1: 名無しさん 2025/03/03(月) 23:00:06.01 ID:6Al9BE989
f3ed9_1591_d00ef2e4_23a74f55

長距離を移動する際の交通手段はいくつかある。飛行機、新幹線、そして長距離バスなどだ。長距離バスは、とにかく安い。

座席に座っているだけでいいし、飛行機や新幹線とは比較にならないくらい安い。在来線を乗り継いで移動するよりも安い場合がほとんどだし、夜行バスもある。

これによって、たとえば金曜日の夜中に夜行バスに乗り込んで、翌土曜日の朝には目的地に到着、休日を満喫するなんてことも可能になる。夜行バスだから移動中は寝ていてもOKってのも気がラクだよね。僕も30代の前半くらいまでは結構利用していた。

ところが、今はもう絶対に利用したいと思わない。何故なら、圧倒的な安さというメリットと比較して、デメリットがとにかくバカにできなくなったためだ……。(文:松本ミゾレ)

■時間つぶしとかで、なんだかんだ5000円ぐらい追加でかかる?

先日、ガールズちゃんねるに「夜行バスは本当にお得なのか」というトピックが立っていた。これを立てた人物は女性であるが、女性ならではの苦悩も交えた書き込みをしているので、ちょっと引用をさせていただきたい。

 「わたしは夜行バスのときは3列シートでよく移動します。価格変動もありますが新幹線往復のときと、3列シート往復では、5000円ほどの差額があります。そして夜行バスのときは、早朝の身だしなみを整えるためや朝食、時間つぶし、そして夜遅くの時間つぶしのためにカフェなどに入る時間も増えて結局5000円くらい余計にかかっています。それを思うと本当に高速バスはお得なのか分からなくなります。『一瞬お得な気持ちになるだけなのでは?』と思ったり…」

このように、僕みたいな着の身着のままで乗り込める男性と違い、女性は到着後の身だしなみにもお金と時間を費やす必要がある。3列シートの購入も、女性にとっては必須だろう。暗い車内で誰かも分からん人と密接するほど恐ろしいことはないので。

また、夜行バスって目的地到着が早朝。それもガチでまだ始発が動き始めた直後の到着になることも多々あるため、時間つぶしのカフェ利用ってのも男女問わずあるあるなんだよね。

夜行バス利用の最大のメリットは安さだが、果たしてこれは本当にそこまで圧倒的な利点なのか。トピックを立てたこの女性以外にも、疑問を感じている方はいるので、これまた引用させていただきたい。

 「年齢を重ね、体力の回復に使うアイテムが多くなり夜行バスは選択肢から外れました」
 「アラフィフで挑戦したけど体がボロボロになったから全然お得感なかった」
 「決まって体調が悪くなって本来の旅を楽しめなくなるから新幹線移動に落ち着いたよ」
 「トイレ行けないが怖くて乗れない」

そうだったそうだった。夜行バスといえばトイレの問題はあるよね。一応車内にトイレが設置されているバスも多いけど、深夜移動中のバスってマジで真っ暗だから、導線も把握しにくく位置がよく分からない。

その上でトイレを利用している際の音を、他の乗客に聞かれるのも恥ずかしい。深夜って日中と違い、走行中のバスの割に妙に静かだから余計気が引ける。だから大抵の乗客は、サービスエリア到着までトイレを我慢するんだよね。

2025年3月1日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/28249323/

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

9: 名無しさん 2025/03/03(月) 23:03:26.89 ID:E7rvaZut0
40代後半になると夜行バス1回乗るごとに寿命が1ヶ月縮むイメージ

10: 名無しさん 2025/03/03(月) 23:03:34.17 ID:RZyRLuVp0
夜行バスは選択肢がない人、ケチな人が利用するもので
コスパが良いと思って利用する人はそもそもいないんじゃないかな
我慢して乗るのに、満足度がそれなりに高いわけないっていうね


15: 名無しさん 2025/03/03(月) 23:05:04.64 ID:placWYWt0
>>10
乗り換えとか面倒じゃん
どこでも1本で行けると思うなよ

