1: 名無しさん 2025/02/19(水) 06:39:15.14 ID:/QesIIdH0● BE:421685208-2BP(4000)
一旦閉業も地域に愛され復活!身も心もあたたまる温泉
シャワーも源泉掛け流し温泉!昭和世代にはホッとするお風呂
【入浴料】
大 人 370円
中学生 150円
小学生 100円(大人同伴時は無料)
いつもは相方となる案内役とお風呂に入りますが、今回は1人のタマさん。隣に居合わせたお客さんと会話しながら入浴です。お湯の温度は約43℃。
※タマ伸也さん
「あ~ちょうどいい!サラサラとしたお湯ですね」
※お客さん
「すごく透明だよね」
【泉質】単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
【効能】関節リウマチ、腰痛症、神経痛など
『100%源泉掛け流し』と看板にあるように、シャワーやカランから出てくるお湯も源泉掛け流しの温泉です。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/b03cbf38e445dda9ca9f3f312387d8de1017203b&preview=auto
スポンサーリンク
▽おすすめ
タイムセール開催中
2: 名無しさん 2025/02/19(水) 06:39:39.64 ID:/QesIIdH0 BE:421685208-2BP(3000)
(´・ω・`)駄菓子屋じゃないんだから
3: 名無しさん 2025/02/19(水) 06:40:23.60 ID:rnEGMh8I0
やっす
9: 名無しさん 2025/02/19(水) 06:45:29.25 ID:lYBGGKbY0
市内にある昔ながらの銭湯みたいな料金
11: 名無しさん 2025/02/19(水) 06:46:03.45 ID:TTzkGwgr0
地域の公金の補助が出てるんでしょ
12: 名無しさん 2025/02/19(水) 06:49:23.06 ID:ssAtLliU0
>>1
都内の銭湯はいま550円くらいだっけ?
ちょっと前まで440円だったのに湯上りのドリンクすら飲めなくなってしまった・・・
都内の銭湯はいま550円くらいだっけ?
ちょっと前まで440円だったのに湯上りのドリンクすら飲めなくなってしまった・・・
13: 名無しさん 2025/02/19(水) 06:50:37.25 ID:0xMmZJM60
青森の田舎館村に確か100円の公衆浴場あったな
今でもあるのかどうかは知らんが
しかし田舎館村ってスゴい名前だよな
今でもあるのかどうかは知らんが
しかし田舎館村ってスゴい名前だよな
65: 名無しさん 2025/02/19(水) 13:05:08.96 ID:xa9zG4OU0
>>21
東北町だと玉勝温泉が220円だな
素泊まり2500円の旅館
東北町だと玉勝温泉が220円だな
素泊まり2500円の旅館
15: 名無しさん 2025/02/19(水) 06:52:30.10 ID:NmC+MOmu0
俺が行くとこは大人200円だが
ちくワンのとこ
ちくワンのとこ
17: 名無しさん 2025/02/19(水) 07:02:27.27 ID:TrT2ekzW0
昭和50年代までは賃貸アパートや公団に風呂なんか無かったから商売になったがユニットバスが開発されてベランダに増設出来て衰退
64: 名無しさん 2025/02/19(水) 12:53:53.94 ID:Vc2k035k0
>>17
公団じゃなくて公営だろ
と訂正せざるを得ないのが職員の性
公団じゃなくて公営だろ
と訂正せざるを得ないのが職員の性
19: 名無しさん 2025/02/19(水) 07:06:32.15 ID:5e8MiTQt0
値段が決まってるんじゃないの
22: 名無しさん 2025/02/19(水) 07:14:38.28 ID:OnKFLuQE0
電気、水道、ガス、灯油、ガソリン
ハイパーインフレですべて値上がりの方向性なので、経営はこれからますます厳しくなる
外国人富裕層観光客を最大ターゲットにして量より質を重視したサービスと、料理やレジャー施設もに力を入れて高料金設定でも満足してもらえるように工夫していかないとな…
ハイパーインフレですべて値上がりの方向性なので、経営はこれからますます厳しくなる
