1: 名無しさん 2025/01/28(火) 18:02:41.68 ID:R9yX44Y09
推し活の遠征は「寝台バス」で 2月にも国内初登場https://t.co/LLwv2tm1f0
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) January 28, 2025
高知駅前観光が東京―高知間でフルフラットシートの試験運行に着手予定。ホテル代が高騰するなか、国交省は普及を見据え事業者向け安全指針を作りました。 pic.twitter.com/EJvDRBXLiT
スポンサーリンク
▽おすすめ
タイムセール開催中
7: 名無しさん 2025/01/28(火) 18:04:17.69 ID:riQcKpe00
後の集団霊柩車である
310: 名無しさん 2025/01/28(火) 23:35:50.04 ID:LgezlW/m0
>>7
やめろw
やめろw
13: 名無しさん 2025/01/28(火) 18:06:54.25 ID:npIZ0tyd0
事故ったらしぬんじゃねえの
20: 名無しさん 2025/01/28(火) 18:08:34.78 ID:TuBcTGgL0
苦痛に耐えれるか個人差激しいみたいだが
快適なバスなんてない
快適なバスなんてない
23: 名無しさん 2025/01/28(火) 18:09:39.79 ID:2Klazpjp0
上の段の人が屁したら地獄じゃないかなあ
下がしても地獄か
どっちにしても座席の専有面積が高いから高く付くんじゃないの?
国鉄みたいに三段にしないと
下がしても地獄か
どっちにしても座席の専有面積が高いから高く付くんじゃないの?
国鉄みたいに三段にしないと
33: 名無しさん 2025/01/28(火) 18:12:27.76 ID:CORRHVOY0
上段は寝ながら景色見られるけど
下段は起き上がっても外が見られなさそう
下段は起き上がっても外が見られなさそう
47: 名無しさん 2025/01/28(火) 18:17:12.76 ID:3hQH8/Dd0
くさそう
48: 名無しさん 2025/01/28(火) 18:17:12.94 ID:zPmdFHTr0
東南アジアだと結構あるな。
確かに3列シートと比べても楽ではある。
確かに3列シートと比べても楽ではある。
55: 名無しさん 2025/01/28(火) 18:19:24.98 ID:KZIeVBGy0
宿代がかからなくてお得やん的な何か
62: 名無しさん 2025/01/28(火) 18:22:07.67 ID:5Bq+dcFi0
>>55
朝イチから用事があるなら選択肢に入るけど
田舎で朝からやることなんてないんだよな
朝イチから用事があるなら選択肢に入るけど
田舎で朝からやることなんてないんだよな
116: 名無しさん 2025/01/28(火) 18:58:12.17 ID:LxMKhAnj0
寝台バスなんか乗ってたら事故ったときに死ぬぞ
どこの発展途上国だよw
どこの発展途上国だよw
132: 名無しさん 2025/01/28(火) 19:05:51.54 ID:zqflghmr0
都市部のホテル料金が値上がりしてるから、夜行バスの需要増からさらに踏み込んでの寝台バスなんだろうけど
バスの運転手確保が今まで以上に大変になりそうで、地方の路線バス運転手不足から減便や廃止も増えるな
バスの運転手確保が今まで以上に大変になりそうで、地方の路線バス運転手不足から減便や廃止も増えるな
138: 名無しさん 2025/01/28(火) 19:08:07.34 ID:jCdTRXjJ0
>>132
なんか、昔に戻りつつあるよな
鉄道のほどコスパが良い物はなくバスに転換しようとしても運転する人居ない
駅員が運転手になれって? 免許必須だし 技術次第ではすぐに事故るから無理だと思うわ
なんか、昔に戻りつつあるよな
鉄道のほどコスパが良い物はなくバスに転換しようとしても運転する人居ない
駅員が運転手になれって? 免許必須だし 技術次第ではすぐに事故るから無理だと思うわ
137: 名無しさん 2025/01/28(火) 19:07:57.52 ID:domw97030
