1: 名無しさん 2025/01/17(金) 07:58:58.23 ID:tcZaoJmt9
デイリー新潮2025年01月14日
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/01141101/
冬になると学生スポーツが花盛りとなるが、スポーツ中継・ニュースにしらける自分がいる。何しろ自分が関連した学校はいずれも超弱小のため、駅伝、ラグビー、アメフト、サッカー、バレーボールなど、冬の時期に母校愛をくすぐられるような経験をしたことがないのである
正月、誰かの家に集まると「母校が出てるからさ(誇らしげにニヤリと笑う)……」と箱根駅伝やら、大学ラグビー選手権の試合をテレビで見始める人がいる。「〇〇さん、早稲田大学だったんですね、頭いいんですねー!」なんて言われようものなら「まっ、運ですよ」なんてやり取りをするのもチクショー、なんか羨ましい。試合に勝ったら勝ったで「おめでとうございます!」と祝福され、「いよいよ決勝ですね」なんてことを言ってもらえる。
しかし、「帝京は強いので、ウチの大学もさすがに決勝ではどうですかね……」とこれまた冷静にポツリとつぶやき、ニヒルでクールなオレ、を徹底的に演出できるのである。
また、関口宏氏がMCを務めていた頃の「サンデーモーニング」(TBS系)でも同じような空気感があった。スポーツコーナーは大学スポーツを多数取り上げる傾向があったが、関口氏は登場する早稲田や明治といった大学の出身者に「あれ、〇〇さんは早稲田でしたよね。強いじゃないですか」などと振る。振られた側は露骨に嬉しがるのも憚られるのか、「まぁ、決勝相手の帝京も強豪ですからね、いい試合を見せてもらえれば、と思います」なんて大人なコメントをする。
そこで関口氏は大学論議を終わらせず「それにしても私の行った立教は、なかなか勝てないですね」なんて言ったかと思えば、同じく立教出身の出演者に「ねぇ、××さん」と振り、その場が再度盛り上がるのである。
この手の「大学論議」をする人間の傾向というのはメディアの世界でも、一般の世界でもなんとなく傾向が見えて来たのだが「文武両道の学校出身者」であることが一つだろう。具体的には、早稲田、慶應、明治、青山学院といったあたりだ。「ウチの大学は頭がいい上に、スポーツも強いんだからな。大学入学後、早慶戦を神宮で見た時は震えたね。終わった後は高田馬場まで皆で校歌歌いながら歩いたなぁ~」なんて甘美な思い出を語る。
どことなくこれら一流校出身であることを細部にアピールしてくるのである。その一方、決して偏差値が高いと言えない大学の出身者は謙虚である。同様にテレビで試合を見ていて、その大学の強さを称えたらこんなことを言う。
「いえ、ウチの大学なんて脳味噌筋肉バカばかりしかいません。中学からラグビーばかりやっていた社会生活に慣れてない人間だらけのため、その点で強くてもそれは当たり前です」
決して自身の出身校を誇らないのだ。こうして考えてみると、「文武両道校」出身者のイヤミさというのは突出しているのだが、理由の一つはメディアにそれら学校出身者が多いのもイヤミ的態度と報道に表れているのではないだろうか。具体的に言うと早稲田大学と慶應義塾大学である。
2023年、夏の甲子園大会で慶應義塾高校が107年ぶりに優勝したが、慶應OBのはしゃぎっぷりがハンパなかった。フェイスブックでは、会社を休んで応援に行ったことを報告し、「塾生の活躍には気が引き締まる思いだ」なんて書く。コメント欄にも「アルプススタンドで肩組んで『若き血』を歌う経験ができてよかった」と書く。メディアにしても、丸刈りの生徒だらけの高校と比較し、慶應の生徒は自由な髪形で個性を発揮している、なんて好意的に取り上げる。
この時、慶應に対する報道姿勢やOBの発言を見て猛烈な違和感を覚えた。本来、夏の甲子園に出場するチームは、その県の期待を背負い、県民から応援されるものである。県予選の時は同じ市の地元校を応援していたものの、いざ全国となれば、代表となったその高校を応援する。私は佐賀県大会で友人の息子が野球部に所属する北陵高校を応援していたが、同校が負けた後は結果的に代表となる鳥栖工業に期待をしたし、甲子園でも同校を応援した。
少し羨ましい
