1: 名無しさん 2025/02/24(月) 16:37:23.26 ID:/oZojvaT0● BE:837857943-PLT(17930)
これまで手荷物のマナー啓発が行われるときは、「リュックサックは前に抱える」が常套句だった。そのおかげもあって、
リュックの「前抱え」はすっかり定着したマナーとなっているが、もしかしたら違う持ち方が主流になるかもしれない。
「前抱え」用のリュックまで発売
そもそもリュックは背負って使うものだが、電車内では迷惑な行為として扱われる。
後ろの人にリュックが当たり圧迫するなど知らない間に苦痛を与える可能性がある。18年3月に関西の鉄道事業者20社局が
共同で行ったマナーキャンペーンでは、リュックは前に抱えるよう呼びかけられた。
その一方で、SNS上ではこんな声が見られる。
「前リュックの奴等は配慮してるフリで結局リュックの前や上をスマホスペースに使いたいってのが目的なんだよ。そのため肘が左右に突き出るし、
手指の動きは周辺に伝わるしで迷惑」
「マナー違反だし自己中だし無能だろ、前リュック。ある程度の混雑までは前リュックはマナーで正解なんだけど、都心の朝のラッシュは
前リュックはダメ。貴方が手を置いたりスマホを見るためのスペースで、まわりは迷惑してるんだよ! 胸の高さに幅をとるリュックを置くと、
電車に乗れる人が減るんです...」
一方、 西武鉄道(埼玉県所沢市)のウェブサイトで公開されている浮世絵風のマナーポスター「迷惑図絵 その五」では、背中に大きな
荷物を背負った男性が周囲に迷惑をかけている様子が描かれている。
https://www.j-cast.com/2025/02/24501834.html
スポンサーリンク
▽おすすめ
タイムセール開催中
3: 名無しさん 2025/02/24(月) 16:39:54.31 ID:cbTCfzLU0
結局は何しても文句言うやつはいる
13: 名無しさん 2025/02/24(月) 16:43:28.31 ID:+MWENNXI0
前抱えまでしてる人にまで文句言うなよリュックがそんなに嫌いかよw
14: 名無しさん 2025/02/24(月) 16:43:48.94 ID:/zg1QUVH0
前リュックに押されたら遠慮なくそのリュックの奥行き分押し返すようにしてる
24: 名無しさん 2025/02/24(月) 16:46:20.53 ID:0JGhQ2QU0
>>14
新宿辺りでそれやると耳に息吹きかけられる
新宿辺りでそれやると耳に息吹きかけられる
16: 名無しさん 2025/02/24(月) 16:44:16.36 ID:sj+lHW6e0
リュックではなくスマホのせいじゃん
どいつもこいつも電車でスマホポチポチすんなよ
どいつもこいつも電車でスマホポチポチすんなよ
28: 名無しさん 2025/02/24(月) 16:47:47.22 ID:lIYlV1fB0
それ前リュックやめろじゃなくてスマホやめろというべきだろ
72: 名無しさん 2025/02/24(月) 16:57:50.11 ID:uH9RlHLt0
もう頭の上にのせるしかないか…
86: 名無しさん 2025/02/24(月) 16:59:33.43 ID:bDcEXsHU0
>>72
一人でも多く乗ろうってんなら
わりと本気で
一人でも多く乗ろうってんなら
わりと本気で
170: 名無しさん 2025/02/24(月) 17:19:37.87 ID:31NLq4D80
天井にリュックひっかけフックをズラっと並べろ
172: 名無しさん 2025/02/24(月) 17:19:59.25 ID:ijTyZf8t0
満員電車経験無い田舎者なんだが
足元に置くのはダメなん?
足元に置くのはダメなん?
187: 名無しさん 2025/02/24(月) 17:23:51.77 ID:Gmg+1ZJZ0
>>172
混雑時に盗撮疑われたりするんだろうなww
混雑時に盗撮疑われたりするんだろうなww
195: 名無しさん 2025/02/24(月) 17:26:04.28 ID:dBhVfhDb0
>>172
路線にもよるけど
山手線とかだと2分とか3分で
駅の乗り降りで人が動くから
その時に足元に動かない荷物が有ると危ないのと
駅の乗り降りで荷物上げようとすると
元々そこにスペースが無い状態で動いているから荷物を上げられないし危ない
だから元々荷物を背負った状態でこれ以上乗れなかったら乗るな
ってこと
空いてる車輌探すとか30分前の電車なら乗れるんだから
乗れないやつは工夫しろってこと
路線にもよるけど
山手線とかだと2分とか3分で
駅の乗り降りで人が動くから
その時に足元に動かない荷物が有ると危ないのと
駅の乗り降りで荷物上げようとすると
元々そこにスペースが無い状態で動いているから荷物を上げられないし危ない
だから元々荷物を背負った状態でこれ以上乗れなかったら乗るな
ってこと
空いてる車輌探すとか30分前の電車なら乗れるんだから
乗れないやつは工夫しろってこと
249: 名無しさん 2025/02/24(月) 17:45:13.48 ID:0xHwVxJm0
>>172
下に置いたら二度と取れないかもしれない
下に置いたら二度と取れないかもしれない
199: 名無しさん 2025/02/24(月) 17:27:21.69 ID:bTB0WeBP0
狭い空間に入る訳だし前でも後ろでも容量は変わらんのだからな・・・
むしろ後背負いをしていて盗まれたり切られたり開けられたりの悪戯や犯罪に巻き込まれにくくなるから
リュックの持ち主にとっては前抱えのほうが無難ともいえる
むしろ後背負いをしていて盗まれたり切られたり開けられたりの悪戯や犯罪に巻き込まれにくくなるから