18: 名無しさん 2025/03/03(月) 23:06:09.60 ID:QPmMFgEo0
トイレで困る予感がするから乗らない

39: 名無しさん 2025/03/03(月) 23:14:05.40 ID:EiwMDSnp0
>>18
安心感のためにトイレ付きのバスにしてるわ
SAにそれなりに止まるのでバス内のトイレは一度も使ったことはない

23: 名無しさん 2025/03/03(月) 23:07:06.76 ID:qiyV83vo0
早起きして新幹線で行った方がいいだろ

30: 名無しさん 2025/03/03(月) 23:10:41.05 ID:placWYWt0
>>23
なんで?
おまえ高知から東京行くのどれだけ面倒か知らんのか?お?
謝れよ

353: 名無しさん 2025/03/04(火) 03:26:39.12 ID:ZtDPGrVW0
>>30
東京ー高知なら飛行機だろ

44: 名無しさん 2025/03/03(月) 23:15:28.87 ID:JIqkbtZw0
何度か乗った事があるが腰が痛くなるのが難点だよな
俺の経験上ムーンライトながらの方が疲労が少なかった

59: 名無しさん 2025/03/03(月) 23:18:50.57 ID:qn0QwPMf0
>>44
バブル期の特急電車の座席は普通車でもクオリティ高かったな
フットレストも付いてたし
今じゃペラペラシートでフットレストもない
コンセントがあるのは評価できるけど

98: 名無しさん 2025/03/03(月) 23:29:46.65 ID:nMFPmO4T0
>>44
あれのどこが!? ムーンライトながらとか二度と乗りたくねえわ
3列夜行バスのほうが確実に寝れる

48: 名無しさん 2025/03/03(月) 23:16:15.52 ID:KRktAYm70
お得というか夜間を移動に使えるのが大きい

東京~大阪ぐらいなら寝てる間に着くし

75: 名無しさん 2025/03/03(月) 23:22:22.47 ID:CcLmbHNh0
>>48
それこそ東京大阪間くらいなら
6時に新幹線乗りゃ8時半には着く
早起きして新幹線の方がマシじゃね?
夜間移動のメリットを言うならもっと遠距離じゃないと

103: 名無しさん 2025/03/03(月) 23:31:25.35 ID:ioj79wVM0
地方からだと飛行機乗るにも東京大阪に出ないといけないから始発から動ける夜行バスは必須

109: 名無しさん 2025/03/03(月) 23:32:31.61 ID:6TBhIitE0
>>103
前泊でええやん?
夜行バスに乗るメリット無い

140: 名無しさん 2025/03/03(月) 23:45:07.53 ID:Yr5wC6O60
>>109
地方からだと最寄りの高速鉄道止まる駅までまずバスで数時間かかるんやで
遠いと前日の日中を移動時間に割けない場合仕事終わってからじゃその日に目的地のホテルまでたどり着けない

106: 名無しさん 2025/03/03(月) 23:31:57.53 ID:A4NXYSzS0
体力と鈍感力があれば堪えられる
カプセルホテルと同じ

136: 名無しさん 2025/03/03(月) 23:42:53.25 ID:CJZ8p2nW0
>>106
カプセルホテルは快適だよ、全然違う
身体を伸ばせて寝れるし隣が気になる事なんでまず無い
比べ物にならんよ

181: 名無しさん 2025/03/03(月) 23:58:30.34 ID:XoRjpxx70
若い頃は全然平気だったけど40過ぎて乗ったらしんどいなんてもんじゃなかったよ
BBAはおとなしく新幹線に乗るべきだった

184: 名無しさん 2025/03/03(月) 23:59:49.66 ID:NCa0T+410
どこでも寝れる人に限られる
寝られない上に体だけ同じ体勢だからバッキバキになるわ寝不足だわ体調コンディションから一日潰れたのと変わりない

