1: 名無しさん 2025/02/18(火) 16:44:33.26 ID:??? TID:SnowPig
img_0191cc77bec9462b613f8702d1ac25db706010

2月18日正午前、岩手県北上市のスキー場で雪崩が発生したとみられ、アメリカ人の男性1人が雪に埋もれました。

この男性は救助された際、呼吸をしていない状態だったという情報があり、警察と消防が捜索にあたっています。

消防などによりますと、18日正午前、岩手県北上市の夏油高原スキー場で、アメリカ人の男性が雪に埋もれたと男性の仲間から通報がありました。

救助隊が現場に向かい雪を掘り起こしましたが、この男性は呼吸はしていない状態だったという情報があるということです。

関係者によりますと、この男性が滑っていた場所は、立ち入りが禁止されているエリアで、スキー場では日頃から入らないよう呼びかけていたということです。

つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/380e9d2f7eaa92a809fd8a1df72ef4567cfc934f

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

3: 名無しさん 2025/02/18(火) 16:49:11.54 ID:fY19I
雪崩こわいよね

4: 名無しさん 2025/02/18(火) 16:50:13.26 ID:egsjC
なんでそんな所に入るんだよ?


8: 名無しさん 2025/02/18(火) 17:07:11.67 ID:Ux7J5
>>4
そこに立ち入り禁止エリアがあるから

7: 名無しさん 2025/02/18(火) 17:03:29.06 ID:2J4qw
最近多いね バックカントリースキー
ってやつ 昨日もヘリで救助されてた様な? スキーエリア以外と立ち入り禁止場所が命運の差を分けたね

10: 名無しさん 2025/02/18(火) 17:14:19.35 ID:Jn7YW
こうなるから立ち入り禁止なのにな

14: 名無しさん 2025/02/18(火) 17:30:20.49 ID:TXTpN
日本まで来てバックカントリー滑る意味よ
外国のが色々凄くね?映え的な意味でも

17: 名無しさん 2025/02/18(火) 17:32:26.82 ID:PKUGx
>>14
雪質とそこまでいける利便性だと思う。

あちらの映えるところは行くのが大変そう。

20: 名無しさん 2025/02/18(火) 17:37:39.05 ID:Jn7YW
>>14
アメリカより日本のが雪質いいらしい


23: 名無しさん 2025/02/18(火) 17:40:23.43 ID:XV89c
>>20
日本はそんなに雪質が良いのか

19: 名無しさん 2025/02/18(火) 17:35:42.85 ID:WnvHH
日本まで来るぐらいなんだからフル装備なんだろうけど残念だな

24: 名無しさん 2025/02/18(火) 17:44:49.43 ID:Bnfie
良くも悪くも冒険者開拓者気質が強いからなぁ
でも遊びで生命を危険に晒すのはやめたほうがいいな

34: 名無しさん 2025/02/18(火) 18:28:33.29 ID:ERE4x
日本は空港やホテルからスキー場への交通の便が凄く良い
田舎とはいえそれなりの繁華街もあるから楽しめる

42: 名無しさん 2025/02/18(火) 19:20:38.38 ID:3c1FK
異国の地でハメ外しちゃったか

11: 名無しさん 2025/02/18(火) 14:21:59.30 ID:nCgcFxoO0
夏油はヤバい
3月上旬でもパウダー食える
今年は雪量ヤバいと聞いてるところ、雪崩たらマジでシャレにならん

生きててくれ、そして夏油潰れないでくれ

36: 名無しさん 2025/02/18(火) 15:43:50.16 ID:Xw8M3UXU0
>>11
夏油今年そんなでもない
というか最近ずっと少ない、去年はGWまで雪持たなかったしな

多い年は5m以上積もることもあったんだが今年はいまだに4mもいってない

17: 名無しさん 2025/02/18(火) 14:37:42.76 ID:cGO5/CA30
雪崩で助かった例ってあるの?

