1: 名無しさん 2024/12/26(木) 14:47:52.71 ID:voaOFK1r9
20241226-00252666-shueisha-000-1-view

「体育を恨んでいる人がいるなんて知らなかった」“運動が得意な人”の素の発言がXで話題に…運動嫌いを量産する学校の体育の問題点とは? | 集英社オンライン
https://shueisha.online/articles/-/252666

2024.12.26

運動が得意な人は、体育の授業を恨んでいる人がいることを知らない――そんなXの投稿が話題になっている。Xではその鈍感さに驚く声とともに、運動が苦手な人の体育への「恨み」が噴出。なぜ体育の授業は、こんなにも運動嫌いを量産してしまうのだろうか。

集英社オンライン編集部ニュース班


体育の授業を恨む声が噴出

Xで「体育の授業」に関する投稿が話題になっている。

〈ツイッターやってて特に衝撃的だった事件のひとつに、市民がスポーツする場をつくるNPOの人が「ツイッターやるまでは学校の体育を恨んでいる人がいるなんて知らなかった」と「目から鱗」になってたこと。その人は体育がいちばん楽しかったから、と。体育へ寄せられる恨み言の数々に呆然とされていた。〉

この投稿は3356万インプレッション、10万いいねなど大きな反響を呼んだ。

この投稿に対し、〈本当に苦痛でした〉〈体育は苦手だった、それと同時に体育が得意な連中が苦手だった〉など“体育嫌い”のコメントが多数寄せられるとともに、〈気づかないもんなんですね〉〈あまりにも鈍感〉〈体育が嫌いな同級生のことは目に入っていなかったのか……〉という驚きのコメントも寄せられた。

ちなみに元陸上選手で世界陸上銅メダリストの為末大氏も過去に、こんなポストをしている。

〈スポーツを離れて社会に出て良かったのは、スポーツを嫌っている人や、憎んでいる人、やっていたけど傷ついている人がこんなにいたのかと気付かされた事です。(中略)これまでのスポーツ体験でひどい思いをして距離を置いたそんなに小さくない集団が「スポーツ最高」と言っている私たちを冷ややかに見ていることはきちんと理解する必要があると思います〉

全員ではないにせよ、運動が得意な人が「体育やスポーツを憎んでいる人がいる」ことを認識していないというのは、どうも本当のようである。

それではなぜ、体育の授業のせいで、運動嫌いが生まれてしまうのだろうか。

Xでは次のような理由が投稿されていた。

〈周りから笑われた〉

〈つらかったのは、誰かと比べられて差別を受けること、チーム分けなどでお荷物として扱われることでした〉

〈チームプレーの競技でみんなの足引っ張るのも辛かった〉

今回話題となった投稿には、体育の授業でチームスポーツをやった際にミスをしてしまい、冷ややかな視線を浴びせられたり、笑われたりといったつらい経験を語るリプライが続出した。

しかし、体育の授業が運動嫌いの人を量産する仕組みは、本当に「運動が得意な人」からの嘲笑や差別だけなのだろうか。

次のページ
「体育嫌いは、体育の先生がつくる」
https://shueisha.online/articles/-/252666?page=2

(略)

※全文はソースで。

スポンサーリンク
▽おすすめ


3: 名無しさん 2024/12/26(木) 14:50:04.96 ID:pIaSndE10
しゃあないやろ
運動会でみんなでお手手繋いで一緒にゴールするのも違うだろ

276: 名無しさん 2024/12/26(木) 15:55:57.59 ID:v/5UyeRt0
>>3
そういうこと言ってんじゃないだろ
やり方が分からん生徒に指導もせず投げっぱなしで
できないままの生徒が馬鹿にされ、体育が嫌いになる土壌があることが問題なんだ


6: 名無しさん 2024/12/26(木) 14:51:38.69 ID:mly3kwfA0
出来ないのはさておき何故出来ないから出来るように指導しないのか問題は確かに軽視されすぎてた感はあるわな、何のために教える人がいるのって話やし

