1: 名無しさん 2025/01/06(月) 20:39:24.29 ID:pXo6jTMU0● BE:178716317-PLT(21000)
20250106-00010001-doshin-000-1-view

住宅地に現れたヒグマを警察や自衛隊が駆除できないのか―。

(略)

 法改正の議論も含め、民間頼みの駆除が前提となるのはなぜなのか。銃器を扱う公的機関のうち、北海道警察は駆除を担うためには、クマの生態に関する知識や、通常の装備にはない猟銃の使用経験が必要とし、「知見のない警察が駆除を行うことは困難」とする。道警は2023年から始めたハンターや市町村との駆除訓練で、連携を強化する方針だ。

 拳銃より強力な銃器を扱う自衛隊の対応について、防衛省も「猟銃の訓練や狩猟のノウハウはなく、省内で本格的に議論をする段階ではない」とする。自衛隊法で定められた災害派遣の適用は「駆除に関し、自衛隊が出動しないと人命や財産に重大な支障が出るかどうかを考えると、過去に想定されてこなかった」との見解を示す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0602155bf726f05306ac659c979982febeda0e2

スポンサーリンク
▽おすすめ


5: 名無しさん 2025/01/06(月) 20:40:44.51 ID:brec/tWV0
自衛隊は関係ないだろ
警察の仕事だ

7: 名無しさん 2025/01/06(月) 20:42:54.55 ID:Vep306+b0
警官の拳銃の9パラ程度では熊には無力だし
自衛隊の5.56でも熊には無力


17: 名無しさん 2025/01/06(月) 20:48:53.88 ID:/PYJ627I0
>>7
自衛隊ならM2で一発やで

27: 名無しさん 2025/01/06(月) 20:53:36.46 ID:EUyOAdXi0
>>17
そういう発想から自衛隊が浮上したんだろうな

街中での活動への
法改正の切っ掛けに丁度良くね

40: 名無しさん 2025/01/06(月) 20:58:34.39 ID:hccSriuA0
法律が現実に追いついてないのかね?

50: 名無しさん 2025/01/06(月) 21:01:06.48 ID:HB0CsoIe0
>>40
だな
猟友会というボランティアで誤魔化せてたのがそろそろ限界来ただけ
国として現実見て対応しないといけない

43: 名無しさん 2025/01/06(月) 20:59:08.67 ID:GgaK1XeV0
ないなら作れよ

209: 名無しさん 2025/01/06(月) 22:03:27.42 ID:2+8pF9kS0
>>43
それ
やれない理由を考えてばっかり

59: 名無しさん 2025/01/06(月) 21:05:14.71 ID:ZNtvqTTO0
「どうすればできるか」知恵を出すのがあなたの仕事

62: 名無しさん 2025/01/06(月) 21:06:13.76 ID:eSnzRjjr0
>>59
竹中平蔵みたいな事言うなよw

63: 名無しさん 2025/01/06(月) 21:06:35.80 ID:hccSriuA0
>>59
法改正と駆除体制の構築が必要でしゆ

86: 名無しさん 2025/01/06(月) 21:13:25.35 ID:7pIO9LDE0
対クマ部隊を発足させろ
自衛隊でもいい

通称はKMAT(クマっと)

103: 名無しさん 2025/01/06(月) 21:17:50.87 ID:Kb1fo6Gs0
警察の中でも自動小銃・短機関銃・狙撃銃は
「特殊銃」とされ、有資格者しか所持携行できない。

同じ警官でも、無資格者が持ってしまう・操作してまったら
咎められて処分対象になる

293: 名無しさん 2025/01/06(月) 23:28:54.30 ID:SwMSmtHk0
>>103
規則などさっさと改正すりゃいいのに
規則は改正するためにあるだろ

市民取り締まるためには頼まれもしないのに勝手に法律変えてんじゃん

106: 名無しさん 2025/01/06(月) 21:18:33.49 ID:wyEIEMis0
北海道だけの問題じゃなくてどの地方都市でもハンターの高年齢化が進んで、後10年もしたらハンター自体いなくなる自治体も出てくる
俺も神奈川でハンターをやってるけど、上が70代前後の人ばっかで、どんどんやめて行ってるし、それ自身もハンターを辞めようと思ってる
元々は自分の畑に来る猪の駆除目的だったしら畑も辞めたからやる理由もないしね

117: 名無しさん 2025/01/06(月) 21:21:41.04 ID:+lVrMfax0
>>106
兼業農家だけど、ほぼボランティアみたいな利益で
害獣駆除してくれる地元の猟友会には頭が上がらないわ。
害獣に可哀想とか言ってる無知には、農作物をを10倍で売るべき。

126: 名無しさん 2025/01/06(月) 21:23:59.47 ID:wyEIEMis0
>>117
猪仕留めても殆ど金出ないし、カモシカも5000円ぐらいだからね
ほぼボランティアだよ、こんなんで飯なんて食えんし

119: 名無しさん 2025/01/06(月) 21:22:01.73 ID:AHezQ8q10
ここまで被害が出てるなら警察に駆除課を置いてもいいんでね?
暫くは地元猟友会を講師に呼んで訓練すれば土地勘とか掴めるだろうし

