1: 名無しさん 2025/03/18(火) 19:21:58.56 ID:kMhrm6Bk9
今年の夏山シーズンから、富士山の静岡県側3ルートで登山者から4000円の入山料を徴収し、午後2時~翌午前3時の入山を規制することを盛り込んだ2つの条例が17日、県議会で可決、成立した。
この決定にインターネット上では「4000円じゃ安すぎると思う。サンダルで登ったりする大自然なめてる人もいるわけで、環境保全やレスキュー関連に予算あてるためにも、もっと入場料を課すべきだと思う」「入山料自体は全然問題ないと思いますが、日本人には割引制度を設けてほしいと感じました」「エベレストの入山料は百万円単位なのだから、日本の名山である富士山の入山料も万単位に引き上げてもよいと思う」「別に救助費も徴収すべき」「邦人割引があってもいいのでは」などの声が上がっている。
今回の条例は、富士山に夜通し登る「弾丸登山」などの危険な行為防止や環境保全が目的で、施行日は5月9日。
山梨県でも今月4日、吉田ルートの通行料を現行の2000円から4000円に引き上げる改正条例が県議会で可決、成立しており、両県で足並みがそろう形となる。
午後2時以降の入山は、山小屋の宿泊予約をした人に限定。ルールやマナーに関する事前学習も条件付ける。県内の富士宮口と須走口の5合目、御殿場口の新5合目付近に係員を配置。入山料支払いや事前学習を済ませたことを示す「入山証」を確認する。集めた入山料は人件費や安全対策に充てる。
入山人数は制限せず、任意で徴収していた「保全協力金」(基本1000円)は廃止する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/17b16ad5d7e4b6229711a598d545392b4ad0da45
スポンサーリンク
▽おすすめ
タイムセール開催中
2: 名無しさん 2025/03/18(火) 19:24:10.63 ID:yNN1PNM/0
ここが信仰の対象の地って事は理解して入山して欲しいね
何より日本人に
何より日本人に
7: 名無しさん 2025/03/18(火) 19:26:22.04 ID:cbp/lFEH0
1万にしてもいい
鳥居とか沢山建てて宗教っぽくしとけ
鳥居とか沢山建てて宗教っぽくしとけ
51: 名無しさん 2025/03/18(火) 20:27:28.23 ID:dmY/xumz0
>>7
関所作って、軽装備の奴とか山小屋の予約してない奴は通さないようにすればいいんじゃね
関所作って、軽装備の奴とか山小屋の予約してない奴は通さないようにすればいいんじゃね
9: 名無しさん 2025/03/18(火) 19:26:45.42 ID:06DOcMyc0
外国人登山客からだけ五万とか十万とればいいのに
11: 名無しさん 2025/03/18(火) 19:27:44.25 ID:6exnE7an0
マイナカードのないヤツは4万で
22: 名無しさん 2025/03/18(火) 19:41:40.36 ID:AYtvtIWd0
>>11
そういやこういう時こそ使えばいいよな
そういやこういう時こそ使えばいいよな
13: 名無しさん 2025/03/18(火) 19:28:35.25 ID:ZVtLJy8G0
3776円でいいよ
14: 名無しさん 2025/03/18(火) 19:28:46.64 ID:L0odioOA0
少なくとも1万円取れよ
18: 名無しさん 2025/03/18(火) 19:36:33.79 ID:j0ID7HRk0
高額に設定して登山客が減ったら山小屋(利権)が困るんだよ
20: 名無しさん 2025/03/18(火) 19:39:25.13 ID:ZU4uTfiR0
こんなの料金所じゃない所から勝手に登ればいいだけだろ
24: 名無しさん 2025/03/18(火) 19:42:56.91 ID:PvBPoFn/0
宿泊税といいなんでこんなにセコいんだ
84: 名無しさん 2025/03/18(火) 21:52:12.86 ID:1vb7iy6D0
>>24
安いぐらいだろ
こんなに安いのは日本ぐらいだぞ
安いぐらいだろ
こんなに安いのは日本ぐらいだぞ
26: 名無しさん 2025/03/18(火) 19:49:12.45 ID:SppV0nV40
安いねえ、お米と違ってw
27: 名無しさん 2025/03/18(火) 19:49:30.38 ID:paZXIWYS0
これ徴収するようになったら途中で具合悪くなっても無理してでも頂上までって奴増えるんじゃないのか