201: 名無しさん 2025/03/04(火) 00:06:21.80 ID:lk6/F0TN0
昔は他の公共交通が動く前に着くバスの客を目当てにした午前10くらいまで休憩できる2千円前後のプランのホテルとかあったな
今なら漫喫で時間調整するな


208: 名無しさん 2025/03/04(火) 00:09:34.00 ID:0oWPJ/710
若い頃は金ないけど体力はあったから出来たって人が多いだろ
ろくに寝れないままスノボしたり一日中観光したりと今では信じられんわw

255: 名無しさん 2025/03/04(火) 00:48:06.24 ID:lqzIqmlA0
やはりシートの角度がなあ
後ろの人に了承取って倒せたとしてもほんの少しだしキツい

289: 名無しさん 2025/03/04(火) 01:17:01.18 ID:6vYElGPT0
相当疲れてるか前の日はあまり寝てないとかじゃなければ寝られないわ

305: 名無しさん 2025/03/04(火) 01:34:32.17 ID:5d4yYWAy0
バスは事故が怖くて寝れないわ

310: 名無しさん 2025/03/04(火) 01:39:04.55 ID:SNxZyb730
>>305
それな
格安バス会社は運転士のローテーションとかちゃんとしてるのか疑いたくなる
数千円の差で命失いたくないから

351: 名無しさん 2025/03/04(火) 03:24:37.48 ID:GF9HsDqp0
バスなら夜行より昼行の方が楽かな。
距離的には東京ー大阪まで、それ以上はLCCの方が有利!

363: 名無しさん 2025/03/04(火) 04:17:47.28 ID:cQFW6kZS0
バス比較ナビとかで検索するとき価格の安い順に並べてお得を求め過ぎない方が良い

経験上、最安値を選びたがる階層の人間はマナーや身なりに配慮がない人種が多い

うるさい奴とかスマホパカパカ眩しい奴とかは耳栓やアイマスクでどうにかなるが、ワキガや夜食に二郎でニンニクマシマシ食って乗り込んで来るようなオタク系デブとのコンタクトは絶対避けたい

372: 名無しさん 2025/03/04(火) 04:42:05.96 ID:Cq3XnnbI0
マイカーだとガソリン代も馬鹿にならないし
運転してくれるだけまだ楽だわ
寝てる間に運んでくれるからね

388: 名無しさん 2025/03/04(火) 05:59:22.43 ID:GUTaiMR20
夜行バスがダメとか言ってたら、飛行機の日またぎエコノミークラスも乗れないけどな

391: 名無しさん 2025/03/04(火) 06:11:38.18 ID:u3hjLV8D0
>>388
国際線は他の選択肢がほぼ無いから仕方ないね

402: 名無しさん 2025/03/04(火) 06:44:52.13 ID:RoR9LMYe0
朝からなんかしたいとなると前乗りしかなくなるからなあ
ライブ帰りとかだと新幹線なくて今日中に帰るにはバスしかないってものもあるしお金以外の理由もあるっちゃある

415: 名無しさん 2025/03/04(火) 06:55:59.20 ID:ypkSH2T80
快適だとは思わんけど新幹線なら約15000円かかる旅程を8000~10000円で行けるんだからよっぽど急ぐor疲れてる時じゃなきゃバスを使うわな。

420: 名無しさん 2025/03/04(火) 06:57:51.12 ID:CDPU6aiX0
寝てれば朝早くに着く事が最大のメリットよ
当日バタバタ早起きして準備するのが苦手な人間に向いてるからな

430: 名無しさん 2025/03/04(火) 07:09:49.72 ID:q3RklVhN0
体力があって
お金と時間が勿体ないなら夜行もいい

オレはもう無理
むしろ体力温存のために前泊する(´・ω・`)

433: 名無しさん 2025/03/04(火) 07:15:52.95 ID:CDPU6aiX0
>>430
値段が一番時間が二番だな
前泊すると結局朝起きれないタイプで1日が遅くスタートしてしまうんよね…

もっと!夜行バスで出かけましょう

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741010406/

スポンサーリンク