膝にシートベルトワロタw
158: 名無しさん 2025/01/28(火) 19:24:33.07 ID:STiYCHs/0
男女混合なのが恐ろしい…
221: 名無しさん 2025/01/28(火) 20:29:21.63 ID:2dHzD5vf0
夜行はバスは朝早く着いて時間に余裕があるから好きだわ
知らん街を早朝歩くのは好きだ
今の夜行バスも30回くらいは乗ってるが安くて寝られるとありがたい
知らん街を早朝歩くのは好きだ
今の夜行バスも30回くらいは乗ってるが安くて寝られるとありがたい
240: 名無しさん 2025/01/28(火) 20:58:52.15 ID:GTrmXv7u0
>>221
早朝って寺社仏閣空いてんだよな
朝からやってるスパ銭入ってから行動してもいいし
早朝って寺社仏閣空いてんだよな
朝からやってるスパ銭入ってから行動してもいいし
229: 名無しさん 2025/01/28(火) 20:42:47.65 ID:wi4V79nf0
寝台列車も寝台バスも寝れる気がしない。
耳栓で音はともかく振動が無理だろうな。耳栓の違和感も気になるけど。
耳栓で音はともかく振動が無理だろうな。耳栓の違和感も気になるけど。
241: 名無しさん 2025/01/28(火) 20:59:24.06 ID:f92lTUwk0
朝6時とか7時に街に放り出されるのが何気に辛い
バスそのものより身支度整えたり休憩したりするスペース充実させて欲しい
バスそのものより身支度整えたり休憩したりするスペース充実させて欲しい
250: 名無しさん 2025/01/28(火) 21:23:28.03 ID:hgYWuGL70
奴隷船かよ
305: 名無しさん 2025/01/28(火) 23:31:41.15 ID:GTEymsEN0
横になれる夜行バスって新幹線より高いだろ
398: 名無しさん 2025/01/29(水) 05:18:19.09 ID:Rdy/4axF0
>快適さと安全性の両立が課題になる。
その課題の前にドライバー不足って最重要課題があるだろ・・・路線バスの減便・廃線で散々問題になってるのに
その課題の前にドライバー不足って最重要課題があるだろ・・・路線バスの減便・廃線で散々問題になってるのに
412: 名無しさん 2025/01/29(水) 06:34:41.51 ID:xFMVEUDq0
長距離移動は新幹線か航空機使ったほうがコスパいいでしょ
バスは使っても片道200km圏内までだわ
それ以上は耐えれない
バスは使っても片道200km圏内までだわ
それ以上は耐えれない
421: 名無しさん 2025/01/29(水) 07:36:08.90 ID:OoBaVg0G0
>>412
そんな話ではなくて
現地0泊で目的地で行動できるって話だ
そんな話ではなくて
現地0泊で目的地で行動できるって話だ
420: 名無しさん 2025/01/29(水) 07:35:17.29 ID:BfHyYuVG0
二段にして詰め込む事はできるが
やはり定員が少ないので料金は高くなるだろう
寝台はリネン関係のコストも掛かる
バスは安さだからねえ
どこまで客が付くかだな
需要の多い東名阪ならいけるだろうけど
やはり定員が少ないので料金は高くなるだろう
寝台はリネン関係のコストも掛かる
バスは安さだからねえ
どこまで客が付くかだな
需要の多い東名阪ならいけるだろうけど
444: 名無しさん 2025/01/29(水) 14:57:29.70 ID:zlSfxZD80
>>420
格安航空会社の機材みたいに掃除しやすいようにレザーシートにして
寝具は乗る時に毛布渡す方式でいいんじゃね?
シーツ類は廃止。
格安航空会社の機材みたいに掃除しやすいようにレザーシートにして
寝具は乗る時に毛布渡す方式でいいんじゃね?
シーツ類は廃止。
329: 名無しさん 2025/01/28(火) 23:52:49.34 ID:igVquB1o0
▽注目記事
在庫処分セール開催中
出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738054961/
スポンサーリンク
それでも安いから利用される感じや
火災や事故が起きたらすごい事になりそう