若者の間で「フィルムカメラ」が流行っている。
デジタルカメラやスマホカメラでは表現できない画質、雰囲気が若い世代に受け入れられたのだ。
【画像】大きく話題になったフィルムカメラ『PENTAX 17』
思えば2000年代までは、近所の写真店だけでなくコンビニエンスストアなどでも難なく購入することができた写真用フィルム。しかし、そこには昨今の国際情勢と物価高が大きな影を落としている。
久々に若者が足を通うようになった街の写真店では、物価高に対する嘆きが絶えない。
■なぜ若者がフィルムカメラに注目するのか
スマホカメラを含むデジカメは、設定次第ではあるが最終的な写りがシャープになるようにできている。
その場の景色を正確に写実するということでは、デジカメはそのパフォーマンスを十二分に発揮する。しかし、写実的な画像はあまり面白くない。だからこそ、若者はスマホで撮影した写真をわざわざ加工アプリで作り直す。色合いを変えて、写実的な画像からあるテーマに沿った描写的な画像に加工するのだ。
【中略】
●フィルムはいまや「高級品」に
だが、カメラを買っても、フィルムがなければ撮影できない。
そのフィルムだが、近年価格改定が相次ぎ、もはや1000円以内では買えないようになっている。
富士フイルムの36枚撮りカラーネガフィルム『フジカラー FUJICOLOR 100 36枚撮り』の公式オンラインショップでの価格は1540円。もちろん、これは1本の価格である。
J-CAST 2025/03/18
https://www.j-cast.com/2025/03/18502468.html?p=all
スポンサーリンク
▽おすすめ
タイムセール開催中
2: 名無しさん 2025/03/18(火) 14:30:11.88 ID:6pS3nXFB0
フィルム1500円が高いんだが安いんだかもう元の値段を忘れちまったよ
36: 名無しさん 2025/03/18(火) 14:42:00.52 ID:N/YanqdN0
>>2
1970年代はネオパンSSやSSS が100フィートで2000円程度 トライXが3000円程度
それで36枚取り19本取れた
1970年代はネオパンSSやSSS が100フィートで2000円程度 トライXが3000円程度
それで36枚取り19本取れた
7: 名無しさん 2025/03/18(火) 14:34:11.67 ID:EawntzfO0
現像頼む店がもうねえな
昔は必要だったからそらあちこち当たり前にあったが
昔は必要だったからそらあちこち当たり前にあったが
271: 名無しさん 2025/03/18(火) 15:41:26.04 ID:oQmUtdrI0
>>7
今はネットで受付して配送とかある
今はネットで受付して配送とかある
19: 名無しさん 2025/03/18(火) 14:37:26.60 ID:QVcjuPqT0
うつるんですでいいだろ
23: 名無しさん 2025/03/18(火) 14:39:01.72 ID:6pS3nXFB0
>>19
売ってねぇ
売ってねぇ
48: 名無しさん 2025/03/18(火) 14:46:49.39 ID:6pS3nXFB0
嗜好品だもんねフィルムカメラ
仕事で使うようなのは文字が読めれば良いとかその程度
趣味としては高くたってこだわりあるんだから良いでしょ
仕事で使うようなのは文字が読めれば良いとかその程度
趣味としては高くたってこだわりあるんだから良いでしょ
50: 名無しさん 2025/03/18(火) 14:46:57.85 ID:F4jC38L10
調べたら、今はフジとコダックぐらいしかフィルムないのか
77: 名無しさん 2025/03/18(火) 14:53:41.68 ID:nI/PkUkD0
>>50
三十年前でも
フジ、コダック、コニカ(ミノルタ)ぐらいしか無いんだが
三十年前でも
フジ、コダック、コニカ(ミノルタ)ぐらいしか無いんだが
57: 名無しさん 2025/03/18(火) 14:48:38.15 ID:4IhJm/w30
アユはこれ
84: 名無しさん 2025/03/18(火) 14:55:01.18 ID:9Kn4ALYL0
100円で24枚撮りフイルムを買い
400円で同時プリントしていた時代もあった
400円で同時プリントしていた時代もあった
90: 名無しさん 2025/03/18(火) 14:56:49.66 ID:N/YanqdN0
>>84
1990年代は現像料金が100円プリント1枚20円くらいまで下がった
1990年代は現像料金が100円プリント1枚20円くらいまで下がった
87: 名無しさん 2025/03/18(火) 14:56:03.85 ID:TKYH71Ey0
下手したら白黒フィルムのが高かったりすんのかな
97: 名無しさん 2025/03/18(火) 14:58:33.93 ID:N/YanqdN0
>>87
写ルンですからカラーフィルムを抜いた方が安くて
トライXが1本3000円とかいう相場だよ
写ルンですからカラーフィルムを抜いた方が安くて
トライXが1本3000円とかいう相場だよ
88: 名無しさん 2025/03/18(火) 14:56:18.47 ID:6pS3nXFB0
樹木希林とあの人誰だっけな女優さん
あのコンビのイメージしか無い
あのコンビのイメージしか無い
93: 名無しさん 2025/03/18(火) 14:57:29.81 ID:f++h7HoA0
>>88
岸本加世子?
