1: 名無しさん 2025/03/15(土) 09:16:47.57 ID:rj2QYnZn9
美しい海岸線や古代ローマの都市「ポンペイ」を壊滅させたヴェスヴィオ火山で有名なイタリア南部最大の都市「ナポリ」。
ピッツァ発祥の地としても知られていて、近くには青の洞窟などがあり、日本人にも人気の観光地です。しかし…。
ナポリ市民
「寝ていると突然ものすごい音を聞きました。とても嫌な瞬間でした。起きて電気をつけると、家のあちこちがひび割れしていました」
13日未明にマグニチュード4.4の地震が発生しました。
2月だけでも揺れが1800回以上観測され、直近の1週間では300回近くに上っています。
全文はソースで 最終更新:3/15(土) 9:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/09f3f0808e3dce33a8b27d85ba942d9c8f1b2f8d
スポンサーリンク
▽おすすめ
タイムセール開催中
2: 名無しさん 2025/03/15(土) 09:17:04.53 ID:h5FqQ8I+0
最近多いな
40: 名無しさん 2025/03/15(土) 09:32:26.65 ID:Zk9fAnOp0
震度4でびびりまくり、ヒビ入りまくりとかさぁ
44: 名無しさん 2025/03/15(土) 09:33:27.06 ID:++llzgJf0
>>40
そら向こうの家は日本みたいな耐震構造なんて無くてただ石積み上げた程度だからな
そらビビるわ
そら向こうの家は日本みたいな耐震構造なんて無くてただ石積み上げた程度だからな
そらビビるわ
176: 名無しさん 2025/03/15(土) 10:51:38.96 ID:nAnqOWXp0
>>44
イタリアって地震多い国なのに何で耐震性上げないんだろうな
これがイギリスなら同情するけどイタリアなら昔から地震あるだろうに
イタリアって地震多い国なのに何で耐震性上げないんだろうな
これがイギリスなら同情するけどイタリアなら昔から地震あるだろうに
52: 名無しさん 2025/03/15(土) 09:36:52.34 ID:1KfaAyGH0
73: 名無しさん 2025/03/15(土) 09:46:15.20 ID:EU8w2vPp0
141: 名無しさん 2025/03/15(土) 10:22:40.40 ID:G33oT8fj0
>>73
鹿児島並みだな
鹿児島並みだな
55: 名無しさん 2025/03/15(土) 09:37:55.24 ID:m5t/tLiZ0
ポンペイをあっと言う間に壊滅させた火砕流の速度は、
ある試算によると時速100km以上
こんなもんが来たらそりゃ逃げる暇ないわな
まぁ日本も全然他人事じゃないんだが
ある試算によると時速100km以上
こんなもんが来たらそりゃ逃げる暇ないわな
まぁ日本も全然他人事じゃないんだが
72: 名無しさん 2025/03/15(土) 09:45:49.49 ID:AmGj9PhO0
>>55
あれその前に1回火砕流来たけど被害大したことなくて金持ちはみんな火事場泥棒の被害に遭ったんだよな
それで2回目も大したことないだろうって金持ちは避難せずに全滅
出土品が高価なものばかりなのはそのため
あれその前に1回火砕流来たけど被害大したことなくて金持ちはみんな火事場泥棒の被害に遭ったんだよな
それで2回目も大したことないだろうって金持ちは避難せずに全滅
出土品が高価なものばかりなのはそのため
57: 名無しさん 2025/03/15(土) 09:38:27.83 ID:pjIH3vHO0
ポンペイの悲劇(火山噴火)の頃に日本でも超巨大津波(南海トラフか)がおきてた
81: 名無しさん 2025/03/15(土) 09:48:25.63 ID:7gEx4iAg0
>>57
調べてみたらマジだった
過去7千年の津波で最大級らしいな
ポンペイ噴火とどちらが先かわからんが…
イタリアと日本一見離れているように見えても同じ地球にある以上やはり無関係とはいかんのな
調べてみたらマジだった
過去7千年の津波で最大級らしいな
ポンペイ噴火とどちらが先かわからんが…
イタリアと日本一見離れているように見えても同じ地球にある以上やはり無関係とはいかんのな
172: 名無しさん 2025/03/15(土) 10:50:55.93 ID:5UQp1AlV0
>>81
大規模自然災害あると他のとこも刺激されちゃうやね。東日本震災でもあちこちおかしかったし
大規模自然災害あると他のとこも刺激されちゃうやね。東日本震災でもあちこちおかしかったし
102: 名無しさん 2025/03/15(土) 09:56:20.95 ID:9/d4Ul/M0
なんか1カ月くらい前にギリシャの人気観光地でも地震が頻発しているとかニュースになってたな
あっちはまだ今のところ大きい地震は起こってないようだけどそのうちドカンと来るのかな
サントリーニ島で謎の群発地震、科学者困惑 「極めて不可解」
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/021200076/
あっちはまだ今のところ大きい地震は起こってないようだけどそのうちドカンと来るのかな
サントリーニ島で謎の群発地震、科学者困惑 「極めて不可解」
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/021200076/
113: 名無しさん 2025/03/15(土) 10:03:23.91 ID:AkevCveT0
>>102
ギリシアも地震多発国
地震予知のVAN法を作ったのもギリシア人
ギリシアも地震多発国
地震予知のVAN法を作ったのもギリシア人
120: 名無しさん 2025/03/15(土) 10:08:36.40 ID:WyXBGgM20
調べてみたらベスビオ火山って約50年周期で噴火してるらしいぞ
前回の噴火は1944年だから周期的にはいつ噴火してもおかしくない
ただポンペイ壊滅で有名なレベルの大噴火は数千年に1度らしい