21: 名無しさん 2025/02/18(火) 14:41:33.12 ID:23WY2PPu0
>>17
手で口とか鼻とかを覆うエアポケット作って雪に潜って15分くらいまでならなんとか助かるかも程度

20: 名無しさん 2025/02/18(火) 14:40:16.00 ID:Dt9iXL3L0
日本はバックカントリーのメッカになりつつあるらしいな
高地形も雪質も良く救助体制もしっかりしてるから

22: 名無しさん 2025/02/18(火) 14:42:29.05 ID:Dt9iXL3L0
wikiの写真を見ると、どこからバックカントリーに入ってもコースに戻ってこれるようなレイアウトだな

34: 名無しさん 2025/02/18(火) 15:41:44.24 ID:T55uMC4D0
先週滑りに行ってきたわ
前にもB3上くらいの斜面が崩れたことあったな

39: 名無しさん 2025/02/18(火) 16:03:12.19 ID:xgWQX4R30
今朝までめちゃくちゃ新雪降ってたからな。

51: 名無しさん 2025/02/18(火) 17:04:33.71 ID:Zb1i9LKX0
滑走禁止区域で雪崩にあったのは、アメリカ人.滑走禁止区域やバックカントリーでの事故の8割以上は外国人であるという.どうにかしろよ.日本人も含めて当該事故の救護費用は自己負担としろ.

53: 名無しさん 2025/02/18(火) 17:09:20.64 ID:XxAcONTT0
>>51
コース外の救護費用は本人に請求とゴゴスマでやってたぞ
知らないで書き込みするなよ

62: 名無しさん 2025/02/18(火) 17:54:37.24 ID:lIatlsMi0
夏油は費用請求に関しては具体的に記載してる
https://www.getokogen.com/winter/01trail/treerun.html

64: 名無しさん 2025/02/18(火) 18:34:03.53 ID:jGYE1xgs0
>>62
普通のスキー場だとバックカントリーに当たるエリアをツリーランエリアとして運用してるんかな?
滑走禁止エリアやスキー場管理区域外は論外としても、ツリーランエリアで雪崩が起きない保証はないんだろな

65: 名無しさん 2025/02/18(火) 18:48:44.01 ID:m0X6pfng0
>>64
> エリア内で起こる如何なる事故も当スキー場としては一切の責任を負いかねます。

とあるから、完全に自己責任ちゅうことやろ。一応朝一とか定期的にパトロール巡回してるようやけど。

63: 名無しさん 2025/02/18(火) 18:30:55.49 ID:jGYE1xgs0
スキー場のスタッフが営業時間前に設備点検兼ねて見回る際に事前に雪崩起こしておくところがあるけど
ここはやってなかったのかな?

76: 名無しさん 2025/02/18(火) 19:37:22.42 ID:zjEdyP5t0
>>63
コース外の雪崩コントロールまではやらないでしょう

69: 名無しさん 2025/02/18(火) 19:16:00.12 ID:kizz6WfI0
日本もバックカントリーが盛んになってきたのは非常の良いことだけど危険は承知の上だからな
救助費用は自己負担でもいいだろうと思うが亡くなった人の遺族は人道的に請求するわけにいかないしね
救助体制がちゃんとしているという評判がインバウンドを呼び込むのに寄与しているとすれば
無料サービスでもいいかも知れない

70: 名無しさん 2025/02/18(火) 19:17:12.51 ID:Jkt6d9sl0
ゴンドラ下の立ち入り禁止区域
英語も日本語もアナウンスしてた

77: 名無しさん 2025/02/18(火) 19:39:13.02 ID:BhA9uXRh0
漫画のおかげで読めるようになった地名ベスト5に入る

80: 名無しさん 2025/02/18(火) 19:46:03.10 ID:kizz6WfI0
コースでの滑走なんて誰でも飽きるからな
上級者がバックカントリーに行くのはごく自然な流れ
免責とかはっきりさせとくのは大事だけど救助体制はしっかりしとかないとな
いまやスキー場はバックカントリーありきなんだから

雪崩教本

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://talk.jp/boards/newsplus/1739864673

スポンサーリンク