田中麗奈と一緒に出てたかな?
岸本加世子?
田中麗奈と一緒に出てたかな?
95: 名無しさん 2025/03/18(火) 14:58:18.15 ID:6pS3nXFB0
>>93
そうそうたまに俳句読んでたりする人
そうそうたまに俳句読んでたりする人
115: 名無しさん 2025/03/18(火) 15:03:29.23 ID:MIy1P5U60
知りもしない時代を懐古すんのはなんなんだろうね
131: 名無しさん 2025/03/18(火) 15:07:41.11 ID:LKns3bmT0
>>115
知らないから本人達は新しいものなんだろう
おっさんが懐古言うだけで
まぁ使い勝手が悪いから駆逐されたものだから殆どの人はすぐ飽きると思う
知らないから本人達は新しいものなんだろう
おっさんが懐古言うだけで
まぁ使い勝手が悪いから駆逐されたものだから殆どの人はすぐ飽きると思う
116: 名無しさん 2025/03/18(火) 15:04:17.65 ID:eoeTkitD0
バカだなと思う反面
生まれたときから全てがデジタルな
人にとってアナログは新鮮だろうなって
生まれたときから全てがデジタルな
人にとってアナログは新鮮だろうなって
137: 名無しさん 2025/03/18(火) 15:09:35.16 ID:Z5eJxnc80
>>116
バカじゃないよ
あえて不便を楽しむのが趣味というもの
それが理解できない奴は心に余裕がない
バカじゃないよ
あえて不便を楽しむのが趣味というもの
それが理解できない奴は心に余裕がない
150: 名無しさん 2025/03/18(火) 15:13:35.65 ID:eoeTkitD0
>>137
片方でタイパタイパ言うくせに?
コロコロ変わる価値観だねー
別に構わんのよ楽しみは人それぞれだし
片方でタイパタイパ言うくせに?