その大噴火からも既に約2000年経っている
前回の噴火は1944年だから周期的にはいつ噴火してもおかしくない
ただポンペイ壊滅で有名なレベルの大噴火は数千年に1度らしい
その大噴火からも既に約2000年経っている
142: 名無しさん 2025/03/15(土) 10:22:55.12 ID:oVFT7y7I0
ロングブーツがハイヒールになるのか
154: 名無しさん 2025/03/15(土) 10:30:17.25 ID:Ur2w7ctT0
日本の大地震後並の頻度か
本震やばそうだな
本震やばそうだな
156: 名無しさん 2025/03/15(土) 10:34:10.28 ID:QaneknGe0
>>154
本命が大地震なのか大噴火なのかよくわからないのがな
本命が大地震なのか大噴火なのかよくわからないのがな
165: 名無しさん 2025/03/15(土) 10:41:57.43 ID:0gphz3an0
イタリアって地震に学ばないよな
建物の耐震化が全然進んでない
建物の耐震化が全然進んでない
221: 名無しさん 2025/03/15(土) 11:23:18.63 ID:6WZIiOj70
>>165
以前死者が多数出た地震の時イタリアも日本同様地震が多いから
もっと日本みたいに厳しくした方がいいのではって言ったら
無理無理イタリア人法律守らないからって現地の人に言われたって記事があったから一生無理では
以前死者が多数出た地震の時イタリアも日本同様地震が多いから
もっと日本みたいに厳しくした方がいいのではって言ったら
無理無理イタリア人法律守らないからって現地の人に言われたって記事があったから一生無理では
226: 名無しさん 2025/03/15(土) 11:29:38.20 ID:G3f0Vra90
>>221
…そういやコロナ騒動の初期に、テレビでイタリアの看護師さんから現地の状況をリモートで話を聞くってのがあって「イタリアの人たちには衛生観念というものを何度説明しても伝わらないの…」って死んだ目で答えてたっけなー…;
…そういやコロナ騒動の初期に、テレビでイタリアの看護師さんから現地の状況をリモートで話を聞くってのがあって「イタリアの人たちには衛生観念というものを何度説明しても伝わらないの…」って死んだ目で答えてたっけなー…;
257: 名無しさん 2025/03/15(土) 11:43:09.11 ID:P7lBQ2H30
>>226
自分が見た番組では「キスやハグをしたら駄目なんてコロナにかかって死んだ方がましだわ」と街頭インタビューに答えてた
自分が見た番組では「キスやハグをしたら駄目なんてコロナにかかって死んだ方がましだわ」と街頭インタビューに答えてた
234: 名無しさん 2025/03/15(土) 11:33:06.12 ID:3XkFZZ770
>>221
どちらかというと文化を大事にするからな
不確定な未来よりいま生きる喜びを優先するということでもある
どちらかというと文化を大事にするからな
不確定な未来よりいま生きる喜びを優先するということでもある
275: 名無しさん 2025/03/15(土) 11:50:15.84 ID:2C4WfDE00
噴火するの?日本と同じように山の膨張測ってるはずだけど
280: 名無しさん 2025/03/15(土) 11:52:32.95 ID:9hK8JmcA0
>>275
地面が徐々に隆起する「緩慢地動」状態が原因で建物やインフラに亀裂が生じている状態。
↑
マグマ溜まりの膨張じゃないと何故言えるんだろうか?
https://www.cnn.co.jp/world/35230509-2.html
地面が徐々に隆起する「緩慢地動」状態が原因で建物やインフラに亀裂が生じている状態。
↑
マグマ溜まりの膨張じゃないと何故言えるんだろうか?
https://www.cnn.co.jp/world/35230509-2.html
296: 名無しさん 2025/03/15(土) 12:01:08.03 ID:2C4WfDE00
>>280
山の近くの平野が隆起してるのか
前にもあったけど沈下で終わったと
昭和新山みたいになったらやばいな
山の近くの平野が隆起してるのか
前にもあったけど沈下で終わったと
昭和新山みたいになったらやばいな
304: 名無しさん 2025/03/15(土) 12:03:38.42 ID:9hK8JmcA0
>>296
イメージしやすいのはまさに昭和新山だよね。
ちなみに500年間噴火してないらしいが、マジ噴火するとナポリが溶岩の海に沈むそうな。
https://gigazine.net/news/20170723-campi-flegrei-supervolcano/
イメージしやすいのはまさに昭和新山だよね。
ちなみに500年間噴火してないらしいが、マジ噴火するとナポリが溶岩の海に沈むそうな。
https://gigazine.net/news/20170723-campi-flegrei-supervolcano/
289: 名無しさん 2025/03/15(土) 11:56:59.39 ID:Yh/PNXzs0
300回はやばいな
ノロイーゼになるだろ
ノロイーゼになるだろ
311: 名無しさん 2025/03/15(土) 12:06:42.88 ID:lsrpnJ3n0
イタリア人てちゃんと水とか災害用トイレとか備蓄してんのかな?
316: 名無しさん 2025/03/15(土) 12:10:04.40 ID:SpoPni8D0
イタリアはユーラシアプレートとアフリカプレートの境界だから中部~南部は特に地震多い地域
たまにM6~7クラスも起きるけど、今回のは平常運転の範囲内でしょ
たまにM6~7クラスも起きるけど、今回のは平常運転の範囲内でしょ
269: 名無しさん 2025/03/15(土) 11:48:25.71 ID:/XC7WDVN0
▽注目記事
在庫処分セール開催中
出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741997807/
スポンサーリンク