1: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:38:23.77 ID:qdA+c2Zn9
たった一種の生物の存在が「森や川の風景を変える」なんてことがあるのでしょうか。
実は、アメリカのイエローストーン国立公園では、オオカミ(Canis lupus)が再導入されたことで、草原や森林の様子が劇的に変化しました。
オレゴン州立大学のウィリアム・J・リップル(William J. Ripple)氏ら研究チームは、オオカミの再導入後の影響を分析し、驚くべき「栄養カスケード(trophic cascade)」の効果を明らかにしました。
この研究は、2025年1月14日付の『Global Ecology and Conservation』誌に掲載されています。
■オオカミが消えたら何が起こったのか?
1920年代、イエローストーン国立公園ではオオカミの駆除が進められ、ついには公園内から姿を消しました。
その後、数十年にわたりオオカミがいない状態が続きました。
オオカミの消失後、シカ族のワピチ(学名: Cervus canadensis)の個体数が急増しました。
彼らは安全な公園の中で、堂々と歩き回るようになったのです。
そしてワピチが自由に植生を食べた結果、公園内のヤナギやポプラなどの木々が減少しました。
ただ植物が減っただけではありません。
河川沿いのヤナギの消失はビーバーの減少を招きました。
ビーバーはダムを作り、水流を調整することで多くの生物にとって重要な生息地を提供します。
しかし食料となるヤナギがなくなったことで、ビーバーは姿を消し、湿地が乾燥。川の流れも変化しました。
ビーバーへの影響は1つの例に過ぎず、実際には多方面に大きな影響が及びました。
1つの捕食者の消失が、生態系全体にドミノ倒しのような影響をもたらすこととなったのです。
では、こうした変化を元に戻すにはどうすればよいでしょうか。
イエローストーン国立公園では、1990年代にオオカミを再導入することにしました。
そして、その結果は驚くべきものでした。
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/170770
スポンサーリンク
▽おすすめ
タイムセール開催中
8: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:46:46.20 ID:tLq7D8yL0
植生の回復だとか
環境改善だとか
一体誰目線なんだよ
オオカミを導入する前だって
鹿や関連する動植物には良い環境だったわけだろ
環境改善だとか
一体誰目線なんだよ
オオカミを導入する前だって
鹿や関連する動植物には良い環境だったわけだろ
13: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:51:27.50 ID:ixzWDI4e0
>>8
いわゆる生物多様性の視点なんではないの
いわゆる生物多様性の視点なんではないの
28: 名無しさん 2025/02/14(金) 13:09:49.71 ID:tLq7D8yL0
>>13
多様性たって
鹿や関連する動植物がその分繁栄して関連する種も増えるでしょ
人間の目に見えない範囲だって生き物は大量にいるわけで
人間の目の届く範囲で色んな種類の動植物が見たいなんて気持ちの悪い感情を
多様性で誤魔化すのは気に入らないね
多様性たって
鹿や関連する動植物がその分繁栄して関連する種も増えるでしょ
人間の目に見えない範囲だって生き物は大量にいるわけで
人間の目の届く範囲で色んな種類の動植物が見たいなんて気持ちの悪い感情を
多様性で誤魔化すのは気に入らないね
33: 名無しさん 2025/02/14(金) 13:11:58.78 ID:6Mxr3mAs0
>>28
草食獣だけになると植生が荒れて問題になる
食物連鎖が成立する元に戻しただけ
草食獣だけになると植生が荒れて問題になる
食物連鎖が成立する元に戻しただけ
87: 名無しさん 2025/02/14(金) 14:09:55.95 ID:jVLoVpvI0
>>8
鹿に良過ぎると鹿が増え過ぎて困る
日本でも起きてる事
鹿に良過ぎると鹿が増え過ぎて困る
日本でも起きてる事
135: 名無しさん 2025/02/14(金) 17:02:36.54 ID:cEP9LJTv0
>>87
問題はイエローストーン国立公園と違い人の居住地域がとても近い日本の森林でオオカミが鹿を獲ってくれるかどうか
より簡単に狩れる人間や家畜を狙って害獣化しそう
問題はイエローストーン国立公園と違い人の居住地域がとても近い日本の森林でオオカミが鹿を獲ってくれるかどうか
より簡単に狩れる人間や家畜を狙って害獣化しそう
136: 名無しさん 2025/02/14(金) 17:07:41.65 ID:6Mxr3mAs0
>>135
オオカミと人の居住地との近さではヨーロッパがそう
ヨーロッパでは基本的に鹿などの野生動物を狩ってるが家畜被害も起きる
その対応が肝
鹿がいる限り鹿を狩らないということはない
