JR東日本が今春のダイヤ改正で中央線に導入した甲府発東京行きの平日早朝特急「かいじ70号」は17日、運行初日を迎えた。
午前8時前に東京駅に到着するため、山梨県から東京都内への朝の通勤がしやすくなる。
「山梨都民」のエリアが西に広がり、移住者増につながるか注目される。
午前5時40分発の特急列車は会社員や旅行客を乗せ、時刻どおりに甲府駅を出発した。
都内に勤務する甲府在住の52歳男性は、これまで午前5...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC171SQ0X10C25A3000000/
スポンサーリンク
▽おすすめ
タイムセール開催中
2: 名無しさん 2025/03/17(月) 20:55:16.55 ID:r9Bq49+m0
ざわざわざわ…
4: 名無しさん 2025/03/17(月) 20:57:07.40 ID:YBz8KVdu0
圧倒的!
圧倒的速さ!!
圧倒的速さ!!
5: 名無しさん 2025/03/17(月) 20:58:12.47 ID:zDMyD9Tv0
リモートワークした方が良くない?
遠距離通勤してるおじさんってあんまり仕事出来る人いないよね
いなくても良いのに
遠距離通勤してるおじさんってあんまり仕事出来る人いないよね
いなくても良いのに
20: 名無しさん 2025/03/17(月) 21:08:16.61 ID:w9Y8NRiN0
>>5
ただの遠距離なら知らんが、新幹線通勤してる奴ってのは、会社がその分出す価値を見いだしてる人材って事だぜ
そういう想像もできないペーペーよりは仕事できる可能性は高いなw
ただの遠距離なら知らんが、新幹線通勤してる奴ってのは、会社がその分出す価値を見いだしてる人材って事だぜ
そういう想像もできないペーペーよりは仕事できる可能性は高いなw
45: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:00:03.15 ID:pwNl3zoW0
>>5
たまに出社するときのためでしょ
たまに出社するときのためでしょ
92: 名無しさん 2025/03/18(火) 06:29:20.13 ID:TH2iIcmM0
>>5
リモートワークが続くと思って山梨に家買った奴は知ってる フル出社になったけどね
リモートワークが続くと思って山梨に家買った奴は知ってる フル出社になったけどね
8: 名無しさん 2025/03/17(月) 21:00:22.88 ID:Hr4KeNLq0
帰りの山梨行き特急の終電早そう
10: 名無しさん 2025/03/17(月) 21:01:40.44 ID:R4gZFzTK0
常磐線だと土浦以南が詰まって朝の上り特急の遅いこと
中央線なんて本数多いのによく走れるな
中央線なんて本数多いのによく走れるな
36: 名無しさん 2025/03/17(月) 21:36:58.43 ID:GfI9bkwZ0
>>10
そこまで詰まってないからね、高尾以遠は
そこまで詰まってないからね、高尾以遠は
17: 名無しさん 2025/03/17(月) 21:05:37.37 ID:tMP6Jo0K0
将来的にリニア通勤とかち合うのかな
22: 名無しさん 2025/03/17(月) 21:09:46.31 ID:ZGzbgBh+0
将来なくなるんだろ、京葉線みたいに
37: 名無しさん 2025/03/17(月) 21:37:37.39 ID:GfI9bkwZ0
>>22
無くなる筈無い 松本まで特急走ってるのに
無くなる筈無い 松本まで特急走ってるのに
27: 名無しさん 2025/03/17(月) 21:20:59.14 ID:+h75fcKo0
たまに都内出勤なら十分アリだわ
帰りも結構遅くまでいれるしな
帰りも結構遅くまでいれるしな
30: 名無しさん 2025/03/17(月) 21:32:45.55 ID:HMtzi7Dl0
遊びに行く時たまに乗るなら良いかもしれんが
これに毎日乗って出勤とか考えたくもないわ
これに毎日乗って出勤とか考えたくもないわ
39: 名無しさん 2025/03/17(月) 21:41:16.88 ID:GfI9bkwZ0
ダイヤ見たけどその前の普通高尾行きを大月で降りて大月始発の通勤特快でも8:08に東京着くから大して速くもないな、これ
やはり東の特急は常磐線くらいしか速く無いわ、新幹線除いてね
やはり東の特急は常磐線くらいしか速く無いわ、新幹線除いてね
47: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:07:34.17 ID:HMtzi7Dl0
>>39
都内入るとびっしり詰まった快速に前後挟まれてノロノロ運転だろうからな
ただドアが開かないだけ
都内入るとびっしり詰まった快速に前後挟まれてノロノロ運転だろうからな
ただドアが開かないだけ
48: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:09:08.04 ID:/OP5x+W10
中央線は過密ダイヤすぎて速度出てない感がすごい
51: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:16:55.72 ID:R4gZFzTK0
新宿から甲府まで1時間半か
上野からうちまでと変わらんな
甲府の方が本数多いけど
上野からうちまでと変わらんな
甲府の方が本数多いけど
57: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:30:18.10 ID:R4gZFzTK0
都内からだと高尾過ぎてトンネル入った途端に旅行だなって思うよ
そんで次は山梨ではなく神奈川という罠
そんで次は山梨ではなく神奈川という罠
63: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:58:51.91 ID:w7JgDlkK0
>>57
相模湖と藤野は凄い秘境だしな
バスが1日に数本レベルの
それでも政令指定都市だあそこ
相模湖と藤野は凄い秘境だしな
バスが1日に数本レベルの
それでも政令指定都市だあそこ
66: 名無しさん 2025/03/17(月) 23:20:27.40 ID:LT5o9MRm0
長距離通勤は体力とメンタルやられるから引っ越した方がいい
身体は正直やで
身体は正直やで
72: 名無しさん 2025/03/17(月) 23:36:26.55 ID:dPzh37/m0
上野原かせいぜい大月ぐらいまでか
75: 名無しさん 2025/03/17(月) 23:44:15.15 ID:U53Jj2fp0
>>72
田舎すぎてあそこから出勤とか変態だな
コモア四方津とこ本当にあそこから東京へ出勤してたジャパニーズビジネスマンはいるのか?
田舎すぎてあそこから出勤とか変態だな
コモア四方津とこ本当にあそこから東京へ出勤してたジャパニーズビジネスマンはいるのか?
88: 名無しさん 2025/03/18(火) 02:24:17.40 ID:jM0S4rtp0
大月に住めば、八王子や立川まで通う時間が
都心から通うのと同じくらいだね
大月は大自然の中で住みやすそう
鳥沢や藤野ならもっと近いね
都心から通うのと同じくらいだね
大月は大自然の中で住みやすそう
鳥沢や藤野ならもっと近いね
91: 名無しさん 2025/03/18(火) 05:36:49.35 ID:EhauFNqs0
週1ぐらいの通勤なら楽しそうだなw
93: 名無しさん 2025/03/18(火) 06:40:32.00 ID:Zb3Ni1i00
大昔は7時台8時台に東京へ到着する特急なんて無かったんだがな
それだけラッシュ帯の混雑が緩和されてきているんだろう
それだけラッシュ帯の混雑が緩和されてきているんだろう
83: 名無しさん 2025/03/18(火) 00:58:39.87 ID:eCaZMha+0
▽注目記事
在庫処分セール開催中
出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742212466/
スポンサーリンク