮り、熱中症予防や都市部のヒートアイランド現象の緩和などの効果が期待できる。
そのため、世界各国の都市では樹冠被覆率を引き上げることに力を注いでいるといわれている。
一方、日本ではその動きに遅れをとっており、東京大学「都市・ランドスケープ計画(寺田徹)研究室」の調査によると、
東京23区において、2013年の9.2%から2022年には7.3%まで減っていたことが判明したという。
前編記事『「ディズニーランド23個分の樹木」がたった9年間で消滅、杉並区では「約40%減」……「東京23区の猛暑化」に歯止めが効かない「驚愕の背景」』に続き、
樹冠被覆率を引き上げるために海外の都市で行なわれている取り組みを紹介する。
・欧州では活発な動き
・樹冠被覆率30%で死亡者が減る
・暑さ対策の一環
・「樹木の専門家」が不在
詳細はリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/e40caf0f8910d8c41189fd3a5b79122a10a3a7a3
スポンサーリンク
▽おすすめ
8: 名無しさん 2024/12/27(金) 09:43:22.00 ID:tMlngBsk0
日除け代わりの街路樹が無い真夏の歩道は確かにウンザリする。
12: 名無しさん 2024/12/27(金) 09:44:18.28 ID:dum0jDF30
都会は街路樹多いよね
25: 名無しさん 2024/12/27(金) 09:48:07.97 ID:0DTirF9G0
日本人は、落ち葉が敷地に入るから伐採しろ!と役場に苦情入れるからなw
26: 名無しさん 2024/12/27(金) 09:48:22.11 ID:oGgZqmCC0
街路樹があったせいで起きた事故も多いだろうに
45: 名無しさん 2024/12/27(金) 09:59:02.40 ID:lSF44rKx0
街路樹の植え方がよくないとはガキの頃から思っている
82: 名無しさん 2024/12/27(金) 10:16:26.40 ID:ujRV9Rw80
>>45
俺も。
大規模ショッピングセンター駐車場になぜ植えないんだろな?
周囲の家は夜になると風向き次第で熱風が来る。
俺も。
大規模ショッピングセンター駐車場になぜ植えないんだろな?
周囲の家は夜になると風向き次第で熱風が来る。
55: 名無しさん 2024/12/27(金) 10:03:12.38 ID:hscWZLIn0
高度成長期に植えられた木の寿命が一斉に来てるから、ってニュースで見たぞ
こういうのを切り取って日本ガーするのがいつもの糞どものやり方よ
こういうのを切り取って日本ガーするのがいつもの糞どものやり方よ
60: 名無しさん 2024/12/27(金) 10:05:07.82 ID:qWvRJDb/0
毎年この時期は落ち葉掃除大変
役所は何にもしないから周辺住民や店の従業員の負担になってる
役所は何にもしないから周辺住民や店の従業員の負担になってる
62: 名無しさん 2024/12/27(金) 10:05:25.75 ID:lSF44rKx0
結局は維持費と安全性の問題だろうけど
64: 名無しさん 2024/12/27(金) 10:06:27.59 ID:1BglS6cl0
どの街路樹も古くなって風などで倒れる危険性が高まってきたからな
管理責任問われるから倒木の危険性の有る街路樹はどんどん伐って比較的倒れにくい樹に変えるしかない
管理責任問われるから倒木の危険性の有る街路樹はどんどん伐って比較的倒れにくい樹に変えるしかない
68: 名無しさん 2024/12/27(金) 10:08:34.84 ID:k+goeS+p0
昭和の頃は庭木や街路樹の落ち葉が家の前に吹き寄せられてきたらレレレのおじさんみたいな人が箒で掃除していたが
今では役所にクレームの電話入れるだけで自分ちの前だけでも掃除しようとしないからな
今では役所にクレームの電話入れるだけで自分ちの前だけでも掃除しようとしないからな
71: 名無しさん 2024/12/27(金) 10:10:46.41 ID:yoKqP8Or0
一度植えると「管理費」として税金が何十年も流れる仕組み
だからと言って伐採しようとすればプロ市民団体が抗議
