282: 名無しさん 2025/01/31(金) 14:03:37.29 ID:ezlZQ+9M0
ネオプレン系靴下入手したので試着してみた。
A:おたふくのホットエース 0.8mm
B:ノーブランド 3mm
1: A単体
2: injinjiインナー靴下+A
3: A+モンベル中厚手靴下
4: B単体
5: FITS極厚手靴下
暖かさ:5 = 4 = 3 > 1 > 2
2はインナー靴下が汗を吸うのか、冷たく感じる。
3,4,5が厚みが同じくらい。結局蒸れがなければ暖かさ≒厚みな気がする。
というわけで、蒸れを気にする必要がないくらい寒いところに行くなら、極厚手のメリノ靴下でよさげ。
一応買ったので今週末雪山で試してみるけど。
A:おたふくのホットエース 0.8mm
B:ノーブランド 3mm
1: A単体
2: injinjiインナー靴下+A
3: A+モンベル中厚手靴下
4: B単体
5: FITS極厚手靴下
暖かさ:5 = 4 = 3 > 1 > 2
2はインナー靴下が汗を吸うのか、冷たく感じる。
3,4,5が厚みが同じくらい。結局蒸れがなければ暖かさ≒厚みな気がする。
というわけで、蒸れを気にする必要がないくらい寒いところに行くなら、極厚手のメリノ靴下でよさげ。
一応買ったので今週末雪山で試してみるけど。
スポンサーリンク
▽おすすめ
タイムセール開催中
283: 名無しさん 2025/01/31(金) 14:56:13.74 ID:1B4IyAJKM
>>282
汗などで湿ってしまったとき想定で、登山用の衣類は全て、濡らしてから脱水したままの湿った状態でも試すほうがよろし。
ただし、外気温が低くないなら体温で水分がすぐに温まってくれるから、低温下とは条件が違ってしまう。
濡れて冷えてる状態そのままのときにヒヤッとするなら、外が低温で冷やされ続ける状態では「ヒヤッとし放し」の可能性大ということになるし、乾かないならそのままになる。
そっちが怖い。
汗などで湿ってしまったとき想定で、登山用の衣類は全て、濡らしてから脱水したままの湿った状態でも試すほうがよろし。
ただし、外気温が低くないなら体温で水分がすぐに温まってくれるから、低温下とは条件が違ってしまう。
濡れて冷えてる状態そのままのときにヒヤッとするなら、外が低温で冷やされ続ける状態では「ヒヤッとし放し」の可能性大ということになるし、乾かないならそのままになる。
そっちが怖い。
286: 名無しさん 2025/02/04(火) 02:39:17.88 ID:7IJYza8I0
雪山でネオプレン3mm靴下試してきた。
右足:極厚手メリノ靴下、左足:ネオプレン3mm
気温は最低-6℃、風速は最大20m/sくらい。
行動中はどっちも寒くなかった。ネオプレンは汗でペタペタ。メリノは特に汗濡れなし。
ただ、ネオプレンは靴で覆われて足にぴったりフィットしているので、汗のペタペタはそこまで不快ではない。
靴を脱いで宿泊中は、ネオプレン内の汗が冷えたのか、メリノより冷たい気がする。
また、靴での密着がなくなるので、汗のペタペタが結構気になる。
メリノ側の靴は汗で多少湿っていたのかもしれないが、-6℃程度では特に凍らなかった。
というわけで、暖かさや靴の汗濡れに関しては、今回はネオプレンのメリットはあまり感じられなかった。
ただ、行動中はネオプレンは足にピッタリ張り付いているので、メリノに比べて踵の靴擦れが少ないという副次効果はあった。
右足:極厚手メリノ靴下、左足:ネオプレン3mm
気温は最低-6℃、風速は最大20m/sくらい。
行動中はどっちも寒くなかった。ネオプレンは汗でペタペタ。メリノは特に汗濡れなし。
ただ、ネオプレンは靴で覆われて足にぴったりフィットしているので、汗のペタペタはそこまで不快ではない。
靴を脱いで宿泊中は、ネオプレン内の汗が冷えたのか、メリノより冷たい気がする。
また、靴での密着がなくなるので、汗のペタペタが結構気になる。
メリノ側の靴は汗で多少湿っていたのかもしれないが、-6℃程度では特に凍らなかった。
というわけで、暖かさや靴の汗濡れに関しては、今回はネオプレンのメリットはあまり感じられなかった。
ただ、行動中はネオプレンは足にピッタリ張り付いているので、メリノに比べて踵の靴擦れが少ないという副次効果はあった。
288: 名無しさん 2025/02/04(火) 11:32:00.39 ID:TU5n6fBL0
>>286
えっ、宿泊中もネオプレーンソックス履きっぱなしなの?
えっ、宿泊中もネオプレーンソックス履きっぱなしなの?