208: 名無しさん 2025/01/06(月) 22:02:54.70 ID:rY6iy1U/0
>>119
全然能力が違うから一から訓練だし、銃で猟をしたいモノ好きでないと耐えられないんじゃないか?
済む世界が違い過ぎる。

150: 名無しさん 2025/01/06(月) 21:33:51.18 ID:LwzVJR/M0
正直に言えよ「怖い」ってw

156: 名無しさん 2025/01/06(月) 21:36:35.23 ID:7UpQ+wSp0
罠のスキルとか駆除スキルを覚えたら
除隊しても猟師になる道が出来るぞ?
害獣駆除のライセンス与えて仕事にさせろ

157: 名無しさん 2025/01/06(月) 21:37:41.76 ID:eSnzRjjr0
>>156
氷河期世代にうってつけの仕事だなw

159: 名無しさん 2025/01/06(月) 21:38:07.92 ID:hxGKnaLm0
専門組織を作るコストがクソ高いからだろ

170: 名無しさん 2025/01/06(月) 21:42:46.94 ID:hxGKnaLm0
>>163
今の猟友会への報酬が中抜されてるようなもんだろ

266: 名無しさん 2025/01/06(月) 23:02:19.57 ID:ydc8ahFt0
練度とか手の内見せることになるから、SATなどの狙撃手は無理ゲなんだろうね
猟友会のベテランハンターが存命な内に北海道庁が独自の実行部隊を養成するのと
狩猟法を改正して北海道限定で市街地での発砲を可能にするしか無いような・・・

268: 名無しさん 2025/01/06(月) 23:04:33.71 ID:NVtobjPw0
>>266
もう北海道問題じゃないよ
秋田とかしょっちゅう出てるし
国がやらないとね

297: 名無しさん 2025/01/06(月) 23:35:37.45 ID:kQN+oii10
>>266
加齢でSATから抜けた人の再所属でチーム作ってもらうしかないな
対人訓練しかしてないから熊撃ち覚える必要あるけど銃の素人じゃないし
民間のハンターよりは若いからなんとかしてもらえるだろ


267: 名無しさん 2025/01/06(月) 23:04:09.88 ID:OinnHSUG0
自衛隊や警察がいかに使えない組織かわかるよな、予算削減すべき。

269: 名無しさん 2025/01/06(月) 23:05:34.84 ID:PCOIwdPP0
>>267
いや使えないのはそれらの動きを決める政治家

312: 名無しさん 2025/01/06(月) 23:59:17.43 ID:wCj/E3mN0
お役所仕事はこんなもん
想像以上に公務員は働かない

320: 名無しさん 2025/01/07(火) 00:13:17.97 ID:cnh0D+o80
>>312
公務員宿舎や議員宿舎の近くに出没したら速攻で法改正 or 条例作って対応よ

我が身に火の粉がかかるまで、所詮は他人事

401: 名無しさん 2025/01/07(火) 02:25:37.37 ID:F77Y54En0
自分で狩猟免許とるの増えるだろうな
銃を持つか食われるかだから

427: 名無しさん 2025/01/07(火) 03:58:53.65 ID:AjOhlCZ90
警官を増員する
猟銃を大量に購入する
猟銃の練習所を作りそこで練習するなど、訓練をする
各警察署に訓練された警官を配置する

経費がかかるよね

435: 名無しさん 2025/01/07(火) 04:35:29.35 ID:3fef7IJA0
>>427
各警察署に配置しなくて、各県警に一カ所配置で十分
クマが出たら現場にヘリで急行すれば間に合う

463: 名無しさん 2025/01/07(火) 07:18:57.48 ID:9QpTdVI/0
国がスペシャルチーム作って全国に覇権すればいい

地方じゃもう無理

464: 名無しさん 2025/01/07(火) 07:22:21.61 ID:Dp38X1JP0
>>463
地方分権なんだから国に頼るなよw
公務員鍛えて猟銃免許取らせ出動させればいいんだよ
猟友会の老人がやってるんだから20代の若手は10年間義務化な

466: 名無しさん 2025/01/07(火) 07:23:27.31 ID:9QpTdVI/0
>>464
もう昭和じゃねーんだからさー

468: 名無しさん 2025/01/07(火) 07:26:12.22 ID:Dp38X1JP0
>>466
地方分権は平成からですよw
国から地方に財源移譲もされてるし、国に頼らず地方自治体の責任でやれ

469: 名無しさん 2025/01/07(火) 07:29:33.04 ID:9QpTdVI/0
>>468
だから昭和だろ
団塊の世代が儲かる用に票のためにやったシステムだけど崩壊したんだからさー

団塊の世代もう75だよw

459: 名無しさん 2025/01/07(火) 07:11:22.76 ID:hnGiwsdq0
公的に氷河期世代でクマ駆除チーム作って雇ってやれば良くないか

クマ撃ちの女 1巻

▽注目記事


出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1736163564/

スポンサーリンク