外国人富裕層観光客を最大ターゲットにして量より質を重視したサービスと、料理やレジャー施設もに力を入れて高料金設定でも満足してもらえるように工夫していかないとな…
27: 名無しさん 2025/02/19(水) 07:18:05.06 ID:5dWrjq9Q0
うちの辺りは500円だな。
銭湯好きで昔からよく通ってるんだけど、最近はサウナブームのせいでスーパー銭湯へ入れないタトゥーを入れたヤカラ連中が増えてそいつらのマナーが悪いのがめんどいわ。
銭湯好きで昔からよく通ってるんだけど、最近はサウナブームのせいでスーパー銭湯へ入れないタトゥーを入れたヤカラ連中が増えてそいつらのマナーが悪いのがめんどいわ。
29: 名無しさん 2025/02/19(水) 07:38:20.53 ID:3aJCN4Ww0
もう少しお金出してスーパー銭湯で長時間リラックスした方が良いな
39: 名無しさん 2025/02/19(水) 08:09:13.91 ID:Ofx/WjEI0
>>29
長時間リラックスしない人用だから
長時間リラックスしない人用だから
35: 名無しさん 2025/02/19(水) 08:00:42.06 ID:t8pGoyKS0
温泉街の公衆浴場なんか安いもんな
近くのスパセンなんか塩素くせーお湯で軽く1000円超えだわ
近くのスパセンなんか塩素くせーお湯で軽く1000円超えだわ
37: 名無しさん 2025/02/19(水) 08:06:47.60 ID:0qcaDtak0
超有名な蔵王・野沢・草津・別府含め
各地にある100%かけ流しの格安(¥0~300程度)共同浴場は地域住民のインフラだからな
温泉旅館やホテルに興味なく純粋に温泉だけ入りたい連中にとっては楽園よ
各地にある100%かけ流しの格安(¥0~300程度)共同浴場は地域住民のインフラだからな
温泉旅館やホテルに興味なく純粋に温泉だけ入りたい連中にとっては楽園よ
40: 名無しさん 2025/02/19(水) 08:10:57.02 ID:3mS6TXcb0
高ければ高いほど民度良くなるんだよな
安い銭湯だとジジイどもが頭まで水風呂浸かるわシャワー360度に撒き散らすわで酷いもんだわ
安い銭湯だとジジイどもが頭まで水風呂浸かるわシャワー360度に撒き散らすわで酷いもんだわ
46: 名無しさん 2025/02/19(水) 08:52:04.17 ID:EjR07gFz0
>>40
この前アド街で水風呂に頭まで浸かってて
世の中のマナーが知らんうち変わったんかと思ったけど
わしの感覚はあってたんやな、よかった
頭ドプンやるやつってだいたいハゲなんだよな
この前アド街で水風呂に頭まで浸かってて
世の中のマナーが知らんうち変わったんかと思ったけど
わしの感覚はあってたんやな、よかった
頭ドプンやるやつってだいたいハゲなんだよな
47: 名無しさん 2025/02/19(水) 08:53:44.24 ID:ul9Vyee20
>>46
頭まで水風呂OKなとこ結構あるで
勝手なマナー講師するなよ
頭まで水風呂OKなとこ結構あるで
勝手なマナー講師するなよ
42: 名無しさん 2025/02/19(水) 08:18:30.10 ID:/j6RdOT10
銭湯って都道府県内でなら基本同じ価格だろ
サウナが別料金とかはあるけど
サウナが別料金とかはあるけど
44: 名無しさん 2025/02/19(水) 08:20:13.33 ID:Av7kHZrk0
九州とかは100円~300円のとこも多いよね。
57: 名無しさん 2025/02/19(水) 11:28:10.76 ID:SKJeW/fa0
昔からある湯量が豊富でお湯も熱い温泉は安い
枯れたり、最近掘った地下深くから汲み上げてさらに湧かさないと適温にならない温泉はコストがかかるから高いし循環な事も多い
枯れたり、最近掘った地下深くから汲み上げてさらに湧かさないと適温にならない温泉はコストがかかるから高いし循環な事も多い
62: 名無しさん 2025/02/19(水) 12:29:44.59 ID:FKwZ5wLs0
牛乳で儲けんだよ
66: 名無しさん 2025/02/19(水) 13:09:25.11 ID:xa9zG4OU0
▽注目記事
在庫処分セール開催中
出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739914755/
スポンサーリンク
なのに燃料代やメンテ費用は年々上がってく
なんで割高牛乳やアイスを買ってってやれよ