オニドームとアトムオズモならどっちがオススメですか?
スポンサーリンク
▽おすすめ
タイムセール開催中
522: 名無しさん 2025/03/04(火) 13:26:23.30 ID:R4x6qNey0
523: 名無しさん 2025/03/04(火) 14:09:44.97 ID:HUUy+Mga0
>>522
ありがとうございます。
張りやすさや、アフターサービスは如何ですか?
ニーモに惹かれつつも、修理になったとき不便なイメージです。
ありがとうございます。
張りやすさや、アフターサービスは如何ですか?
ニーモに惹かれつつも、修理になったとき不便なイメージです。
525: 名無しさん 2025/03/04(火) 14:56:36.69 ID:R4x6qNey0
貼りやすさは吊り下げ式のアトムオズモのほうが楽だよ
アフターは最近代理店が変わったから対応は分からないけどトレラン系ショップを長くやってる会社だし無責任なこともないと思うけど
アフターは最近代理店が変わったから対応は分からないけどトレラン系ショップを長くやってる会社だし無責任なこともないと思うけど
526: 名無しさん 2025/03/04(火) 16:54:40.42 ID:HUUy+Mga0
>>525
ありがとうございます。是非参考にさせて頂きます。
ちなみにアトムオズモは、緑と灰だとどっちが人気なんですか?
ありがとうございます。是非参考にさせて頂きます。
ちなみにアトムオズモは、緑と灰だとどっちが人気なんですか?
527: 名無しさん 2025/03/04(火) 17:59:30.94 ID:iCydAujl0
人気かどうかではなく好きな方を選ぶが良い…
528: 名無しさん 2025/03/04(火) 18:56:31.68 ID:HUUy+Mga0
人気というより、被りにくい色を選びたかったんです。
529: 名無しさん 2025/03/04(火) 19:06:43.53 ID:O5yg0Q+60
どっちも今風の良い色ですな
自分で買うなら緑かな無機質な灰色より山の緑に溶け込みそうな緑が好み
自分の持ってるテントは赤で中はいるとまっかっか
自分で買うなら緑かな無機質な灰色より山の緑に溶け込みそうな緑が好み
自分の持ってるテントは赤で中はいるとまっかっか
530: 名無しさん 2025/03/04(火) 20:45:37.36 ID:HUUy+Mga0
ちょっと現物を見に行ってきます!ありがとうございました!
531: 名無しさん 2025/03/04(火) 23:23:11.94 ID:l+bVQj3A0
灰色のテントは珍しいから目立ちたいならこっちだな
見つけやすいしね
見つけやすいしね
532: 名無しさん 2025/03/05(水) 00:04:39.73 ID:zNSjqOeY0
灰色是非検討してみます!
ニーモでもアトムとホーネットなら、どちらが初心者向きですか?
ホーネットは軽量、設営のしやすさが魅力的ですが、耐久性がネックなのでしょうか?
ニーモでもアトムとホーネットなら、どちらが初心者向きですか?
ホーネットは軽量、設営のしやすさが魅力的ですが、耐久性がネックなのでしょうか?
536: 名無しさん 2025/03/05(水) 20:54:13.50 ID:4rYEEYBn0
>>532
その2つならアトムかな
ホーネットはやっぱり弱そうだけどそれを分かった上で使うものだと思うので
あと初心者ということなので一応説明すると、テントの重量表記はメーカーによって基準がバラバラなので気をつけた方が良いです
メーカーがアピールしてる数字じゃなくて総重量で比較しないと正しく比べられない
ニーモは割と不親切で最小重量しか載せてないけど、付属品からフットプリントまで入れると+300-400gは有ると思うのでアトム(2人用)の総重量はたぶん2kg弱位
今の基準だとやや重めかな
山と高原地図ではじめる山登り入門ガイド
その2つならアトムかな
ホーネットはやっぱり弱そうだけどそれを分かった上で使うものだと思うので
あと初心者ということなので一応説明すると、テントの重量表記はメーカーによって基準がバラバラなので気をつけた方が良いです
メーカーがアピールしてる数字じゃなくて総重量で比較しないと正しく比べられない
ニーモは割と不親切で最小重量しか載せてないけど、付属品からフットプリントまで入れると+300-400gは有ると思うのでアトム(2人用)の総重量はたぶん2kg弱位
今の基準だとやや重めかな
山と高原地図ではじめる山登り入門ガイド
▽注目記事
在庫処分セール開催中
出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1710299589/
スポンサーリンク
吊り下げが立てやすいかといったらスリーブの方が一人で立てるなら圧倒的に楽だと思うんだが…フックちまちま引っかかけるの面倒くさい