1: 名無しさん 2025/02/01(土) 23:38:24.78 ID:lmAIOLP69
1_s

ワークマンは、製品開発リソースの8割を作業製品へ移行したことを発表した。今春から、「ワーク強靭化」製品を強化し、50億円の売上増加を目指す。

同社は2020年より、作業服を扱わない新業態の「#ワークマン女子」店を展開し、一般客向けの製品に開発リソースを集中投入していた。ワークマン女子は成功したが、その反動として作業服中心の既存店用の製品開発が手薄になり、作業服の売上が伸び悩んだという。

impresswatch
2025年1月31日 12:43
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1659191.html

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

7: 名無しさん 2025/02/01(土) 23:42:55.16 ID:+iMxAGPn0
見事な二兎追うものは一兎もえず

97: 名無しさん 2025/02/02(日) 00:51:12.04 ID:Ouj7OtRE0
>>7
一兎は得てるよ。


8: 名無しさん 2025/02/01(土) 23:43:06.76 ID:t8cUFR870
初心忘れるべからずだな

16: 名無しさん 2025/02/01(土) 23:50:13.93 ID:Y743C7y30
女に媚びすぎたな

21: 名無しさん 2025/02/01(土) 23:54:16.58 ID:WpBDrxCZ0
本業回帰ね
けっこう真っ当な会社だったんだな

機能性は高いのかもしれないが街で普段着として着るにはデザインが良くないから

23: 名無しさん 2025/02/01(土) 23:54:32.49 ID:JvlQMN2Z0
狭い駐車場が一般人の満車で更に糞化したとブツブツ言ってる職人さんおったなもうホムセンでぜんぶ揃えてるらしい

27: 名無しさん 2025/02/01(土) 23:57:53.02 ID:6+nDOdc70
>>23
こういう店は一回よそに客流れたら戻らんだろうな

47: 名無しさん 2025/02/02(日) 00:07:44.84 ID:h2kgfp9W0
>>23
これはほんとそう
田舎の店舗ならいいけど土日の市街地店舗とか常に満車

58: 名無しさん 2025/02/02(日) 00:25:12.37 ID:Y0J6wTY80
農婆のわたしちょっと嬉しい
アウトドア向け増えて品揃え悪くなって悲しかった

60: 名無しさん 2025/02/02(日) 00:26:03.72 ID:mRw+Zd7K0
もう少し品数減らした方が良いで

62: 名無しさん 2025/02/02(日) 00:30:38.54 ID:ZTKT02DJ0
変にデザインされた服よりシンプルな服を置いてほしい

80: 名無しさん 2025/02/02(日) 00:37:58.49 ID:Ba0hD8zH0
それで職人が戻ってくんのかね

91: 名無しさん 2025/02/02(日) 00:45:09.41 ID:R+glYFtu0
ワークマンなあ
気が付けばしばらく行ってないな
ファッション化というか変な方向に変わってからおかしくなったな
あと品質も悪くなった気がしてた

95: 名無しさん 2025/02/02(日) 00:50:36.83 ID:V6bQyJ450
もうキャンプ、アウトドアブームが終わったんだな


96: 名無しさん 2025/02/02(日) 00:51:01.98 ID:TS0C74lh0
ワークマンのオシャレ路線が潰えたのは在庫管理が下手糞だったからだと思う
いつも品切れでワークマンプラス女子はネットで在庫見れないしあんなんじゃ見放されて自業自得としか

98: 名無しさん 2025/02/02(日) 00:51:48.06 ID:gYwb0v8w0
ワークマン一時はデータ分析を広く社内でとか経営手法を評価されいたのになんであんな無茶な路線にいったんだろうな

102: 名無しさん 2025/02/02(日) 01:01:44.25 ID:iecldcTe0
去年から急激にタイミーやシェアフルが普及して
ワーカーがワークマンで服や靴を買う循環が生まれてるんだってね

103: 名無しさん 2025/02/02(日) 01:08:22.23 ID:R+GyPY1B0
近年は作業着や安全靴までもコストより見た目や耐久性を重視している層が多いから 女性作業員も増えたから目の付け所は良かったんだけどな
スポーツウェアやアウトドアウェアまで手広くしたのが良くなかったね

116: 名無しさん 2025/02/02(日) 01:34:59.86 ID:Li4MjbPk0
xシェルターとか速攻で売りきれるような超人気商品もあるわけだし
色々やってみて儲からないと分かればやめるでいいんじゃないの?

121: 名無しさん 2025/02/02(日) 01:44:03.96 ID:z+WbRhkb0
アパレルって難しいよな

作業服やヘルメットなんて季節もトレンドも無いから年中定価で売れる
片やアパレルってなると秋冬物なんて春夏には売れないし、トレンドがあるから売れ残りなんて値引きしても売れない

125: 名無しさん 2025/02/02(日) 02:07:21.40 ID:ZE/2o11j0
ライダーズジャケットとか本格登山とか
釣り、需要はもう少ないがキャンプ
とかはまだ需要あんじゃね
そう言うジャンルのメーカーは大抵ブランドに胡座かいたぼったくりだからね
安くてそこそこいいもん作ればまだまだ売れるよ

131: 名無しさん 2025/02/02(日) 03:15:45.40 ID:eEl9sFEy0
ワークマン女子が成功したと言うならこの路線を続ければいいだけだろw

157: 名無しさん 2025/02/02(日) 05:47:07.90 ID:HgDf0Zbl0
そんなことより生産数増やせよ
生産絞ってるから毎回新作があっという間に売り切れて店舗の人も入荷が少ないって怒ってるぞ

158: 名無しさん 2025/02/02(日) 05:49:32.25 ID:F4flHgUm0
>>157
これ
品物が無いから行かなくなった

196: 名無しさん 2025/02/02(日) 08:12:42.00 ID:hsyp2agt0
今更路線戻すのアホすぎ

197: 名無しさん 2025/02/02(日) 08:13:54.53 ID:iMCkypS/0
いやいやアウトドアブームが終わったんだから
さっさと見切りをつけるのは当然のことよ

GO OUT (ゴーアウト) 2025年 2月号

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738420704/

スポンサーリンク