リュックの持ち主にとっては前抱えのほうが無難ともいえる
204: 名無しさん 2025/02/24(月) 17:28:23.89 ID:o3HVbKxF0
リュックは前が正解だろ
振り向くときにリュックで殴られてる人がたくさんいる
あとリュックの紐が遠心力でペチペチ当たるからリュックを背負って電車乗るのやめろ
振り向くときにリュックで殴られてる人がたくさんいる
あとリュックの紐が遠心力でペチペチ当たるからリュックを背負って電車乗るのやめろ
216: 名無しさん 2025/02/24(月) 17:33:23.70 ID:7tKF3+Rb0
結局ぶつかるから前後変えても意味ない
219: 名無しさん 2025/02/24(月) 17:34:56.70 ID:LQoF7qMA0
前に持ってきて両手で吊るす様に足の前で持てと言ってるだろう
228: 名無しさん 2025/02/24(月) 17:36:40.27 ID:XI5EcClg0
もう文句言いたいだけだろ
238: 名無しさん 2025/02/24(月) 17:42:06.11 ID:KLSm8viK0
これ混雑率200%前後の状況での話してるんだな
多分東京以外で最大混雑率130%くらいで通勤してる人間には理解できないテーマだろうな
多分東京以外で最大混雑率130%くらいで通勤してる人間には理解できないテーマだろうな
240: 名無しさん 2025/02/24(月) 17:42:48.86 ID:sQ7va+6X0
>>238
東京が異常なんだよな
東京が異常なんだよな
281: 名無しさん 2025/02/24(月) 17:55:27.71 ID:3mO2QZpR0
誰しも勝手なことしか言わないな
282: 名無しさん 2025/02/24(月) 17:55:43.28 ID:mV5gBw/Q0
イスに座ってる人に対しちょうどいい高さで前抱えリュックが収まるんだから、前抱えは合理的だと思うんだが
293: 名無しさん 2025/02/24(月) 18:01:19.27 ID:dXhORjry0
前とか後ろとかの問題ではないw
満員電車というのは、流動する状況なのだから、
「こうしておけばいい」という思考停止はやめて、状況に応じた行動をしなさいとしかw
満員電車というのは、流動する状況なのだから、
「こうしておけばいい」という思考停止はやめて、状況に応じた行動をしなさいとしかw
306: 名無しさん 2025/02/24(月) 18:09:24.12 ID:A0KiKxsX0
>>293
そもそもそれを作り出して商売してる鉄道屋の問題だからなライブとか
非日常のイベントで客の意思で集まってるわけではなく不動産開発などの
都合により集約してる以上は鉄道会社が混雑の責任を取らなきゃだめだよ
JRや東急などの首都圏の鉄道大手にはもっと厳しくなるべきだ
そもそもそれを作り出して商売してる鉄道屋の問題だからなライブとか
非日常のイベントで客の意思で集まってるわけではなく不動産開発などの
都合により集約してる以上は鉄道会社が混雑の責任を取らなきゃだめだよ
JRや東急などの首都圏の鉄道大手にはもっと厳しくなるべきだ
323: 名無しさん 2025/02/24(月) 18:13:38.47 ID:dXhORjry0
>>306
混雑させてるのは、鉄道会社やなく、通勤時間をズラさないワレの勤めてる会社の方やで?
東急乗ってるなら、朝のラッシュタイムは物理的に対策の取りようのない状況だと理解できるやろw
混雑させてるのは、鉄道会社やなく、通勤時間をズラさないワレの勤めてる会社の方やで?
東急乗ってるなら、朝のラッシュタイムは物理的に対策の取りようのない状況だと理解できるやろw
311: 名無しさん 2025/02/24(月) 18:10:58.94 ID:A0KiKxsX0
まぁリュック前持ちのほうがマナー悪いってのは同意するけどねリュック前持ちのおっさんは
大抵リュックを盾にして意図的に押して来るからな別にさ満員電車なんだからぶつかるのは
しょうがないと思うけど自ら押してくるのは違うからな
大抵リュックを盾にして意図的に押して来るからな別にさ満員電車なんだからぶつかるのは
しょうがないと思うけど自ら押してくるのは違うからな
332: 名無しさん 2025/02/24(月) 18:16:16.78 ID:3j3J40wi0
>>311
後ろだと意識せずに迷惑かけてるから
前のがましだろ
満員電車で迷惑かけないなんて無理ちゃうのん
後ろだと意識せずに迷惑かけてるから
前のがましだろ
満員電車で迷惑かけないなんて無理ちゃうのん
329: 名無しさん 2025/02/24(月) 18:15:00.32 ID:WvNCNYaP0
ていうかすまんこれの正解は?
335: 名無しさん 2025/02/24(月) 18:16:25.06 ID:dBhVfhDb0
>>329
無いよ
ただのわがままだし
無いよ
ただのわがままだし
365: 名無しさん 2025/02/24(月) 18:26:06.56 ID:nUaXyENH0
バス乗ってる奴なら分かると思うけど、
皆が後ろリュックで立ってたら、降りられねーから
絶対に前抱えは常識だぞ
皆が後ろリュックで立ってたら、降りられねーから
絶対に前抱えは常識だぞ
352: 名無しさん 2025/02/24(月) 18:20:53.93 ID:4OwFnISp0
▽注目記事
在庫処分セール開催中
出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1740382643/
スポンサーリンク
数で見えないから少数意見も燃やし放題