321: 名無しさん 2024/12/26(木) 16:06:50.74 ID:0MMpBMuo0
>>6
YouTubeで運動音痴の人に対して上手く走るコツや
運動のコツを教えるチャンネルみたときこういうのを
子供時代に知りたかったって切に思ったなぁ・・・

345: 名無しさん 2024/12/26(木) 16:12:10.80 ID:f8cwTRGG0
>>321
格闘技なんかもそうやがまず基本の形、体の動かし方てのがあるんよな
ところが少年野球なんかはそれすら知らんおっさんが気合いだ根性が足らん球をよく見ろとか
頭の悪い指導しての暗黒時代やわ

20: 名無しさん 2024/12/26(木) 14:59:22.58 ID:KICZIGwz0
そんなこと言い出したら国語が苦痛なやつとか算数が苦痛なやつとか色々おるやろアホなんか(´・ω・`)

22: 名無しさん 2024/12/26(木) 14:59:50.80 ID:Ma+GLLxq0
確かにいじめ側は運動神経良いの多くていじめられてる側は運動神経悪いの多かった
小中まではスポーツ万能なだけでカースト上位だったな

46: 名無しさん 2024/12/26(木) 15:08:00.13 ID:OEVP9gwT0
体育の教師がとにかく恐怖だったな。
治安対策要員でもあったのだろうが

68: 名無しさん 2024/12/26(木) 15:15:07.52 ID:UFNIfHOx0
>>46
昔の体育教師って総じて怖かったよな
風紀検査の先生も体育教師が多かった印象

51: 名無しさん 2024/12/26(木) 15:09:44.67 ID:zq/PmYET0
不良とかチャラ男は運動音痴のくせになぜか体育好きで活発に動きまわるから好感持てた
チー牛の運動音痴はろくに動かないしボールに触れようともしないからチームにいるとクソ邪魔だった
結局はメンタルなんだよな

98: 名無しさん 2024/12/26(木) 15:21:38.57 ID:kHhdRUMO0
>>51
スポーツってのはコミュニケーションだからね。社交的な人間ほど楽しめる。

スポーツ出来なくていじめられがちな人は、スポーツが苦手というよりも状況や序列が読むのが苦手なんだよね

216: 名無しさん 2024/12/26(木) 15:45:42.62 ID:CVuplJYB0
>>51
普通は運動音痴は不良やチャラ男のポジションに就いたらいけないの
「お前球技が下手なクセに何イキってるの?」って言われて終わり

292: 名無しさん 2024/12/26(木) 15:59:00.27 ID:fXNG3vSU0
>>51
体育嫌い=運動嫌い、の違いだろうね
チー牛は変に斜に構えようとして、運動で熱くなるのバカバカしいとか思っているんだと思う
その点、不良やチャラ男は負けん気が強いんだろうしね
決して得意じゃなくても頑張れるってメンタルは、やっぱり好感が持てる

85: 名無しさん 2024/12/26(木) 15:18:58.15 ID:YEWZvKD70
>>1
運動嫌いがいるように、音楽嫌いや算数嫌いや国語の音読嫌いなのが世の中みたいにはいるんだよ
悪いのは体育じゃなくてできない人間を笑う事だろう

115: 名無しさん 2024/12/26(木) 15:25:55.56 ID:KXAhMACU0
体育というより体育教師を恨んでる
マラソンとサッカーができなければ人間でない扱いを受けて成績1を付けられる
とにかくマラソン至上主義
マラソン大会とかできない奴にとってはマジで地獄以外の何物でもない
人間の尊厳が失われる
あのマラソン至上主義や連帯責任連呼は軍事教育そのものだよ
今ではその体育教師よりよほど裕福な暮らしができてるから見下してるし笑い話だけど当時は苦痛でしかなかった

135: 名無しさん 2024/12/26(木) 15:29:44.18 ID:I9Ql+ywK0
誰とでもいいから二人一組になってくださーい

243: 名無しさん 2024/12/26(木) 15:49:48.34 ID:LdzE0/DV0
若い頃に定期的継続的運動をしてこなかった人は体力のなさや積み重ねや我慢による成功体験のなさが結局大人になってからの仕事に出ちゃうからな