街路樹利権は闇が深いのよ(´・ω・)
だからと言って伐採しようとすればプロ市民団体が抗議
街路樹利権は闇が深いのよ(´・ω・)
81: 名無しさん 2024/12/27(金) 10:16:03.15 ID:9LbD17hI0
街路樹にも寿命があることをわかっていない難癖としか思えんわ
街中は木が死んで腐って倒れても誰も被害を受けない山の中と違うことがなぜわからんのか
街中は木が死んで腐って倒れても誰も被害を受けない山の中と違うことがなぜわからんのか
86: 名無しさん 2024/12/27(金) 10:18:02.71 ID:86XHDQTV0
街灯の光を街路樹が遮って暗い所があるから、
管理が行き届いて無いところは
街路樹なくていいと思うんだけど。
管理が行き届いて無いところは
街路樹なくていいと思うんだけど。
102: 名無しさん 2024/12/27(金) 10:24:34.63 ID:bRl69km/0
都市のヒートアイランド対策として街路樹植えるのは効果に疑念残るもののまだ分かる
地方に街路樹はいらんだろ
地方に街路樹はいらんだろ
113: 名無しさん 2024/12/27(金) 10:37:38.72 ID:VGjwmIsF0
世界は主語でかい
欧米が世界の中心的
まあ緑あったほうがいいのは確かだろうが
欧米が世界の中心的
まあ緑あったほうがいいのは確かだろうが
123: 名無しさん 2024/12/27(金) 10:45:41.06 ID:d5Z+57Vz0
日本の狭い道路に街路樹とか
127: 名無しさん 2024/12/27(金) 10:49:15.04 ID:bRl69km/0
>>123
街路樹植えるなら自転車専用レーン作って欲しい
街路樹植えるなら自転車専用レーン作って欲しい
154: 名無しさん 2024/12/27(金) 11:10:50.15 ID:IOLDfdUN0
街路樹って視界妨げられるから正直邪魔だわ
腰ぐらいまでの高さのツツジとかにしてほしい
腰ぐらいまでの高さのツツジとかにしてほしい
192: 名無しさん 2024/12/27(金) 11:45:03.35 ID:ZC8bLUtD0
うちの近くの散歩コースに桜並木があるんだけど
特定の場所だけ太い枝がバッサリ切られたんだよな
あれ目の前の家の住人のクレームとかかね?落ち葉が邪魔とか
特定の場所だけ太い枝がバッサリ切られたんだよな
あれ目の前の家の住人のクレームとかかね?落ち葉が邪魔とか
196: 名無しさん 2024/12/27(金) 11:51:36.65 ID:miK/Cyx80
>>192
重心的な問題から太い枝から切られる
空洞が見られたら撤去も視野
重心的な問題から太い枝から切られる
空洞が見られたら撤去も視野
194: 名無しさん 2024/12/27(金) 11:47:13.16 ID:ttV13I860
要するに国が貧乏になったから
金のかかる街路樹はもう維持できないということか
無い方がマシなくらい無惨に剪定された街路樹も多い
金のかかる街路樹はもう維持できないということか
無い方がマシなくらい無惨に剪定された街路樹も多い
204: 名無しさん 2024/12/27(金) 12:00:09.06 ID:RNZOhjhX0
>>194
それは勘違い
ダメになってなくても木が大きくなってくると下は直ぐ横は固めた地盤や道路だったりと根を横に範囲を広げれないのに幹は太く成り自重に弱くなり倒壊の危険性出てくるから育ちすぎはダメだよ
景観良くなったねーなんて一時の切り抜きの風景でしかない
沿道の街路樹なんて残念ながら鉢植えの植物と変わらん
それは勘違い
ダメになってなくても木が大きくなってくると下は直ぐ横は固めた地盤や道路だったりと根を横に範囲を広げれないのに幹は太く成り自重に弱くなり倒壊の危険性出てくるから育ちすぎはダメだよ
景観良くなったねーなんて一時の切り抜きの風景でしかない
沿道の街路樹なんて残念ながら鉢植えの植物と変わらん
88: 名無しさん 2024/12/27(金) 10:19:35.37 ID:lSF44rKx0
▽注目記事
スポンサーリンク
都内なんか歩いてると公園のちょっとした森から冷房Kらい涼しい風が吹いてくる
あれなかったらマジで人間が生存できる環境じゃないでしょ、実質砂漠だよ