コロコロ変わる価値観だねー
別に構わんのよ楽しみは人それぞれだし
167: 名無しさん 2025/03/18(火) 15:19:28.77 ID:4vvWC0Jl0
>>116
まあな
俺等だって湿板写真なんて知らなんだ世代だし
まあな
俺等だって湿板写真なんて知らなんだ世代だし
132: 名無しさん 2025/03/18(火) 15:08:06.92 ID:8IWMW6HA0
例えばEOSシリーズのフィルムカメラなら、デジタル一眼ともレンズ共用できるのがいいね
147: 名無しさん 2025/03/18(火) 15:12:46.03 ID:KI3gdI8c0
>>132
ミラーレスになってからはアダプターつけないとダメだろ
逆にデジタルってアダプターで昔のレンズ使えるのがいいよな
M42とか、キヤノンに昔のニッコールとか
ミラーレスになってからはアダプターつけないとダメだろ
逆にデジタルってアダプターで昔のレンズ使えるのがいいよな
M42とか、キヤノンに昔のニッコールとか
169: 名無しさん 2025/03/18(火) 15:19:45.78 ID:RhnQedi30
184: 名無しさん 2025/03/18(火) 15:22:28.97 ID:N/YanqdN0
>>169
コダックのアルミ缶なんか見たら死んじゃうんじゃないのか
コダックのアルミ缶なんか見たら死んじゃうんじゃないのか
215: 名無しさん 2025/03/18(火) 15:27:33.76 ID:nKtcFDtW0
>>169
これに穴開けて割り箸と輪ゴムで戦車作ったことある
これに穴開けて割り箸と輪ゴムで戦車作ったことある
201: 名無しさん 2025/03/18(火) 15:25:18.06 ID:R4cIMF/a0
現像まで自分でやれよ
216: 名無しさん 2025/03/18(火) 15:28:24.27 ID:KI3gdI8c0
>>201
フィルムまではできるけどプリントがな
まぁいまはスキャナーどころかデジカメで撮ればいいんだけど
フィルムまではできるけどプリントがな
まぁいまはスキャナーどころかデジカメで撮ればいいんだけど
274: 名無しさん 2025/03/18(火) 15:41:42.27 ID:if3k5AHK0
>>201
今も学校に暗室あるのかな?
今も学校に暗室あるのかな?
210: 名無しさん 2025/03/18(火) 15:26:19.13 ID:B7OlJ/FA0
さくらフィルムなんてのもあったな
いつの間にか消えてたが
いつの間にか消えてたが
264: 名無しさん 2025/03/18(火) 15:39:42.74 ID:WpElhfVn0
>>210
さくらカラー→サクラカラー→コニカカラー(小西六→コニカ→コニカミノルタ)
国産初のカラーフィルムは小西六時代のさくらカラー
コニカミノルタの写真フィルム事業は大日本印刷に譲渡して撤退
さくらカラー→サクラカラー→コニカカラー(小西六→コニカ→コニカミノルタ)
国産初のカラーフィルムは小西六時代のさくらカラー
コニカミノルタの写真フィルム事業は大日本印刷に譲渡して撤退
266: 名無しさん 2025/03/18(火) 15:39:55.04 ID:nHRfnWi+0
昔はキ ガイみたいな時代だったな
たった36枚しか写真が取れないのがデフォでフィルム代現像代コミで安くても600円とかしてたしさ
そんで即日現像がない頃なんざ翌日まで見れないンだぜ
しっかも中身確認されて恥ずかしい写真は除去されるという公開処刑が当たり前っつーw
たった36枚しか写真が取れないのがデフォでフィルム代現像代コミで安くても600円とかしてたしさ
そんで即日現像がない頃なんざ翌日まで見れないンだぜ
しっかも中身確認されて恥ずかしい写真は除去されるという公開処刑が当たり前っつーw
257: 名無しさん 2025/03/18(火) 15:37:54.81 ID:IHo9lExH0
ちょっと前、16年前頃に撮影してそのまま眠ってた使い捨てカメラ現像した
頭の片隅にあの時撮ったやつだなーってのはあったがやはり現像されたの見ると
懐かしくてなんともいえない気持ちになった 人生って短いような長いようななんともいえん気持ちに
頭の片隅にあの時撮ったやつだなーってのはあったがやはり現像されたの見ると
懐かしくてなんともいえない気持ちになった 人生って短いような長いようななんともいえん気持ちに
260: 名無しさん 2025/03/18(火) 15:38:44.75 ID:fsu5rlnZ0
>>257
良かったな
富士フイルム(FUJIFILM) フジカラーレンズ付フィルム 写ルンです スタンダードタイプ シンプルエース 27枚撮り 初期モデルデザイン LF S-ACE SP FL 27SH 1
良かったな
富士フイルム(FUJIFILM) フジカラーレンズ付フィルム 写ルンです スタンダードタイプ シンプルエース 27枚撮り 初期モデルデザイン LF S-ACE SP FL 27SH 1
▽注目記事
在庫処分セール開催中
出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742275693/
スポンサーリンク
解凍して撮影しても現像できるところ世界中探しても無いんだよな