1: 名無しさん 2025/02/12(水) 06:20:21.03 ID:klnZl/LQ9
東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/385217
2025年2月12日 05時49分 (共同通信)
日本最高峰・富士山の標高が、実は5センチ高かった―。国土地理院(茨城県つくば市)が人工衛星を活用した新しい方法で富士山の基準点を調べると、従来より5センチ高い3775・56メートルだったことが判明。標高は四捨五入してメートル単位で表すため、3776メートルのままだという。
国土地理院によると、山の測量には地点間の高低差を活用する「水準測量」が明治時代から使われている。ただ時間がかかり、その間に地殻変動によるずれが生じてしまうため、最新方法での再測量を進めている。富士山の調査は昨年7月に実施した。
地理院は全国1003の山の標高を公開しており、最新データは4月1日に発表する予定だ。
スポンサーリンク
▽おすすめ
タイムセール開催中
3: 名無しさん 2025/02/12(水) 06:21:26.24 ID:cTZTT3oD0
5差
4: 名無しさん 2025/02/12(水) 06:21:32.69 ID:/cMcBhco0
5センチなんて誰かが石積んだら変わるレベルじゃん
14: 名無しさん 2025/02/12(水) 06:30:01.98 ID:gvo4V5HE0
>>4
日本第三位の高峰は奥穂高岳なんだが、奥穂の山頂には石が積み上げられたケルンと呼ばれるものがある
国土地理院は認めていないが、そのケルンの部分まで含めると奥穂が日本二位の高峰となる
日本第三位の高峰は奥穂高岳なんだが、奥穂の山頂には石が積み上げられたケルンと呼ばれるものがある
国土地理院は認めていないが、そのケルンの部分まで含めると奥穂が日本二位の高峰となる
18: 名無しさん 2025/02/12(水) 06:31:39.60 ID:4rd7PDIN0
>>14
北岳にも誰か置け
北岳にも誰か置け
17: 名無しさん 2025/02/12(水) 06:31:19.91 ID:qYmPTHNg0
富士山も鯖読む時代か
25: 名無しさん 2025/02/12(水) 06:40:17.31 ID:CD5tQ/0B0
逆に5cm低くなってたら3775mに変更されたのか…
27: 名無しさん 2025/02/12(水) 06:40:37.94 ID:pG5+RtTn0
ワイが石積み上げたからかな
33: 名無しさん 2025/02/12(水) 06:47:15.34 ID:9WX4vtnA0
>>1
正直、ふんわりわかってりゃ良い事じゃね?
大きな地球の小さな事柄でしかない。
こういうクダラナイ事象に
病的に固執するアホが居るから疲れるわな
地理院とかは正確に記述しときゃ良いけどさ
正直、ふんわりわかってりゃ良い事じゃね?
大きな地球の小さな事柄でしかない。
こういうクダラナイ事象に
病的に固執するアホが居るから疲れるわな
地理院とかは正確に記述しときゃ良いけどさ
34: 名無しさん 2025/02/12(水) 06:48:46.05 ID:nMSDqPOX0
ちょっと削れば四捨五入して3775mになるのか
36: 名無しさん 2025/02/12(水) 06:53:58.49 ID:ksnSlDx50
今はGPS辺りで測るんだろうけど
山の高さを従来のレベルとスタッフで測っていくのを考えただけで
畏敬の念しか出てこない
山の高さを従来のレベルとスタッフで測っていくのを考えただけで
畏敬の念しか出てこない
44: 名無しさん 2025/02/12(水) 07:01:55.64 ID:+ynwxUZy0
俺もずっと18cmだと思っていたけど測り直したら18.5cmだった
49: 名無しさん 2025/02/12(水) 07:11:25.66 ID:QVG4oeh30
標高って四捨五入されて決まっていることを初めて知った
66: 名無しさん 2025/02/12(水) 07:18:25.63 ID:moVtwGqJ0
測定誤差だろ
次はかったら短いとかなるんだろ
次はかったら短いとかなるんだろ
70: 名無しさん 2025/02/12(水) 07:19:44.50 ID:4VPXRZfO0
>>66
ぶっちゃけ3ミリ超えると誤差判定は厳しい
ぶっちゃけ3ミリ超えると誤差判定は厳しい
76: 名無しさん 2025/02/12(水) 07:26:41.59 ID:LLvfdvxU0
海面が低かった可能性
78: 名無しさん 2025/02/12(水) 07:28:37.23 ID:EbFDeKn90
能登の地震での地殻変動?
82: 名無しさん 2025/02/12(水) 07:34:28.37 ID:SvPXnIgb0
高かったではなく、近年の活性化で隆起が始まり高くなったの間違いでは?
83: 名無しさん 2025/02/12(水) 07:35:28.58 ID:ocNc2V4z0
普通に月に引っ張られてるだけじゃね
満潮と干潮で誤差って出ないんか?
満潮と干潮で誤差って出ないんか?
26: 名無しさん 2025/02/12(水) 06:40:27.62 ID:WoBZp6Sz0
▽注目記事
在庫処分セール開催中
出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739308821/
スポンサーリンク
逆に3ミリまではイケるんか……