1: 名無しさん 2025/02/16(日) 12:57:00.27 ID:Rt8lF3U79
img_2025021600602

 今冬の大雪で西川町志津にある県の観測地点では15日、積雪深が478センチを記録した。気象庁の観測地点で全国トップの青森県酸ケ湯は443センチで、これを35センチ上回る。町が総合計画に掲げる「隠れ豪雪 ...(以下有料版で)

2025年02月16日 08時28分山形新聞
https://www.47news.jp/12180141.html

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

5: 名無しさん 2025/02/16(日) 12:59:55.94 ID:nxQwWL6s0
山形はまるで隠れてないと思うけど

6: 名無しさん 2025/02/16(日) 13:00:40.20 ID:WH4daZFH0
月山のあたりか
七月まで雪が残るな


7: 名無しさん 2025/02/16(日) 13:00:52.28 ID:bEdNNjEZ0
山形県の空気感は異常

46: 名無しさん 2025/02/16(日) 14:23:28.71 ID:thpB7j+K0
>>7
芋煮までニュースにならない県だから

8: 名無しさん 2025/02/16(日) 13:02:25.43 ID:PWIYQmXC0
4mの積雪ってどうやって生活すんの?(´・ω・`)

9: 名無しさん 2025/02/16(日) 13:02:44.18 ID:dVaJiI830
東北の茨城

11: 名無しさん 2025/02/16(日) 13:03:54.46 ID:+Ad3Xeof0
実際には世界一の豪雪地帯

12: 名無しさん 2025/02/16(日) 13:03:56.47 ID:tQtdJa/G0
積雪量って地形でいくらでも変わるから比較とか意味無いよ
夏だって狭いエリアの超局地的なゲリラ豪雨とかいちいち気にしないでしょ?

14: 名無しさん 2025/02/16(日) 13:07:17.20 ID:aJwGEzp60
>>12
人が住んでいるエリアでって意味でしょ

その意味だと立山室堂(富山)が日本一な気がするな
あそこは15~20m積もるし、電力会社の社員とかが冬季も住んでるはず
地上に出てこないからノーカウントなのかな?

15: 名無しさん 2025/02/16(日) 13:08:00.00 ID:GVrXnAjG0
酸ヶ湯さんうそだろ…

17: 名無しさん 2025/02/16(日) 13:10:50.58 ID:5QvTLkXC0
累積で7~80cmくらい積もった金沢ではようやく道路の雪溶けたっていうのに5m近くも雪どーすんの

18: 名無しさん 2025/02/16(日) 13:11:53.94 ID:uvpT/Rjz0
山形はピンポイントで豪雪地帯があるの不思議だな

20: 名無しさん 2025/02/16(日) 13:12:49.83 ID:dZ4pVBjU0
2階にまで雪かよ
凄いなあ
これもう監禁状態でしょ

25: 名無しさん 2025/02/16(日) 13:20:35.54 ID:4NUG6yu30
雪国って普通に暮らすだけでコストがかかるし
労働生産性も悪そうだし、お金に余裕がある方しか住めないね

27: 名無しさん 2025/02/16(日) 13:25:30.00 ID:DHQN9Rz60
住めないだろ

32: 名無しさん 2025/02/16(日) 13:33:54.65 ID:+w+jlQJw0
>>27
普通は日本は夏休み40日
春休み15日冬休み15日なんだけど
東北とか中部地方の日本海側の雪国では冬休み60日 春休み0日
冬休み0日らしい


28: 名無しさん 2025/02/16(日) 13:26:01.47 ID:YxiEoDqm0
良く人間が生きてるな。
相当な雪好きしか生活できないじゃん。
俺は雪かきも楽しくないし、遠慮しとくよ。

30: 名無しさん 2025/02/16(日) 13:30:05.33 ID:+w+jlQJw0
>>28
たまたま雪が降ってるだけだよ!
新潟と比べたら少ない

31: 名無しさん 2025/02/16(日) 13:31:12.86 ID:5Q2CIvh30
温泉宿しか無い所で積雪測って豪雪だとか騒ぐのは止めろよ。
観測は役場とか駅があって普通に人が生活している所だけにしてくれ。

33: 名無しさん 2025/02/16(日) 13:35:14.47 ID:Dpr9pWOn0
資源の少ない日本の唯一の資源かもしれんな雪
観光資源にしかならんのだけど

35: 名無しさん 2025/02/16(日) 13:40:33.33 ID:LT3dHQ4r0
すぐ近くがよく報道される肘折温泉だし
月山の近くはよく降る

36: 名無しさん 2025/02/16(日) 13:40:56.43 ID:q4JBlqxC0
>>1
温暖化で海水温が上昇してるのが原因
我慢しろ

38: 名無しさん 2025/02/16(日) 13:53:32.25 ID:W5kWHnWN0
インフラ維持は不可能だよな

41: 名無しさん 2025/02/16(日) 14:02:31.81 ID:l4JRAMFb0
月山はスキー場がオープンするのが5月とか6月だからな
ほんとにヤバいエリア

月山越えをしてる時にはじめてホワイトアウトを経験して
自分が今動いてるのかどうかも分からない感覚になった
あれはまじで怖かった
あの時無事でいられたのはただただラッキーだったと今も思ってる

45: 名無しさん 2025/02/16(日) 14:17:11.66 ID:49dRaXjA0
>>41
でも8月になると麓はしっかり気温40℃近くなるから暑い

43: 名無しさん 2025/02/16(日) 14:11:01.93 ID:fua6IoDU0
冬季閉鎖で夏季限定スキー場の月山スキー場は有名だね
冬は雪がすごすぎて現地までの交通手段がないから閉鎖とか笑うわ

山と高原地図 鳥海山・月山 羽黒山 2025

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739678220/

スポンサーリンク