一方、慶應については、神奈川県民から聞かされたのが「我が県の代表という感覚がない」という言葉だ。「なんかさ、慶應の関係者が勝手に盛り上がってるだけで、置いて行かれたような気持ち。横浜高校や桐蔭学園、東海大相模だったら応援する気になるんだけどね……。不思議な代表だった」と同氏は続けた。
古くは2006年、早稲田実業の斎藤佑樹投手が「ハンカチ王子」と呼ばれ大フィーバーを巻き起こしたが、これも早稲田だったからOBのメディア人が過度に推した面もあっただろう。
※以下出典先で
スポンサーリンク
▽おすすめ
タイムセール開催中
3: 名無しさん 2025/01/17(金) 07:59:48.78 ID:urByJZdG0
高卒や低学歴はイラっとするかもな
90: 名無しさん 2025/01/17(金) 08:39:55.75 ID:B/HKMYdw0
>>3
高卒には大学の差がわからないのよ
だからイラッとする感覚もない
高卒には大学の差がわからないのよ
だからイラッとする感覚もない
107: 名無しさん 2025/01/17(金) 08:47:55.33 ID:y5Xmpp4/0
>>90
うん。どうでもいい。
うん。どうでもいい。
135: 名無しさん 2025/01/17(金) 08:59:33.12 ID:Sy50uz0E0
>>3
全国規模で見ると箱根出てない大学がほとんど
ほとんど大卒がイラッとする
全国規模で見ると箱根出てない大学がほとんど
ほとんど大卒がイラッとする
142: 名無しさん 2025/01/17(金) 09:02:58.52 ID:SR2ICMgt0
>>135
国立だと私立は宣伝で必死だなって思うだけでなんとも思わない
国立だと私立は宣伝で必死だなって思うだけでなんとも思わない
213: 名無しさん 2025/01/17(金) 09:48:42.89 ID:R+gqnaP30
>>3
おれは高卒で義弟が駒大だけど駒大頑張った去年は「駒大スゴイね!」って素直に応援したぞ
おれは高卒で義弟が駒大だけど駒大頑張った去年は「駒大スゴイね!」って素直に応援したぞ
4: 名無しさん 2025/01/17(金) 08:01:09.60 ID:V9KeCih40
早稲田慶應はいつもの事やろ
14: 名無しさん 2025/01/17(金) 08:05:02.84 ID:Ht+OcCKB0
イラッとしてるのは青学や駒沢に勝てない早大OBだろ
58: 名無しさん 2025/01/17(金) 08:23:26.48 ID:y5Xmpp4/0
>>14
それは同情する。
それは同情する。
19: 名無しさん 2025/01/17(金) 08:07:18.79 ID:4DJ+UU7B0
関西人だからか、その気持ちは全く分からない
479: 名無しさん 2025/01/17(金) 13:31:55.93 ID:KtOv9pxN0
>>19
関西はアメフトリーグがあるけどそれ程メジャーじゃ無いか
関西はアメフトリーグがあるけどそれ程メジャーじゃ無いか
671: 名無しさん 2025/01/18(土) 07:15:49.18 ID:yrIDRt/50
>>19
関西は関西で関関同立とか言ってるんじゃ…
関西は関西で関関同立とか言ってるんじゃ…
44: 名無しさん 2025/01/17(金) 08:19:29.87 ID:/VMowuBe0
本当に言いたいことは
帝京なんかが強くなるとラグビー自体が盛り上がらない
帝京なんかが強くなるとラグビー自体が盛り上がらない
55: 名無しさん 2025/01/17(金) 08:21:36.79 ID:8U6MeDed0
イラつくくらいなら
あの時もっと努力しとけよバカw
あの時もっと努力しとけよバカw
57: 名無しさん 2025/01/17(金) 08:23:15.79 ID:KPM5YUWC0
帝京が大学からフィジカルトレーニングしっかりやったおかげで
日本代表はマシになったんやぞ
日本代表はマシになったんやぞ
73: 名無しさん 2025/01/17(金) 08:34:36.35 ID:E6moA9u20
全くイラッとしないけどこういう声がSNSとかで大きくなって「スポーツ大会に母校が出ててもそれを話すのは厳禁」みたいな変なルールが出来ちゃうんだろうな今の時代
