greg-rosenke-dD-wm85DtcA-unsplash (1)

1: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:31:51.65 ID:yFvKqB839
北海道南富良野町のスキー場で2月7日夜、バックカントリーとみられる高齢のスキーヤー2人が遭難しました。警察は8日未明、夜明けを待たずに救助に向かう方針です。

 遭難があったのは、南富良野町のトマム山(1239.2メートル)です。7日午後8時ごろ、スキーをしていた70代とみられる夫婦から「スキーでコース外に出たが戻れない」と、警察に通報がありました。

警察によりますと、2人はゲレンデ用の軽装で、食料をはじめ冬山を過ごす装備は持っていません。

 スマートフォンの位置情報から2人のいる座標が判明しています。準備がととのい次第、山岳救助隊員が救助に向かう方針です。

北海道ニュースUHB
2025年2月8日00:34
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=48499

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

9: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:34:38.01 ID:/Ma/6wAz0
70過ぎてバックカントリーかよ

19: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:36:11.48 ID:qYjfzCzz0
コース外に出たやつは
救助費用全額請求しろ


104: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:00:39.21 ID:AGHn21UW0
>>19
費用請求のルールは、あっていいよな

42: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:43:33.55 ID:H/HZlerq0
故意にコース外に出たのか
なんかの拍子に出ちゃったのかで
印象が違ってくるな

95: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:58:11.14 ID:usHK4c/f0
一番近そうな日高のアメダスによれば
午前0時でマイナス15度台

ふつうに考えて凍死してない?

103: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:00:37.47 ID:wuJmuVrX0
>>95
雪洞 調べてみて

291: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:16:00.09 ID:usHK4c/f0
>>103
普通のスノーウェアで食べ物も持っていない人が
そんなことできるとは思えない

147: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:12:18.38 ID:83MULcEr0
兵庫県の70代夫婦がバックカントリー中に遭難「コース外に出たが戻れない」とSOS、
警察の山岳救助隊が約5時間後に救助 北海道南富良野町

通報から約5時間後の8日1時14分ごろ、2人を発見し救助しました。

2人にけがはないということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3604b20e2fe2662c48c871dd493a8c09f47d457b

185: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:24:52.54 ID:OYZqHLTc0
>>147
良かったね

178: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:20:49.56 ID:Xw6H8CWF0
コース外って即原野なのになんで出るん

266: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:00:57.96 ID:ersNmlK30
>>178
トマムは自己責任(安全管理なし、遭難した場合の捜索費用は実費払い)でコース外に出るのが許されているからな

上級者限定解放エリア
「ありのままの自然を楽しんでいただきたい」という想いから、星野リゾート トマムは冬山解放宣言を提唱しています。
「上級者限定解放エリア」は、管理されたゲレンデを越え、極上のパウダーエリアをお楽しみいただけます。

https://www.snowtomamu.jp/winter/ski/expert/powder_area.php
270: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:02:05.59 ID:ne3cujY70
>>266
捜索費用実費なんだ
それはよかった

276: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:05:08.18 ID:ersNmlK30
>>270
今時はこれが普通

インバウンドで海外流が普及してトマムに限らず、日本でも自己責任でコース外滑走を黙認するスキー場が増えている
北海道だとニセコ、ルスツ、富良野とかね

282: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:09:05.83 ID:Av53cQuY0
>>276
北海道は有料かー
長野とかならワンチャンあるんかな
夏は無料やけど冬は有料なんて出来んやろ

287: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:13:50.17 ID:ersNmlK30
>>282
アライもかぐらもそうだけど、本州でも表向きは捜索費用は有料って書いてあるところが多いよ
相場はだいたい全国どこでも同じで捜索参加する人が1人1時間あたり2万円、後方支援が1時間あたり1万円

まあ、とは言っても実際には捜索に参加したのが警察だけとかだと無料のケースが多いだろうけどね
後方支援でスキー場も協力してたら請求してるのかな?


212: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:35:34.79 ID:b2+J7XIM0
装備もないのによくコース外行こうと思うよな
高齢と寒さで認知機能がぶっ壊れちゃうのかな

218: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:37:33.58 ID:ClqnVzz70
最初はみんな恐る恐るなんだろうけど一定の経験を超えたら何かを失うんだろうね

400: 名無しさん 2025/02/08(土) 18:36:03.47 ID:QVl9sIVS0
ニセコとかトマムでコース外出るのは頭悪すぎ
本州のスキー場と同じに考えるなよ

416: 名無しさん 2025/02/08(土) 18:55:16.76 ID:ersNmlK30
>>400
いや、むしろ北海道の山は低いし、狂ったような豪雪でもないからコース外出ても大惨事になりにくいところが多いぞ
トマムとかもまさにそうで、だからこそこんなに簡単に救助されているんだよ

本州のバックカントリーのほうが全然危ない

417: 名無しさん 2025/02/08(土) 18:56:29.45 ID:ersNmlK30
>>400
スキー場からエントリーのコース外で死者ナンバーワンはおそらく新潟のかぐら
次いで新潟のアライだと思う

418: 名無しさん 2025/02/08(土) 18:57:34.03 ID:FhOkAEsv0
勝手にコース外れて遭難のニュースなんて今まで腐る程見てきた年齢だろうに
それも食料も装備もないとか
スマホ持ってりゃなんとかなるだろくらいの感覚なのかな

431: 名無しさん 2025/02/08(土) 19:18:00.75 ID:gnWdq4lb0
>>418
今までそんなことなかったから大丈夫
自分は大丈夫

スキーに限らずだけど、たいていはこの思考だろうね

433: 名無しさん 2025/02/08(土) 19:22:30.78 ID:j4drNiEp0
年齢からして単純に道に迷っただけかもしれないがな
最近のスキー場は林間コースが多くゲレンデが狭いから
トロイ連中なら間違って山に入っても不思議じゃない

458: 名無しさん 2025/02/08(土) 20:08:42.82 ID:JC+qx1gn0
夜にバックカントリーってプロでもしないだろ

462: 名無しさん 2025/02/08(土) 20:16:57.78 ID:hI7nUEGa0
70過ぎてアグレッシブすぎんだろ

十大事故から読み解く 山岳遭難の傷痕

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738992711/

スポンサーリンク