根気や耐性がなくすぐ音を上げちゃう

430: 名無しさん 2024/12/26(木) 16:30:01.53 ID:kHhdRUMO0
「学校の先生は走り方も泳ぎ方も教えてくれなかった」


アホか。基本は必ず伝えてるし、それこそ保体の教科書にだって書いてある。
上手くなりたきゃ他のプレーを参考したり空いた時間に教えを請い自主練しろ

他の教科だって自学自習するだろ。それと一緒だよ。宿題無いだけマシだと思え


437: 名無しさん 2024/12/26(木) 16:32:16.50 ID:kHhdRUMO0
未就学の頃から出来ないことを出来ないまま放置してきた人間の代表が運動音痴だろ
そりゃ嫌な思いも沢山するわな。自分で何とかするという発想すらない。
お客様感覚なんだから

518: 名無しさん 2024/12/26(木) 16:54:30.28 ID:kLlIZ19G0
>>437
これはあるな
どうすれば上手くなるかを自分で考えられない
2回か3回やってあきらめる

451: 名無しさん 2024/12/26(木) 16:38:16.83 ID:MH9buqdb0
まあ体育の授業は基本測定しかしないから成長しづらいというのもある
摩擦係数を上げるため垂直に近い体勢で走ったほうが速いことすら教えない
体育教師やカリキュラムの程度が低い

485: 名無しさん 2024/12/26(木) 16:44:28.46 ID:cKE/fOUm0
>>451
いやいや
逆に体育の授業はそんなに本気で教えなくてゆるくでいいんだよ
学校の体育が本気で教え出したらそれこそ運動嫌いな人はもっと嫌いになる

538: 名無しさん 2024/12/26(木) 16:59:02.01 ID:kLlIZ19G0
体育なんて出来ないやつは隅っこで固まってたような?そんなに必死こいてやるもんでもないし、ただのリフレッシュだから憎まなくてもいいのに

573: 名無しさん 2024/12/26(木) 17:06:18.75 ID:6LHXBFcq0
運動苦手だけど体育嫌いじゃなかったよ
リフレッシュになるし
結果が芳しくないだけで楽しくはあった
自分が苦手で辛かったから体育をやめろっていうならアホだと思う

579: 名無しさん 2024/12/26(木) 17:07:45.43 ID:CVuplJYB0
>>573
それは周りに恵まれただけだろ
普通は下手なヤツが足引っ張ってるのに楽しそうにしてたら周りから「何だお前?周りに迷惑かけておいて」って思われて疎まれるだけだよ

627: 名無しさん 2024/12/26(木) 17:17:20.92 ID:5UxLH1LN0
学校の体育の時間なんて休憩時間みたいなモンなのに
嫌いじゃなく恨むまで行くのは凄いな

633: 名無しさん 2024/12/26(木) 17:18:15.89 ID:Ssv0heXF0
球技のチーム戦とか俺は好きだったけど苦手なも人多いだろうなと思う
失敗したら責められたりする事もあるし
個人的な運動にとどめた方がいいのかもね

644: 名無しさん 2024/12/26(木) 17:20:31.26 ID:kHhdRUMO0
>>633
スポーツと婚姻率の関係で、集団スポーツやってた群は婚姻率高くて個人競技の経験者はスポーツ未経験者よりむしろ低いというデータがあったな

758: 名無しさん 2024/12/26(木) 17:58:05.63 ID:JOK8fSTK0
そもそも論として体育やるのはいいけど、基礎しかやらずにいきなり実戦みたいな流れだからな
何だか分からんままやらされて、経験者に無双されるだけになる

765: 名無しさん 2024/12/26(木) 18:00:47.56 ID:kqKqVCU90
>>758
無双されつつも自分の居場所を見出そうとするとか、能力を高めようとするとか
楽しくないですかね

それくらいで鬱屈するほうが違和感あります

943: 名無しさん 2024/12/26(木) 19:02:33.63 ID:1PQsJLCj0
皆体育好きなものだと思ってた、嫌いな人がいてもごくごく少数だと思ってたわ

脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方

▽注目記事


出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1735192072/

スポンサーリンク