1: 名無しさん 25/02/18(火) 08:18:20 ID:ehP4
internal_1692284513191

主に中国などで人気を集めているザリガニ料理。
12月8日、ケニアの大使館や農水省からも人が集まる中、東京農業大学が「ザリガニ」を新たな食資源として提唱した。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e76c5abebb577f15b998dd7e3f6a4aaa87a27772

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

4: 名無しさん 25/02/18(火) 08:20:16 ID:2hQD
そのうち土食いだしそう

5: 名無しさん 25/02/18(火) 08:20:29 ID:LnHv
なんでまたアレルゲンありそうなもんをチョイスしちゃったんや


6: 名無しさん 25/02/18(火) 08:20:47 ID:xH1X
ロブスターみたいなもんやいけるいける

9: 名無しさん 25/02/18(火) 08:21:12 ID:dApo
ちゃんと育てればまあまあいけるらしいな

10: 名無しさん 25/02/18(火) 08:21:17 ID:8XKg
まだコオロギよりマシやろ

13: 名無しさん 25/02/18(火) 08:22:06 ID:CyGD
昔からあるやん

14: 名無しさん 25/02/18(火) 08:22:22 ID:dYYD
ザリガニって可食部少ないんやっけ
出汁とかにはいいらしいけど

17: 名無しさん 25/02/18(火) 08:23:46 ID:ZIn3
ザリガニって結構いろんなところで食われてるしな
スエーデンとかザリガニ祭りするくらいやし

日本でもIKEAでやってたりした

18: 名無しさん 25/02/18(火) 08:24:54 ID:AfY6
まともに食おうと思ったら1ヶ月は井戸水で育てらなあかん模様

19: 名無しさん 25/02/18(火) 08:34:40 ID:1UEa
いうてロブスターも海老やなくてザリガニの仲間なんやろ

20: 名無しさん 25/02/18(火) 08:35:41 ID:zJ8L
そら元々食用だったんだから何もおかしくないわ

22: 名無しさん 25/02/18(火) 08:37:19 ID:dSnb
ザリガニってなんで食えないみたいな扱いなんやろ?
いかにも食えそうやし昆虫でもないのに

24: 名無しさん 25/02/18(火) 08:37:41 ID:AfY6
>>22
住んでる場所

26: 名無しさん 25/02/18(火) 08:39:34 ID:banV
ザリガニうまいで
エビとカニを2で割った味と食感
まあ寄生虫はいるから揚げ物とか茹でたりしたらまじうまい

27: 名無しさん 25/02/18(火) 08:40:32 ID:dNxt
きれいでない水でも育つんやから工場なんかできれいな水で育てりゃいい
そこらのを獲ってきて食うわけでもあるまい

28: 名無しさん 25/02/18(火) 08:41:33 ID:AfY6
あとこいつらもコオロギ同様に共食い始めるよな

34: 名無しさん 25/02/18(火) 08:43:33 ID:banV
ザリガニ育てると良いで
めっちゃ増えるから餌の負担は半端ないが
その分の食べ物になるで

38: 名無しさん 25/02/18(火) 08:45:03 ID:Ohc5
>>34
ザリガニなんてエサあげなくても1ヶ月は余裕っしょ
ソースはワイの夏休みの自由研究

41: 名無しさん 25/02/18(火) 08:45:37 ID:banV
>>38
せやけど痩せると肉が減るから
週3くらいでええけどな

42: 名無しさん 25/02/18(火) 08:47:20 ID:banV
ザリガニ食用で育てるなら結構アレンジきいて楽しいで

43: 名無しさん 25/02/18(火) 08:48:49 ID:banV
ワイのおすすめは餌+柑橘の皮や
気持ち爽やかになって食べやすい
臭みも消えるからおすすめ

21: 名無しさん 25/02/18(火) 08:35:55 ID:AfY6
各地であれだけ育てられたコオロギどこ行ったんやろな

ザリガニの鳴くところ

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739834300/

スポンサーリンク