290: 名無しさん 2025/02/04(火) 12:02:51.83 ID:7IJYza8I0
>>286
実験のためそうしてみたけど、宿泊中は汗拭いてメリノ靴下に履き替えたほうがいいかもね。
手袋のVBLは宿泊中も上にインナー手袋とかしてるからつけっぱで問題なかったけど。
実験のためそうしてみたけど、宿泊中は汗拭いてメリノ靴下に履き替えたほうがいいかもね。
手袋のVBLは宿泊中も上にインナー手袋とかしてるからつけっぱで問題なかったけど。
291: 名無しさん 2025/02/04(火) 12:08:38.04 ID:0X8HJG1P0
>>290
ネオプレーンとかVBL系の装備は泊地では脱いで手入れしないと塹壕足になるぞ
ネオプレーンとかVBL系の装備は泊地では脱いで手入れしないと塹壕足になるぞ
293: 名無しさん 2025/02/04(火) 12:15:15.00 ID:7IJYza8I0
>>291
塹壕足ググったけど恐ろしいな。次から手袋のVBLも宿泊時は外すよ。ただ臭いんだよな。。。
塹壕足ググったけど恐ろしいな。次から手袋のVBLも宿泊時は外すよ。ただ臭いんだよな。。。
289: 名無しさん 2025/02/04(火) 11:41:40.98 ID:zjSaAGc90
ネオプレンのほうが靴擦れしずらいのは意外だな
蒸れてふやけるからリスキーかなと思ってた
蒸れてふやけるからリスキーかなと思ってた
290: 名無しさん 2025/02/04(火) 12:02:51.83 ID:7IJYza8I0
>>289
個人差あると思うけど、
メリノ靴下は足がさらさらなので、靴下と足の間でズレて、
ネオプレンは外側がさらさらなので、靴下と靴の間でズレた感じ。
個人差あると思うけど、
メリノ靴下は足がさらさらなので、靴下と足の間でズレて、
ネオプレンは外側がさらさらなので、靴下と靴の間でズレた感じ。
292: 名無しさん 2025/02/04(火) 12:10:08.79 ID:zjSaAGc90
先にネオプレンと靴でずれるってことね、なるほど
ちなみに靴は何履いて行った?
ちなみに靴は何履いて行った?
293: 名無しさん 2025/02/04(火) 12:15:15.00 ID:7IJYza8I0
>>292
スカルパのファントムテックHD
あと、新しく買ったダウンミトン手袋も持っていったけど、
-6℃の風速20程度では、BDのソロイストで寒くなかったので比較できず。
試しにインナー手袋だけにして手を冷やした後にダウンミトンをつけてみたら、しばらくは寒かった。
寝袋と一緒で、体温で中を温める必要があるので即効性はなかった。最終的には暖かくなった。
寒いところでは手が冷たくなる前に最初からつけとくか、ホッカイロと併用するとかは必要そう。
スカルパのファントムテックHD
あと、新しく買ったダウンミトン手袋も持っていったけど、
-6℃の風速20程度では、BDのソロイストで寒くなかったので比較できず。
試しにインナー手袋だけにして手を冷やした後にダウンミトンをつけてみたら、しばらくは寒かった。
寝袋と一緒で、体温で中を温める必要があるので即効性はなかった。最終的には暖かくなった。
寒いところでは手が冷たくなる前に最初からつけとくか、ホッカイロと併用するとかは必要そう。
295: 名無しさん 2025/02/06(木) 07:28:02.91 ID:OjWPhnTX0
ネオプレン靴下だと靴が凍らなくていい
なのでネオプレン靴下の替えを持っていくと快適
なのでネオプレン靴下の替えを持っていくと快適
296: 名無しさん 2025/02/06(木) 08:49:02.46 ID:vjCqf4q90
靴が凍るのを防ぐのって、日中は暑くてめっちゃ汗かいて、夜は凍るほど寒い場合だよね。
日中からめっちゃ寒い時はそこまで汗かかないから、春先とかの天気に有効なのかな。
日中からめっちゃ寒い時はそこまで汗かかないから、春先とかの天気に有効なのかな。
297: 名無しさん 2025/02/06(木) 09:09:31.93 ID:LGf8PJ7u0
マイナス10度以下でも靴の中は湿るぞ
298: 名無しさん 2025/02/06(木) 11:35:18.38 ID:PpMaBDG8r
▽注目記事
在庫処分セール開催中
出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1710246386/
スポンサーリンク
ヒートテックライニンググローブやヒートテック靴下、メリノ靴下に普通のオーバーソックスを履いて屋内ではバウンドヒータールームシューズを履くほうが安く、耐寒性、暖かさ、快適さすべてにおいて上だった。水に濡れる環境とかでなければ使い道はないかな、と思った