110: 名無しさん 2025/01/17(金) 08:48:39.04 ID:bbqPsv3r0
>>73
そんなことないでしょと思うけど
昔の2ちゃんとか学歴叩きとかものすごい感じだったけど
今全然そんなのないからなあ
まあFランがどうとか文系が―とかあるけども
昔は高卒多かったから早慶もバカみたいな批判あったんだろうなあ
そんなことないでしょと思うけど
昔の2ちゃんとか学歴叩きとかものすごい感じだったけど
今全然そんなのないからなあ
まあFランがどうとか文系が―とかあるけども
昔は高卒多かったから早慶もバカみたいな批判あったんだろうなあ
77: 名無しさん 2025/01/17(金) 08:36:00.90 ID:y+qhEqQ10
慶應の優勝は正直詳しく知ってるやつなら当然のことであってむしろ遅すぎて指導どうなってんだって感じ
大阪桐蔭や相模や浦学とかより中学の代表集めてたんだから
大阪桐蔭や相模や浦学とかより中学の代表集めてたんだから
89: 名無しさん 2025/01/17(金) 08:39:53.74 ID:TcRWgZuX0
>>77
それなのに普通に入ってきたOBが誇りにするのが滑稽だな
それなのに普通に入ってきたOBが誇りにするのが滑稽だな
78: 名無しさん 2025/01/17(金) 08:37:07.89 ID:eiCrv13q0
明治だけど出たり出なかったりのラインなので困る
102: 名無しさん 2025/01/17(金) 08:42:54.93 ID:mbPAMrRA0
>>78
明治はいいよね
早慶のように妬まれる学歴じゃないし丁度いい塩梅
明治はいいよね
早慶のように妬まれる学歴じゃないし丁度いい塩梅
139: 名無しさん 2025/01/17(金) 09:02:04.57 ID:fqHmbkiV0
青学はミッション系ではなく駅伝大学のイメージになってしまった
地方で出身大学を聞かれた時に青学と答えると
「あーあの駅伝で有名な」「もしかして駅伝やられてたんですか?」と言われる始末
地方で出身大学を聞かれた時に青学と答えると
「あーあの駅伝で有名な」「もしかして駅伝やられてたんですか?」と言われる始末
426: 名無しさん 2025/01/17(金) 12:22:16.84 ID:C7fuZ1k90
>>139
やっぱり青学=おしゃれな金持ちってイメージだし
実際中学から行った子も金持ちで俳優の娘と友達になってたから
駅伝なんて泥臭いイメージがどうもピンとこないんだよな
やっぱり青学=おしゃれな金持ちってイメージだし
実際中学から行った子も金持ちで俳優の娘と友達になってたから
駅伝なんて泥臭いイメージがどうもピンとこないんだよな
140: 名無しさん 2025/01/17(金) 09:02:21.37 ID:Wvu7lCNm0
野球で言えば六大学どころか東都の話も迂闊にできないんだろうな。イラっとされるらしいw
152: 名無しさん 2025/01/17(金) 09:08:07.24 ID:gn+lnqYu0
>>140
東都なんて強いの脳筋大学だけだからイラッとしないでしょう
東都なんて強いの脳筋大学だけだからイラッとしないでしょう
161: 名無しさん 2025/01/17(金) 09:15:07.48 ID:Wvu7lCNm0
>>152
プロで大活躍する選手が出てくるのはだいたい東都のイメージ。スポーツなんにも関係ない大学からすると箱根や東都の大学はキラキラに見えるな
プロで大活躍する選手が出てくるのはだいたい東都のイメージ。スポーツなんにも関係ない大学からすると箱根や東都の大学はキラキラに見えるな
150: 名無しさん 2025/01/17(金) 09:07:11.79 ID:yKAIqVc00
MARCH出身ドヤッって言われると
あーあんま頭良くないんだねとしか思わない
あーあんま頭良くないんだねとしか思わない
168: 名無しさん 2025/01/17(金) 09:22:31.04 ID:bbqPsv3r0
>>150
こういう書き込みこそ学歴ネタの花だね
こういう書き込みこそ学歴ネタの花だね
190: 名無しさん 2025/01/17(金) 09:32:40.59 ID:TfPGATZ10
>>150
