29057677_s

1: 名無しさん 2025/02/17(月) 18:49:58.71 ID:DuZLPbp70
林業「雨降ったら休みです」

これ満員電車に揺られながらサラリーマンするよりよくない?

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

3: 名無しさん 2025/02/17(月) 18:50:35.70 ID:P3tISQnD0
事故ったら死にます

138: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:58:28.16 ID:tEwUDYky0
>>3
たまにしか死なないんだよなぁ


13: 名無しさん 2025/02/17(月) 18:52:26.46 ID:zcMSLL/Yd
月収50万

ほんとぉ?

14: 名無しさん 2025/02/17(月) 18:52:51.19 ID:t8UmeKjs0
あとチェーンソーを使うから音で耳がやられるのと振動で神経やられます

20: 名無しさん 2025/02/17(月) 18:54:42.84 ID:9gSsmLNj0
チェーンソーのキックバックで足をぶった切っても救急車が来るのは1時間後です

42: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:09:59.03 ID:11OSAyocM
>>20
ひえっ

48: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:13:01.92 ID:pqkew+kG0
>>20
止血とか応急処置をしっかりできるようにしとかんとダメやな

24: 名無しさん 2025/02/17(月) 18:57:42.08 ID:vJqf7bWH0
労災率高いから保険も高いのかわいそう

27: 名無しさん 2025/02/17(月) 18:58:56.40 ID:X0/9JVP40
チェーンソーや草刈り機が自腹だから故障が多いと赤字だって言ってたわ

33: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:05:04.13 ID:VNCjf9/Od
ワイ31歳、今年の夏に知り合いが立ち上げる林業に就く
手取り30万を約束に契約書も書いた

38: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:07:48.65 ID:4zbwSLqO0
>>33
享年32にならんようにな

39: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:09:09.78 ID:2quFav120
白蝋病が職業病だし労災による死傷がトップクラスなんだよなあ

51: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:14:04.00 ID:7lvyJLy00
林業3年くらいやってたけどキツ過ぎて辞めたわ
給料安過ぎるし月収50万なんか親方クラスにならんと無理

55: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:16:47.99 ID:QdMXwSuh0
>>51
下っ端は年収どれぐらいなの?

60: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:20:20.83 ID:7lvyJLy00
>>55
基本週休1日で300ちょいやな

雨降ったら休みになることもあるけど、休みになるかどうか朝5時くらいに連絡来るまで分からん
雨でもやる時はやるしめんどいで

65: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:21:26.67 ID:QdMXwSuh0
>>60
底辺すぎて草
命懸けなのにヤヴァイな

76: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:26:12.27 ID:7lvyJLy00
>>65
ほんまに底辺過ぎた
危険さと給料マジで見合ってへんわ

81: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:27:30.45 ID:QdMXwSuh0
>>76
わい登山するから
踏み跡もないしゃまの斜面を登ったりおりたり移動するの
どれだけ消耗するかわかるわ
夏とか大変やったと思うで

63: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:21:02.35 ID:QdMXwSuh0
自分だけが気を付けてたらいいんじゃなくて
一緒に仕事してる奴がヘマしたらやられる感じだわ
動画見てるとね

68: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:23:49.48 ID:VNCjf9/Od
>>63
これまじらしいで
知り合いが横着して切った木が違う方向に倒れてきて死にそうになったって言ってた

69: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:23:59.84 ID:7lvyJLy00
白蝋病とかキックバックが何でそんな恐れられてるのか分からんわ
かかり木とか蔓絡まってる木の処理の方がめんどいし
遥かに危険やと思うけどお前らのイメージどうなってんねん

73: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:25:14.43 ID:pqkew+kG0
>>69
じゃあせっかくだし語っていってよ

84: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:28:45.87 ID:7lvyJLy00
>>73
サンガツ
虫系で1番ダルいのはアブやで
スズメバチに刺されたりヒルに血吸われたりもするけどアブが1番面倒い

ハチに刺されるのは年1くらいやけど、アブはどこの現場にもおってマジで嫌やったわ
刺された瞬間地味に痛いし痒みが結構長引くんや

100: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:36:38.51 ID:QdMXwSuh0
夏とかメッチャ消耗すると思うわ
山歩きで何が大変て、踏み跡が無い所を歩くことやからな
あの消耗度は経験しないとわからんと思う

102: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:37:36.82 ID:1rrOByeU0
ワイは林業やってるけど年収500万超えてるで
林業だけしかやってない所に入ると薄給やから気をつけたほうがいい


103: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:38:32.23 ID:l+GLapP10
自然好きなワイは面白そうやと思うけど
男しか、それもアクの強いオッサンしかいなさそうやからやりたくない

106: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:39:27.80 ID:QdMXwSuh0
>>103
わかる
自然好きだとちょっと興味は惹かれるけど
でも実態を動画とかで見たらダメだこりゃとわかるwww

108: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:40:05.35 ID:l+GLapP10
こういう仕事は国営にした方が良くない?
でないと誰もやらんやろ

110: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:40:51.85 ID:VNCjf9/Od
知り合いに聞いたけど林業は県道の草刈りや民間や電線に当たりそうな木伐採と山以外でも普通に仕事あるって言ってたわ

111: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:41:27.92 ID:OuOAT1gL0
>>110
入札で仕事取るから良いとこは奪い合いだよ

115: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:43:30.73 ID:1rrOByeU0
>>110
そっちのが儲かるから

118: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:48:05.79 ID:wGdXyGzGH
姉ちゃんの旦那が木こりだけど月収30万だぞ
50万稼いでるのって社長とかなんじゃね

143: 名無しさん 2025/02/17(月) 20:00:23.60 ID:l+GLapP10
北海道みたいな広いとこやと欧米みたいに効率的にできそうやけど内地の急峻な山やと無理やな

154: 名無しさん 2025/02/17(月) 20:07:10.26 ID:l+GLapP10
国内の木を国内で消費して林業が儲かるようになれば過疎化問題も解決しそう
国内の田舎が生産の現場でなくなったから衰退してるわけやし

161: 名無しさん 2025/02/17(月) 20:10:59.48 ID:QdMXwSuh0
まぁわかると思うけど
機械化・効率化、日本は思ったほど進んでねーんだわ
アナログ的なこといまだにしてる

164: 名無しさん 2025/02/17(月) 20:14:03.52 ID:0NAnbMV60
>>161
切る方は無理やけど、植える植林の方は今はドローン使ってやってるんやけどなあ
昔は背中に苗木を背負って登ってたのを今はドローンで植える場所まであげて
体一つで登れるらしい

166: 名無しさん 2025/02/17(月) 20:15:15.96 ID:MFqzLenGd
>>161
農業にも言えるけど日本の地形だと大規模に機械でできる所なんて限られてる

140: 名無しさん 2025/02/17(月) 19:59:10.63 ID:QdMXwSuh0
林業とかしてたら生き方変わるよな
今日死ぬかもしれんのやから、冷蔵庫のアイスクリーム残しててもしょうがない
食いたい物その日のうちに食っとかないと

小さい林業で稼ぐコツ: 軽トラとチェンソーがあればできる

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739785798/

スポンサーリンク