jamie-kettle-jVRSRLYcGxY-unsplash (1)

921: 名無しさん 2025/02/10(月) 00:34:24.45 ID:3FQpsCPL0
20キロ背負う場合登山靴だとホントに楽になるの?
登山靴だと足元重くなって疲れる気がするんだが

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

923: 名無しさん 2025/02/10(月) 08:18:11.07 ID:Z3HsXlzB0
>>921
登山靴は足の不具合が発生するリスクは減るかもしれないが楽になるってことはない
疲れないようにゆっくり歩く必要はある

922: 名無しさん 2025/02/10(月) 01:01:30.98 ID:NERVtgtn0
少なくとも重たい雪山装備担いで冬靴で歩いてるとめちゃくちゃきついで。
特に靴がゴツいことによる楽さを感じたことはない。


924: 名無しさん 2025/02/10(月) 08:57:32.15 ID:bQXIGZLH0
20kg超をアルトラのオリンパスで担いでるが、靴が問題になったこと無いよ。
雪さえ積もってなければ、全く問題無い

926: 名無しさん 2025/02/10(月) 10:17:18.92 ID:Z3HsXlzB0
オリンパスでもローンピークでもリスクヘッジをどうとるかは人それぞれだからいいんじゃないの
ジャンダルムをヘルメット無しで登っても滑落や落石がなければ問題ないのと同じ

927: 名無しさん 2025/02/10(月) 10:19:03.18 ID:PHlkA23+0
危険予知も大切だけど結局は結果論の話ね

929: 名無しさん 2025/02/10(月) 10:32:53.50 ID:Z3HsXlzB0
尾瀬ヶ原の木道を歩荷するようなのはそこそこの剛性がある靴で全く問題無いけど
20kgの荷物を背負ってジャンダルムをローンピークでってなるとどうだろ?
普段から鍛えてたら全く問題なく行けるんだろうね

930: 名無しさん 2025/02/10(月) 10:39:09.66 ID:NERVtgtn0
奥西なんて途中泊まるところないから日帰り軽量装備っぽい人が多いよ。冬は知らんけど。
そもそもトレランシューズ選ぶような人は荷物も軽量化してる場合が多いから、テント泊でも20kgもいかんやろ。3シーズンならせいぜい10kgぐらい。

952: 名無しさん 2025/02/10(月) 14:53:36.77 ID:bQXIGZLH0
大概の登山道ならトレランシューズ派だが、個人的には足捌きの良さや足の疲労が少ない方が転倒リスクが下がる気がする。

960: 名無しさん 2025/02/10(月) 16:54:14.35 ID:3FQpsCPL0
>>922-923
そうですか、楽にはならないのか
コロンビアの1万ちょっとのミドルカット履いてるけど20キロ背負ってちょっと歩いただけでキツいから少しでも楽になればと思って。登山というより涸沢カールでキャンプしたいだけなんです

962: 名無しさん 2025/02/10(月) 17:11:09.24 ID:Z3HsXlzB0
>>960
涸沢までの登りの行程ならミドルカットでもローカットでもハイカットでも靴の重量が軽い方が楽なんだろうけど劇的に楽にはならないでしょ
涸沢登山の前の週とその前の週に20キロ背負って丹沢でも登って鍛えておけば本番で楽に登れる

968: 名無しさん 2025/02/10(月) 19:42:17.93 ID:14U6wUsJ0
単純に20㎏背負うには靴うんぬんの前に体全体鍛えたほうがいい気がするぞ

PEAKS(ピークス)2025年5月号 No.171

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1731942736/

スポンサーリンク