1: 名無しさん 2025/02/19(水) 22:09:33.41 ID:dgxZPH+K9
20250216-00010001-mensplus-000-3-view

 ロンドン在住のコピーライター、マットにも、その影響は静かに忍び寄ってきた。
彼は毎朝2杯のブラックコーヒーを飲む。それからカフェイン入りの「アルカセルツァーXS(頭痛・消化不良・胸焼けに効く米国製の発泡錠剤。XSの1錠あたりのカフェインを含有量は40mg)」
を水に溶かして飲むことを習慣としてきた。
さらに週3~4回のトレーニングの前にも、ジムでのパフォーマンスを高めるためにカフェイン入りのワークアウト用サプリメントを常用していた。
「今になって思えばクレイジーだけど、毎日800mg以上のカフェインを摂っていたんだ」とマット。
それは彼の日課であり、原動力であり、依存でもあった。

その影響は気づかぬうち彼の肉体を蝕(むしば)んでいた。
誕生日をホテルで過ごすことにした週末、マットは深い不安感に襲われたという。
「自分の皮膚が、ちょっと浮いているような感じというか…」と、彼はそのときの感覚を振り返る。
好天に恵まれた晩で、ホテルは快適なはずだった。しかし彼は落ち着かず、そわそわし続けていたと言う。
「新鮮な空気でも吸おうと思ってホテルの外に出た。そこで、左手が震えているのに気づいたんだ。初めての体験だった…。何かがおかしいと、すぐに思った」

カフェインが原因だと確信していたわけではない。しかし、カフェイン断ちを決意するのに十分な異変だった。
「ひどい禁断症状で、偏頭痛が1週間は続いた。意識の混濁もあったし、疲労感もひどかった」とマットは言う。
しかし、禁断症状を乗り越えた今では、気分はずっと良くなった。
「深く眠れるようになったし、不安感に襲われることもなくなった。コーヒーはまだ1~2杯は飲むけど、昼を過ぎたら一切飲まない。以前のような量にはもう戻りたくないね」
※略
カフェインは、世界で最も広く使われている精神刺激薬である。
『意識をゆさぶる植物──アヘン・カフェイン・メスカリンの可能性』(亜紀書房)などを著作にもつジャーナリスト、マイケル・ポーランも書いている通り、
「程度の差はあるにせよ、カフェインの摂取は私たちの多くにとって、意識状態の支えとなっている」のだ。
※略

成人にとって、1日あたりの安全なカフェイン摂取量の上限は400mgとされている(エスプレッソ1杯で50~120mg)。
その量を超えると、多くの人が震えや緊張、心臓の高鳴りを覚える可能性が高いという。
コーヒー5杯かそれ以上の量を飲むことで、パニックの発作が起きやすくなるという研究結果もある。
※略
「カフェインによって、アデノシンとGABAという2種類の神経伝達物質の働きが阻害されてしまうからです。不安感を引き起こすだけでなく、睡眠の質も低下するでしょう」

就寝の6時間前に摂取したカフェインによって、睡眠時間が1時間削られてしまうことを示す研究もある。
つまり、午後4時にコーヒーを1杯飲んで午後10時に就寝した場合、体内に残るカフェインが睡眠に影響を及ぼすのだ。
「ブラックコーヒーを飲むことで食欲が低下する人もいれば、GI値(食品に含まれる糖質の吸収の度合いを示す数値)の高いオーツミルクと組み合わせることなどで、
血糖値が下がってしまう人もいます」とトロットマンは捕捉する。
血糖値が下がることで、でんぷん質のスナック類に手が伸び、体重増加につながることもあるという。

さらに別の問題として、カフェインの摂取によって疲労の問題に気づきにくくなってしまうという指摘もある。
特に濃いコーヒーを飲む習慣がある場合、職場での生産性が高まるかもしれないが、私生活では燃え尽きやすくなり、充足感は長続きしない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4321e7b51ec2097dac3f8e17720c57fae558bf6a

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

15: 名無しさん 2025/02/19(水) 22:18:51.10 ID:A4CJO/ZO0
カフェインを酒タバコと列べるのは無理あるなあ

カフェインの大量摂取になりやすいサプリ エナドリは規制すべきかもしれないが

36: 名無しさん 2025/02/19(水) 22:26:57.13 ID:DFHFPXkx0
コーヒー、タバコ、酒、 どれも体だけじゃなくて精神的にとても良い効果を持っている、

悪い面だけ強調して、お金儲けするのは良くないよ。


61: 名無しさん 2025/02/19(水) 22:40:37.56 ID:+vvpwULb0
朝、珈琲
お昼の友は伊藤園のティーバック玄米茶だな~
カフェインの総量気にした事無かった

98: 名無しさん 2025/02/19(水) 23:20:47.83 ID:m8QopJ870
カフェインなんか1ミリも意識したことないがブラックコーヒーガブガブ飲んでるわ

なんかアホらしくね?こんな成分気にするとか

106: 名無しさん 2025/02/19(水) 23:32:55.36 ID:UvakGW760
>>98
それならデカフェのブラックでもいいのかな
おれも1日2L飲むけどカフェイン入ってないとダメだった

193: 名無しさん 2025/02/20(木) 07:45:08.22 ID:g+PLhq4c0
>>106
デカフェのは味が別物だから無理

そう書くとやっぱりカフェイン目的じゃねーかと思われるかもしれんが
カフェインなんて1ミリも気にしてねえよコーヒーにさ。

「わざわざ分析した成分が好き」なんてアホかと

102: 名無しさん 2025/02/19(水) 23:23:31.02 ID:IGqYUuyE0
コーヒーが身体に悪いとか良いとかどっちなんだ

148: 名無しさん 2025/02/20(木) 00:38:56.39 ID:5/YleXnv0
>>102
どこが情報流してるかによるな
当然大手メーカーがバックについて資金提供してる論文ならいいことしか言わないがな