オオカミと人の居住地との近さではヨーロッパがそう
ヨーロッパでは基本的に鹿などの野生動物を狩ってるが家畜被害も起きる
その対応が肝
鹿がいる限り鹿を狩らないということはない
15: 名無しさん 2025/02/14(金) 12:52:46.47 ID:jddIDfI00
日本にも大陸オオカミを解き放とう。たまに人間が襲われるのは仕方ない。
80: 名無しさん 2025/02/14(金) 14:03:11.67 ID:MIXdhW0e0
>>15
ニホンオオカミは山岳の多い日本に適応した進化を果たした種だから、生態の違うタイリクオオカミ放っても代わりにはならない
ニホンオオカミは山岳の多い日本に適応した進化を果たした種だから、生態の違うタイリクオオカミ放っても代わりにはならない
26: 名無しさん 2025/02/14(金) 13:06:11.81 ID:/DOx6HBh0
山登りやるけど、熊は良いけど狼は怖いな
32: 名無しさん 2025/02/14(金) 13:11:57.98 ID:aFLAsdNW0
草食動物が砂漠化させるということか
37: 名無しさん 2025/02/14(金) 13:14:15.07 ID:Ot+rGcZ+0
日本は家畜被害が出るので駄目ですよ。
65: 名無しさん 2025/02/14(金) 13:41:24.16 ID:EqDArdPq0
狼って悪者にされてるけどすごい賢くて大事な生き物なんだよな…
66: 名無しさん 2025/02/14(金) 13:41:39.86 ID:oA43+mpa0
風が吹けば桶屋が儲かる、みたいな
良かれと思って絶滅した固有種の代わりに外来種導入してみたら
想定外の事態に!なんてのも良くあること
良かれと思って絶滅した固有種の代わりに外来種導入してみたら
想定外の事態に!なんてのも良くあること
67: 名無しさん 2025/02/14(金) 13:42:48.43 ID:EqDArdPq0
ニホンオオカミが戻ってくれたらいいのになあ(´・ω・`)
85: 名無しさん 2025/02/14(金) 14:07:37.21 ID:XhL3ssf/0
シカが増え始めたのはオオカミが絶滅してすぐではなしに
猟師が減ってからで、オオカミの絶滅とシカの増加の関係は薄い
と主張している人もいたわ
猟師が減ってからで、オオカミの絶滅とシカの増加の関係は薄い
と主張している人もいたわ
89: 名無しさん 2025/02/14(金) 14:12:04.13 ID:d1J6gLPl0
シカとか増えすぎてるから狼はなつのはありかもな、草食動物は増えすぎるとヤバい
117: 名無しさん 2025/02/14(金) 15:22:55.56 ID:+yJk4/Wy0
導入しても日本だと管理がずさんでさらにとんでもない事になりそうだが
127: 名無しさん 2025/02/14(金) 16:07:49.42 ID:XhL3ssf/0
>>124
ハンターが射殺した後、山の中にシカの死骸を放置するから
ツキノワグマが死骸を食って肉食にだんだん近づいてしまうとかの
記事もありました。
ハンターが射殺した後、山の中にシカの死骸を放置するから
ツキノワグマが死骸を食って肉食にだんだん近づいてしまうとかの
記事もありました。
204: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:19:14.28 ID:gKRatT/20
日本もシカ族のキョンの駆除にオオカミを導入しよう
キョンだけじゃなく普通の鹿や猪(の子のウリボウ)まで食べてくれるから農作物の被害は激減するかも?
家畜の鶏や子豚が心配ではあるが
キョンだけじゃなく普通の鹿や猪(の子のウリボウ)まで食べてくれるから農作物の被害は激減するかも?
家畜の鶏や子豚が心配ではあるが
255: 名無しさん 2025/02/16(日) 12:16:59.09 ID:yRLcgkTz0
オオカミは熊と違って人間が山で出くわしても何とかなるからな
日本オオカミに一番近い種類のオオカミを放とう
日本オオカミに一番近い種類のオオカミを放とう
256: 名無しさん 2025/02/16(日) 12:19:30.93 ID:UV6jgyuW0
>>255
かつて山野や街中に居た野犬ですら昭和の頃よく噛まれる事故が起きたのに野生のオオカミが大丈夫なわけが、、、
かつて山野や街中に居た野犬ですら昭和の頃よく噛まれる事故が起きたのに野生のオオカミが大丈夫なわけが、、、
259: 名無しさん 2025/02/16(日) 12:33:34.27 ID:yRLcgkTz0
>>256
いや、熊と比べたらの話
ニホンオオカミって中型犬くらいの大きさらしいからな
いや、熊と比べたらの話
ニホンオオカミって中型犬くらいの大きさらしいからな
368: 名無しさん 2025/02/17(月) 06:19:03.39 ID:cOgaCxyf0
▽注目記事
在庫処分セール開催中
出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739504303/
スポンサーリンク