pietro-rampazzo-x5GcXFvJJhI-unsplash (1)

1: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:13:36.43 ID:SWTms+kB0
シューズが進化しまくって誰でも速く走れるようになってるけどルールで規定設けてあえて遅く走らせてる模様

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

2: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:14:09.71 ID:57QodK9Y0
誰でも早く走れたら面白くないよね?

3: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:14:10.46 ID:SWTms+kB0
良いシューズで走っちゃいけませんよって

4: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:14:11.05 ID:iyN1WphZ0
へー

8: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:15:18.00 ID:kBcUezng0
加速装置でもついてんの?

13: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:18:35.72 ID:SWTms+kB0
>>8
厚底にして傾斜を利用して走る
ガーボンをいれてその反発を利用してバネのように走る

この2つが合わさってめっちゃ速く走れる
だから厚底何ミリまでとかカーボンは1枚までとか決まってる

39: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:28:15.62 ID:3tC93Oq40
>>13
そういうのなんでもありで走る部と制限あり部門分ければいいのに

16: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:20:10.82 ID:I8mWseba0
そういうのどのスポーツでもあるやろ

17: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:20:20.25 ID:SWTms+kB0
中途半端なんよ
ルールで縛るなら薄底ノーカーボンでええやん
昔の人はそうやったんやからさ

24: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:22:33.75 ID:yVgRflXf0
長距離でも性能差出るとかすげえな
フライべートでも欲しいやん

43: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:28:57.84 ID:amUYK3KO0
>>24
むしろ長距離の方が積み重ねで差が出る
ナイキが開発した厚底シューズの性能が凄すぎて履かないと勝てなくなったから規制された

35: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:27:17.69 ID:X8wXIuKC0
ジャンピングシューズで走るやつが出てくると競技が変わっちゃうしな

44: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:29:18.97 ID:vPTGmlGA0
パラリンピックがそのうちオリンピックの記録を全て塗り替えると言われてるしな

50: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:31:04.32 ID:Y5fmGZlt0
>>44
パラリンピックはもう障害者っていうより改造人間のが近い

51: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:31:07.09 ID:rx66qp4y0
ワイみたいなジョギングしかしないような奴でも違いって出るんか?疲れにくいとか

56: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:32:40.95 ID:1aEkAqx40
>>51
レース用のやつ使ったら反発に耐えられず故障する

59: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:33:37.68 ID:rx66qp4y0
>>56
駄目じゃん

60: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:33:47.58 ID:85Uu2HHz0
厚底シューズは高い上に消耗が激しくて
しかも普段から厚底シューズで走って慣れておく必要があるから厚底シューズ認めてしまうと練習から使い潰せる一部の有力選手以外全く勝てなくなってしまうらしいな

66: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:35:40.15 ID:nYP8KcgZM
>>60
キプチョゲは練習では違うシューズ履いてるよ

65: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:34:43.65 ID:eLZr/cuh0
2時間切らせたくないのか

71: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:36:33.62 ID:5qz8wvmM0
器具の進化は競技の進化だろ
水泳の水着とかでも思ったけどさ、そういうの認めないなら究極的には全裸でやるしかなくね?

82: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:39:06.77 ID:0IoE3hXp0
でもスポーツって金かけて専門的な高度なトレーニングしたら有利になるやん
金かけたシューズはだめだけど、金かけたトレーニングはええんか

85: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:39:55.54 ID:nYP8KcgZM
>>82
高地トレーニングとか今日日当たり前やしな

88: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:40:36.78 ID:CkKUXobR0
>>82
トレーニングが結果に結び付くかは選手次第やからね

116: 名無しさん 2025/03/16(日) 12:01:28.41 ID:D4b0VZXD0
>>82
感情論なんやろな
金かけるだけで手に入る成果はNGで金かけた上で努力が必要な成果はOKってことやろ

120: 名無しさん 2025/03/16(日) 12:02:37.92 ID:/dsodrbT0
>>116
感情論じゃなくその前者と後者は全然別だと思うけどな

91: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:42:04.10 ID:BCyjzwLx0
無理矢理走らされる形になるからオッサンとかが履くと足と股関節が壊れる

104: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:50:25.42 ID:tPy5FM7A0
>>91
大迫のフォアフットがテレビで放送されたこともあってろくにトレーニングもしてないのにヴェイパー履いて爪先走りして案の定足壊すバカが大量発生してたわね
そもそも大迫のフォアフットって小さい頃からの膨大な練習量から独自に確立した特殊なやつなのに

107: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:52:57.36 ID:E5bJUSkN0
ワイ市民ランナーの感覚やと素人が手に入れられる厚底シューズで1キロ10秒くらいは速く走れる感じ
42キロやと7分くらいからこれを速いと思うか変わらんと思うかやけど

113: 名無しさん 2025/03/16(日) 12:00:03.73 ID:QvwCjawb0
>>107
それなりに走れるやつがタイムを7分縮めるのってかなり頑張らなきゃ無理やろ
それをただ靴変えるだけでできるのっと割ととんでもない事やとわいは思う

118: 名無しさん 2025/03/16(日) 12:02:05.51 ID:E5bJUSkN0
>>113
ワイはもちろん1キロ10秒速いならすごいことだと思うけど
ランニングやってない奴がそれを聞いて「すげーや!もうランニングは道具に金かけるしかない時代や!」って思うって言うとわからんよなって話ね

110: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:58:36.42 ID:ZDgNidEg0
どのスポーツでも進化しすぎると競技壊れるな
バスケとかもアホみたいにでかいヤツが3ポイントバンバン決めだしたから駆け引きもへったくれもないで

112: 名無しさん 2025/03/16(日) 11:59:59.05 ID:D4b0VZXD0
シューズもそうだしお薬もありのなんでもOK部門のレース見てみたい感はあるわな
各種ドーピングしまくったら100メートルのタイムがどれくらい早くなるのかとかハンマーがどんだけ遠くに飛ぶようになるのかとかおもろそうやん

167: 名無しさん 2025/03/16(日) 12:30:06.83 ID:N13HWNlw0
>>112
それおもしろそうなんやけど行き着くとこまで行き着いた先が死体がゴールライン越えるやから無理や
昔のF1が一レースでエンジン壊れたのと同じやな

158: 名無しさん 2025/03/16(日) 12:18:09.94 ID:Hzk1cMmR0
カーボンの反発使うからあとはそれに耐えれる筋肉つけるだけって感じ?
最終的に脚ゴリマッチョのやつが勝つ世界にならんか

170: 名無しさん 2025/03/16(日) 12:31:37.16 ID:YJjBdoWZ0

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742091216/

スポンサーリンク