108: 名無しさん 2025/02/19(水) 23:35:44.98 ID:WMxQJVPO0
普通こんなにカフェイン取らないよ
この人はカフェイン中毒と言うか異常
普通コーヒー2杯/日くらいだろ

179: 名無しさん 2025/02/20(木) 04:41:38.13 ID:utuE+mHH0
コーヒーがいけないというより、摂りすぎるのがダメということ
ただの水でも飲みすぎれば水中毒を起こす

182: 名無しさん 2025/02/20(木) 05:23:33.08 ID:Fx2mPatC0
日本人はカフェイン耐性強いから
こんなことにはなりにくい
アルコールの方が毒

201: 名無しさん 2025/02/20(木) 08:51:15.74 ID:46/HB+f70
コーヒー一杯飲むだけで心臓ドキドキする
自分はカフェイン耐性ゼロなんだと思う
アルコールはザルなのに、、
不思議

218: 名無しさん 2025/02/20(木) 10:38:39.69 ID:p/bF9E7q0
カフェインレスコーヒーを試したらムチャクチャ体調良くなったからな
でも高い


222: 名無しさん 2025/02/20(木) 11:07:09.81 ID:oYH8529a0
コーヒーやエナジードリンク等のカフェイン飲料の味は嫌いじゃないが飲んでも元気が出た気は全くしない
タピオカミルクティーの方が飲んだ瞬間に体内ででんぷん質と糖分が爆発して元気が出る感覚がある

224: 名無しさん 2025/02/20(木) 11:18:27.61 ID:bbssTdR60
>>222
タピオカミルクティーって飯1食と変わらない位の糖質量
血糖値が上昇してドーパミン出てるんだろうな
元気出るからと常飲したらヤバいのは糖質量考えたら言うまでもないが

236: 名無しさん 2025/02/20(木) 13:17:21.76 ID:Vm6jq1jw0
動悸とか不定愁訴がある人は絶対カフェインやめた方がいい
カフェインレスコーヒーも慣れれば嗜好品としては満足できるよ
眠気退散にはならないけど

242: 名無しさん 2025/02/20(木) 15:40:45.39 ID:hw7Q16SC0
コーヒーは飲まんけど
筋トレ前にカフェインのサプリは常用してる
体調的な問題は一切ない

247: 名無しさん 2025/02/20(木) 16:48:40.66 ID:2KGNbexW0
タバコだめ、アルコールだめ、カフェインだめ、なんでこうなった?

250: 名無しさん 2025/02/20(木) 18:58:33.46 ID:D68QlPgA0
>>247
タイトルが恣意的であって中身を読んだら単にカフェインの摂り過ぎが駄目と書いてあるだけ
さすがに毎日800mg以上のカフェインは異常過ぎるわ

262: 名無しさん 2025/02/20(木) 20:29:32.81 ID:Wzg0uw1N0
欧米人がカフェインに極端に弱いのは何故だろう
カフェイン中毒死というのは欧米でしか聞かない
逆にアルコールには恐ろしく強いのに不思議だ

281: 名無しさん 2025/02/21(金) 00:38:21.35 ID:x+Ltvi940
>>262
海外のエナジードリンクは量が多いからだと思う

308: 名無しさん 2025/02/23(日) 00:14:48.20 ID:XYCkwQu60
カフェインが気になるならカフェインレスのインスタントコーヒーとか飲めばいい
ブラックで飲める人がコーヒー断ちするのはもったいない
砂糖とか甘めのコーヒー好きな人は飲まないほうがいい

317: 名無しさん 2025/02/23(日) 10:00:16.16 ID:cEx3Cs6Z0
>>308
カフェインレスは選択肢が超少ないんだよなあ
インスタントは飲まないがカフェインレスの豆とドリップパックは常備してる
店によっては売ってないからな
人気ないからしょーがないけどね

320: 名無しさん 2025/02/23(日) 12:34:25.82 ID:eWk5D2GO0
夜痒くて寝られない程の蕁麻疹で悩んでたが毎日飲んでた抹茶入り玄米茶やめたら格段に良くなった
まさかカフェインで蕁麻疹出るなんて思ってなかった

322: 名無しさん 2025/02/23(日) 18:40:37.37 ID:cEx3Cs6Z0
>>320
そのお茶が合わなくなっただけじゃなくてカフェインアレルギーなの?
カフェイン入ってる物全て摂取しないように生活してんの?
つっても人によってはあんまり難しくないんだよね
元々チョコとかクッキーだのケーキも食わないしココアも飲まないしドリンク剤も飲まないし

363: 名無しさん 2025/02/23(日) 23:09:39.50 ID:eWk5D2GO0
>>322
カフェインのアレルギーというか、元々アレルギー体質でカフェイン摂取すると刺激物なせいか蕁麻疹酷くなる感じ?
ただミルクティーくらいなら平気
コーヒーはデカフェしか飲まなくなった
最近はカフェインレスのお茶もあるからそんなに困らない

366: 名無しさん 2025/02/23(日) 23:25:23.51 ID:vNS5zgzg0
カフェインは元気の前借りとは言ったもんだ
摂取した時はいいけど日が暮れるにつれ
疲労がたまってくる
何事もほどほどが大事だな

UCC おいしいカフェインレスコーヒー ドリップコーヒー レギュラー 50杯【デカフェ】【ノンカフェイン】

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739970573/

スポンサーリンク