結果救助される奴も倍増
結果救助される奴も倍増
28: 名無しさん 2025/03/18(火) 19:49:37.16 ID:ygZ6YPs10
一般入山費も理解できるが救助費用は実費プラスアルファ請求してもいい
39: 名無しさん 2025/03/18(火) 20:09:32.66 ID:OGyuokDH0
どこで徴収するんだろう
古道からガラン沢の方を通っていけば払わずにいけちゃうか
古道からガラン沢の方を通っていけば払わずにいけちゃうか
43: 名無しさん 2025/03/18(火) 20:14:49.56 ID:Pi1fRQjP0
4000円、、、
日本人ってほんと商売に向いてないんだなとつくづく思うな
売ってる側が価値分かってないから、適切な値決めをできないんだろうな
日本人ってほんと商売に向いてないんだなとつくづく思うな
売ってる側が価値分かってないから、適切な値決めをできないんだろうな
56: 名無しさん 2025/03/18(火) 20:39:49.15 ID:MvEd4NXK0
>>43
お前だけじゃないけどガ ジ多いスレだな
観光業者宿泊業者に配慮してるんだよ
観光客を減らさないギリギリのラインがこれ
1万円にして2割客が減るほうがそりゃ儲かるけどな
お前だけじゃないけどガ ジ多いスレだな
観光業者宿泊業者に配慮してるんだよ
観光客を減らさないギリギリのラインがこれ
1万円にして2割客が減るほうがそりゃ儲かるけどな
59: 名無しさん 2025/03/18(火) 20:46:19.45 ID:stY2Hz9O0
>>56
その観光客が問題なんだよ
コケただけで大怪我するような火山特有の尖った石がゴロゴロしてるのに高尾山の登山口から薬王院まで登る気分な軽装でやってくるんだもの
タンクトップと短パンサンダル姿で夜を明かして山頂でご来光を見たいんだとさ、夏だからこれくらいでちょうどいいだろ?と舐めてかかって
その観光客が問題なんだよ
コケただけで大怪我するような火山特有の尖った石がゴロゴロしてるのに高尾山の登山口から薬王院まで登る気分な軽装でやってくるんだもの
タンクトップと短パンサンダル姿で夜を明かして山頂でご来光を見たいんだとさ、夏だからこれくらいでちょうどいいだろ?と舐めてかかって
48: 名無しさん 2025/03/18(火) 20:17:52.95 ID:k65Od1Xr0
外国人天国になるな
日本人にはこれまで0円だったものが4000円になるのはけっこう高いけど、
外国人にとっては大した額じゃない
どんどんマナーがおかしくなって外国人だらけの山になるかもね
日本人にはこれまで0円だったものが4000円になるのはけっこう高いけど、
外国人にとっては大した額じゃない
どんどんマナーがおかしくなって外国人だらけの山になるかもね
73: 名無しさん 2025/03/18(火) 21:21:05.59 ID:3SYfrTCZ0
ホント賃金も価格も上げられない国民性だよな
87: 名無しさん 2025/03/18(火) 22:18:38.35 ID:HFqtNaFk0
天気と予定次第で年0~2回登るけど1万までなら自分は登るわ
ただ値上げもいいけどさ、
会計が帳尻合いすぎでどんぶり勘定感が凄すぎるから
マスゴミさんはそちらもいろいろ調べてくれませんかね
あとは、運用面だけど登山アプリで1年以内に
比高1000m以上の登山経験者以外での軽装は遠慮なしに弾いてくれない
それと登山保険も強制で取れよ
ただ値上げもいいけどさ、
会計が帳尻合いすぎでどんぶり勘定感が凄すぎるから
マスゴミさんはそちらもいろいろ調べてくれませんかね
あとは、運用面だけど登山アプリで1年以内に
比高1000m以上の登山経験者以外での軽装は遠慮なしに弾いてくれない
それと登山保険も強制で取れよ
96: 名無しさん 2025/03/18(火) 23:09:30.94 ID:3xaPZT2V0
夜中登山するやつが問題なんだが…
129: 名無しさん 2025/03/19(水) 05:20:12.14 ID:7ifQVvt70
富士山同亭には高過ぎる
29: 名無しさん 2025/03/18(火) 19:51:19.09 ID:7OWJKOsh0
▽注目記事
在庫処分セール開催中
出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742293318/
スポンサーリンク
山梨が4千円にしたら静岡ちゃん後ろテクテクついてきて
自分じゃなんにも考えないで親の尻追っかけてる雛鳥みたいでかわいいね