alin-gavriliuc-8wDVz-vBPjw-unsplash (1)

502: 名無しさん 2025/01/11(土) 12:10:06.62 ID:twnxkUmz0
年に数回の低山ハイキングならアディダステレックス AX4おぬぬめ
ゴアテックス使ってるのにセール時はまじかってくらい安くなる

AX4_GORE-TEX_-_Terrex_AX4_GORE-TEX_Hiking_HP7396_01_standard

アディダス テレックス AX4 GORE-TEX ハイキング / Terrex ...

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

507: 名無しさん 2025/01/11(土) 15:28:46.72 ID:ejhmdG4M0
アディダス、ナイキ、アシックス
この辺り選んどけば間違いないよな

508: 名無しさん 2025/01/11(土) 17:05:08.93 ID:asYc/DoM0
>>507
トレランシューズでナイキはそれ程よくないよ、ラインナップ少ないし実績も無い
アディダス(テレックス)、アシッスクはコスパ良いけど、どちらも1万前後のは安っぽい
意外とホカも耐久性低くて駄目、サロモンはお高いけど耐久性は良い
スポルティバは使ったこと無いな


509: 名無しさん 2025/01/11(土) 17:15:23.30 ID:aw6DJtRUr
サロモンなんて数年前は常にセールで一万以下で買えたのにな

510: 名無しさん 2025/01/11(土) 18:44:15.94 ID:9hSnS40k0
スポーツシューズメーカーの靴はよく出来てるよ
革のトレッキングブーツなんかバカらしくて見向きもしなくなる

513: 名無しさん 2025/01/13(月) 06:50:09.71 ID:zgEx1H+w0
ナイキのゼガマは一方では評判良いんだが濡れ岩でかなり滑るって話あるんだよな
アプローチシューズは岩場上がるのには良いが接地感覚優先の薄底仕様で足裏痛いことある
あまり厳しい環境で無ければそれなりに厚底でクッション効いたトレランシューズが万能と思う

517: 名無しさん 2025/01/13(月) 11:29:57.86 ID:InSW0c+O0
トレランシューズはドロップ差があるから歩きやすいけれど、下りは前に進むから怖い。
走らないのであればローンピークなどのゼロドロップシューズが一番扱いやすかも。

518: 名無しさん 2025/01/13(月) 16:07:56.90 ID:zgEx1H+w0
山登り慣れてる方は軽くて自由なトレランシューズ良いけどまだ慣れてない人はソール屈曲もバリ硬かつ、踵周りがレザーかプラスチックでしっかり硬くて、足首周りも補助が効いてるハイカットが無理な動きできず足裏、脹脛、膝周りの負担軽減されるんだな

524: 名無しさん 2025/01/13(月) 17:54:34.27 ID:qU7r/KWY0
過去に買ったのでよかったのはなんといってもセールで安くなるテレックス、遠慮なく履き潰せる
トレースファインダーとアグラゥィックフロー、これは安っぽさが無くフィット感最高で耐久性も悪くなかった
定価ベースでこれより安いのは何故かワイズが広くなり(人によってはメリットか)、各部安っぽさが目立つ

560: 名無しさん 2025/01/14(火) 13:11:59.98 ID:iB/lAzCK0
ガチ登山してないからアプローチシューズってのがよく分かんない…
本来どんな時にはくの?

569: 名無しさん 2025/01/14(火) 14:56:46.70 ID:NSHy/WSr0
>>560
アプローチシューズの特徴は登山靴とトレランシューズの中間のような位置づけで岩場までのアプローチや軽めの登山、岩場での簡単なクライミングなど幅広いシーンで活躍できる点が挙げられます

576: 名無しさん 2025/01/14(火) 18:08:27.36 ID:iB/lAzCK0
>>569
ほえ~
じゃあアプローチシューズとやらがあれば一足で一通りこなせそうな気がする

612: 名無しさん 2025/01/16(木) 17:06:35.98 ID:WmZgL/kI0
>>576
だからTX5が売れているのです

614: 名無しさん 2025/01/16(木) 17:35:49.11 ID:3lFah/fF0
>>612
なるほどね~
スポルティバ足入れた事ないから分からないけど今度試着してみようかな

587: 名無しさん 2025/01/14(火) 21:16:55.53 ID:idKXkRP10
HOKAのスピードゴート(つま先狭め)と、TOPOのTRAVERSE(つま先広め)持ってて、
つま先広い方が履いた直後は楽だけど、長距離歩くと親指の爪が巻き爪っぽく食い込んで痛くなる。
指の自由度が広すぎても、変に指で踏ん張ったりしてしまうんだろうな。

597: 名無しさん 2025/01/15(水) 14:07:31.59 ID:/Y89kiwu0
>>587
サイズ(ワイズ)が少し大きいんだよそれ、中で足が動いてるのを踏ん張ってるから爪はともかく長距離で指の腹が靴擦れする
皆口を揃えて大きめを買えって言うけど、伸びや馴染みも考えて厚めの靴下履いてジャスト位のサイズにすべき

604: 名無しさん 2025/01/15(水) 20:27:07.41 ID:G0cqVEYm0
>>597
topoはあえてつま先だけ自由になるように広く作ってあるんよ。
自分の歩き方がこのコンセプトにあわなかったようだ。

629: 名無しさん 2025/01/17(金) 09:29:52.80 ID:92gF8Eft0
ゼガマ2買ったけどめっちゃいいわ
ナイキは自社ソールのトラクション改善できれば一瞬で天下取りそう

NIKE+ZOOMX+ZEGAMA+TRAIL+2 (1)

ナイキ ゼガマ トレイル 2 メンズ トレイル ランニングシューズ

630: 名無しさん 2025/01/17(金) 09:42:47.83 ID:JuWV+BpH0
>>629
ゼガマシリーズはスポーツシューズメーカーだけにロードや尾根道とか平地の走り心地は◎問題なのは濡れ岩傾斜でのトラクションでしょ

631: 名無しさん 2025/01/17(金) 10:09:26.69 ID:92gF8Eft0
>>630
2になってメガグリップ採用されたからこれで滑るなら何履いても同じでしょう
自社ソール採用してるモデルもビブラムと同等レベルまで改善できて安価で出せるようになったらいいねって話

632: 名無しさん 2025/01/17(金) 10:18:59.27 ID:JuWV+BpH0
>>631
そうなのねオリジナルソールではなくメガグリなの知らなかったわ
自分が滑るイメージだったのはゼガマ1だったかな…

No.1登山アプリのユーザーの声から生まれた YAMAP山登りベストコース 関東周辺版

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1731942736/

スポンサーリンク