1: 名無しさん 25/02/09(日) 11:31:19 ID:CB3P
『北海道警察史』によれば、明治13年(1880年)10月に、岩内郡前田村ではクマ被害が相次いでおり、農作物のみならず家畜、そして数人が食い殺されるに至り、警察と村民でクマ狩りを行うことになった。
11月10日に村民は4つの組に分けられ、組長には巡査があてられクマ狩りが行われた。
ここで第1組長となった庄司巳吉三等巡査は庄内藩士の家に生まれた士族で、1875年に北海道に渡り邏卒となり、翌年に三等巡査に任じられている。
庄司巡査は8、9人の村民を指揮して山林内に入ったが、2メートルを超す大グマと遭遇。
恐れをなした村民は逃げ出し、庄司巡査はひとり槍と剣で戦ったものの全身に重症を負い意識を失った。
これを遠巻きに見ていた村民らは大声をあげてヒグマを追い払い、庄司巡査を介抱して病院に運んだ。
庄司巡査の負傷に憤激した村民は、近隣のアイヌの応援を得てクマ狩りを行い、21日に遂にこのヒグマを仕留めた。
運ばれたヒグマを見た庄司巡査は村民に感謝の意を述べて「万歳」と叫び、その場に転倒したという。
その後、庄司巡査の容態は悪化し、26日に息を引き取った。
https://smart-flash.jp/sociopolitics/233217/1/1/
スポンサーリンク
▽おすすめ
タイムセール開催中
3: 名無しさん 25/02/09(日) 11:32:17 ID:oru3
やはり銃を防衛目的でのみ合法化したほうが..
6: 名無しさん 25/02/09(日) 11:33:28 ID:AODm
明治時代初期の警察には銃の携帯が認められていなかった
これは元士族が多い警察官に銃を持たせると国家転覆に繋がる恐れがあるから
これは元士族が多い警察官に銃を持たせると国家転覆に繋がる恐れがあるから
8: 名無しさん 25/02/09(日) 11:35:26 ID:wsmh
アイヌが便利キャラすぎてもう全部あいつでいいんじゃないかなになりつつある
9: 名無しさん 25/02/09(日) 11:36:09 ID:LxBu
>庄司巡査の負傷に憤激した村民は、近隣のアイヌの応援を得てクマ狩りを行い、21日に遂にこのヒグマを仕留めた。
最初からアイヌに頼めば良かったのでは
最初からアイヌに頼めば良かったのでは
11: 名無しさん 25/02/09(日) 11:36:32 ID:cjyV
>>9
被差別部族やし
被差別部族やし
10: 名無しさん 25/02/09(日) 11:36:25 ID:H0FK
助っ人の安心感
12: 名無しさん 25/02/09(日) 11:37:41 ID:LxBu
なんか村民が腹立つわ
13: 名無しさん 25/02/09(日) 11:38:15 ID:H0FK
>>12
逃げてるからな
逃げてるからな
14: 名無しさん 25/02/09(日) 11:40:15 ID:LxBu
>>13
お前らが逃げ出したから巡査一人で戦って死ぬことになったんやろが
お前らが逃げ出したから巡査一人で戦って死ぬことになったんやろが
15: 名無しさん 25/02/09(日) 11:41:00 ID:H0FK
>>14
逃げないと死ぬような装備で行くなよと
逃げないと死ぬような装備で行くなよと
16: 名無しさん 25/02/09(日) 11:41:25 ID:sPJb
>>14
棒切れでヒグマと戦えるわけないだろ
棒切れでヒグマと戦えるわけないだろ
17: 名無しさん 25/02/09(日) 11:42:21 ID:CB3P
>>14
村民が仇討ちに成功して巡査に感謝されてるやろ
村民が仇討ちに成功して巡査に感謝されてるやろ
18: 名無しさん 25/02/09(日) 11:43:04 ID:LxBu
>>17
仕留めたのはアイヌやんけ
仕留めたのはアイヌやんけ
19: 名無しさん 25/02/09(日) 11:44:40 ID:yOzb
住人も巡査にお前一人で残れと言ったわけやないし
20: 名無しさん 25/02/09(日) 11:48:44 ID:CB3P
士族あがりで勇猛果敢だったゆえの結果ともいえる
21: 名無しさん 25/02/09(日) 11:50:31 ID:LxBu
まあ万歳言うてるし安心して息を引き取ったんかな
22: 名無しさん 25/02/09(日) 11:53:25 ID:CB3P
23: 名無しさん 25/02/09(日) 11:55:52 ID:LxBu
▽注目記事
在庫処分セール開催中
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739068279/
スポンサーリンク
あまりに役所のいい加減さに上司に詰め寄ると
「クマ対応は必ずしも役所の仕事では無い」と喚きやがる
市民の生命を守り・・・云々と毎朝職員全員で宣誓しているのは丸っきり嘘だった様子