jesse-wall-gzRSGdz_t-E-unsplash (1)

743: 名無しさん 2025/02/04(火) 13:49:53.17 ID:CFDCdKUI0
初心者向きの低山とか舐めた奴が遭難死するパターンもあるな

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

744: 名無しさん 2025/02/04(火) 17:25:46.06 ID:A2BUpRSAd
子どもの頃から登って駆け回ってた地元の低山が標高せいぜい300mだったので
山ってそういうものかと思ってたが
高校出て進学し就職して全国各地に移り住んで初めて普通の山というものはもっとずっと高くて遠くて深いものだと知った
みんなよく登るなぁって

745: 名無しさん 2025/02/04(火) 18:26:15.69 ID:sZYnahEy0
俺は地元福島だから吾妻山、安達太良山、磐梯山はずっと高山だと思ってた
なのに登山始めたら1700mぐらいの山は低山だって言われてすごくショックを受けた
麓の町から仰ぎ見てて、あんなに異世界感のある山々が低山なのかーって

確かに奥多摩や山梨の山で1700mって言ったら鷹ノ巣山とか三ツ峠だし、まあ関東の人から見たら低山ってカテゴリよね


746: 名無しさん 2025/02/04(火) 18:34:44.82 ID:yV5qGRTq0
まぁ千葉県最高峰が408mだし、住んでる地域で高い低いの認識が違うのはしょうがない

747: 名無しさん 2025/02/04(火) 18:40:15.39 ID:Bi5JXHSJ0
標高で判断するのも何か浅はかだけどな
気候の違いもあるし特に磐梯吾妻安達太良は火山だから関東の同程度の標高の山と大違いだし

748: 名無しさん 2025/02/04(火) 19:22:42.04 ID:EfHdbLDpa
安達太良山は夏に登って真冬にも上りたいと思ったけど、YouTubeみたらなんだか過酷そうでビビってやめた
茶臼岳よりきつそうに見える

751: 名無しさん 2025/02/04(火) 21:06:51.68 ID:Bi5JXHSJ0
>>748
安達太良も那須に負けずあるいはそれ以上に強風の山だからね
天候に恵まれればスキー場の方から手軽に登れるが天気悪いと稜線は暴風でヤバい

749: 名無しさん 2025/02/04(火) 20:49:19.30 ID:LtakSlWA0
うち地方なんかどこも1200ぐらいしかないぜ(´・ω・`)

750: 名無しさん 2025/02/04(火) 21:04:41.01 ID:Ox1bb0gQ0
ウチも1000あれば高い方だわ

753: 名無しさん 2025/02/04(火) 21:23:38.56 ID:eCWoA8qs0
谷川岳は標高2000mに満たないけれど2500m超えのような景色が見れて良いね。

754: 名無しさん 2025/02/04(火) 21:26:55.91 ID:L4Nq6lxO0
うちの県で一番高い山は2500m弱だけど眺望ないぞ

755: 名無しさん 2025/02/04(火) 21:38:26.04 ID:QwQVz59h0
三宝山かな?
甲武信岳って俺標高高いですって面構えと名前してる癖に地味な三宝山の方がデカくて可哀想になる

756: 名無しさん 2025/02/04(火) 21:56:24.31 ID:ROWeQX8+0
破風山っていう600m程度の山だけど眺望良くてお気に入り
高さなんか無くても良いのだ

757: 名無しさん 2025/02/04(火) 22:45:19.07 ID:NttzQKy00
西日本とか石鎚山が最高峰だっけ
2000m級が無いんだよな

758: 名無しさん 2025/02/04(火) 23:33:31.30 ID:TcebQHfo0

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1733933110/

スポンサーリンク