学歴スレのテンプレレス
学歴スレのテンプレレス
157: 名無しさん 2025/01/17(金) 09:12:17.21 ID:TdYeRt9v0
早稲田はスポーツ推薦の枠は本当に限られてるから
誰でも彼でも取ってきて強化してるわけではないんだよね
箱根で勝ちたいやつはとりあえず青学や駒沢行くし
ラグビー本気でやりたいやつは帝京いくのもわからんでもない
誰でも彼でも取ってきて強化してるわけではないんだよね
箱根で勝ちたいやつはとりあえず青学や駒沢行くし
ラグビー本気でやりたいやつは帝京いくのもわからんでもない
708: 名無しさん 2025/01/18(土) 10:45:58.70 ID:Azl8TfoA0
>>157
その割に出身高校みると駅伝名門校が殆ど。しかも大トロの割合高い
その割に出身高校みると駅伝名門校が殆ど。しかも大トロの割合高い
709: 名無しさん 2025/01/18(土) 10:51:23.37 ID:CWdrGjH10
>>708
大学の経営面から言えば早稲田は医学部がない点では慶應よりは不利だけど大学の宣伝や経営戦略に関しては早稲田の方が上手い。大学の宣伝をするなら甲子園よりも箱根駅伝に力を入れた方がいい
大学の経営面から言えば早稲田は医学部がない点では慶應よりは不利だけど大学の宣伝や経営戦略に関しては早稲田の方が上手い。大学の宣伝をするなら甲子園よりも箱根駅伝に力を入れた方がいい
222: 名無しさん 2025/01/17(金) 09:56:30.18 ID:DWXFFoBZ0
一橋は意外と早慶コンプレックスあるよな。石原慎太郎も、三木谷も、竹中も子供を慶應に入れてるし
231: 名無しさん 2025/01/17(金) 10:00:10.87 ID:E2XrgNxo0
>>222
それは早慶はお受験、親の力でなんとかなるからでしょ
一橋は簡単に受からないとわかってんだよ
コンプレックスとか解釈しちゃうんだ
それは早慶はお受験、親の力でなんとかなるからでしょ
一橋は簡単に受からないとわかってんだよ
コンプレックスとか解釈しちゃうんだ
240: 名無しさん 2025/01/17(金) 10:03:43.10 ID:zpZvNLKs0
>>231
早稲田は案外ならんから少ないんよ
慶應は金でどーにでもなるw
早稲田は案外ならんから少ないんよ
慶應は金でどーにでもなるw
245: 名無しさん 2025/01/17(金) 10:05:01.05 ID:XGBt7ivM0
>>231
結局のところ
規模=学生数が力だと
社会にでて知るんでは
結局のところ
規模=学生数が力だと
社会にでて知るんでは
296: 名無しさん 2025/01/17(金) 10:51:19.24 ID:yqkeq4i20
早稲田や慶應でも学部や学科で同じ大学とは思えないほど差があるんだけど、
中小企業だと早慶と聞いただけで「すごい!!」と反応する人が多くて驚いたわ
そんな反応を何度か経験して以来自分から大学の話はしなくなったな
中小企業だと早慶と聞いただけで「すごい!!」と反応する人が多くて驚いたわ
そんな反応を何度か経験して以来自分から大学の話はしなくなったな
442: 名無しさん 2025/01/17(金) 12:34:48.56 ID:yqkeq4i20
箱根駅伝は関東学生連合が結構面白いよね
東大生とかいたりする
就活でモテモテだろうな
東大生とかいたりする
就活でモテモテだろうな
472: 名無しさん 2025/01/17(金) 13:20:38.14 ID:QL8mPZLz0
自分はマーチ未満なんだがもう少し努力してマーチ以上の大学出て
自分の母校を応援してみたかったわ
自分の母校もたまに出るんだが名門でないため今一応援に身に入らない
自分の母校を応援してみたかったわ
自分の母校もたまに出るんだが名門でないため今一応援に身に入らない
471: 名無しさん 2025/01/17(金) 13:17:02.06 ID:qb1m6cny0
▽注目記事
在庫処分セール開催中
出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1737068338/
スポンサーリンク
お前らの人生になんか関係あるんか?っていう