1: 名無しさん 2025/03/18(火) 22:21:11.88 ● BE:178716317-PLT(23222)
■【画像】“2億円”かけたデザイナーズトイレの全貌がついに判明、シンプルな内観も公開

1
2

 先日も、若手デザイナーが手掛ける“2億円トイレ”の画像がSNSに流出、《安っぽい》《これで2億円は高すぎる》などと大きな波紋が広がり、混乱を呼んだばかり。

  そんななか、設計者である米澤隆氏は3月16日、Xで金額や設計意図などを説明。

《大阪・関西万博トイレ5に関しまして、部分的に切り取られた建築写真が流出し、安っぽい、工事金額を中抜きしているのではないかといった疑義がおこり、

世間をお騒がせしてしまっています。 設計者として説明させていただきます》

 そこで、本サイトではあらためて米澤氏を取材。設計・デザインに込めた意図や想いについて、くわしく話を聞いた。

 まず、「2億円」という大きな金額の数字だけが一人歩きしているが、業界事情を知る識者は「数十個の個室がある大規模トイレを作るとなると、妥当」だという見方を示す。

米澤氏もXで、実際は「2億円」ではなく「解体費込みで約1.5億円」になったことを明かしたうえで、

「大規模なトイレに対する予算としては、一般的な公共トイレの予算の基準を大きく下回っている」と話す。

「とはいえ、半年の会期だけのために巨額が投じられた後、廃棄されるのは問題だという意識は強くありました。そこで、限られた地球資源について、

万博が終わった後も移転して活用できることを前提に、設計をスタートしました」(米澤氏=以下同)

『デザイナーズトイレ』というと、リッチな素材を使ったラグジュアリーな空間や、独特な造形のものを想起しがちだが、先に触れたとおり予算はカツカツだった。

その内情を米澤氏が赤裸々に明かす。

「トイレ建築は仮設であれ常設であれ構造部分の建設と下水の配管・電気配線などが必要で、予算の大部分はそこにかかります。

また、たとえ半年といえどその間に災害が起きないとも限らないし、さらに今回は移設転用を見据えているので、常設のトイレと同等の構造強度をもたせています。

つまりお金を削ることができる可能性が残されているのは、外壁のような素材部分ということになります」

 SNSでは、外壁や屋根部分について《トタン板トイレ》《2億円トイレがトタン屋根》など、“トタン疑惑”があがっていることに

米澤氏は、「トタンではなく、ガルバリウム鋼板」と説明する。

ガルバリウム鋼板は軽量で耐久性に優れているのが特徴で、これも予算内、かつ解体・移設を視野にいれた選択だったという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ce630e786731c44bd53620006da23cf3fcc52a1

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

26: 名無しさん 2025/03/18(火) 22:35:08.50 ID:8xke8Km60
上水下水通して電気通してで1億ぐらいかかりそうだしな
新しい土地に配管通すのにはかなり工数かかりそう

27: 名無しさん 2025/03/18(火) 22:38:17.39 ID:kUajRgpA0
>>26
そうか電気水道必要だもんな
あの万博の地面には水道管が張り巡らされてるんだろうな

41: 名無しさん 2025/03/18(火) 22:52:14.23 ID:8xke8Km60
>>27
当たり前だろ
何もないところから水が出たりすんのか?💩どこ行くんだ?消えてくれるのか?

32: 名無しさん 2025/03/18(火) 22:42:31.52 ID:hA8pCrq00
内訳って見せてくれないの?
某団体みたくありえない金額で申請してそうだし

37: 名無しさん 2025/03/18(火) 22:50:10.59 ID:Lqny9D6l0
>>32
経緯を見ればわかるだろ
元々2億円ではどこもやってくれない案件で何回も入札繰り返して決まったとこなんだよ
最初に予算ありきでやってくれてる
中抜きしようと思えばそりゃできるだろうけどどこがやっても2億円以上かかるって事は理解できる?

38: 名無しさん 2025/03/18(火) 22:50:14.44 ID:8xke8Km60
例えば適当にググって出た吹田市の公衆便所の価格単価だと
https://www.city.suita.osaka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/009/627/05.pdf
大体5個の便器で3600万円

今回のは46個便器があるって書いてあるから単純に9倍すると
3億2400万
まあある程度共通化できるところとかコスト減できて半分の2億~1億5000万は妥当なところだな
むしろデザインコストとかどこ行ったって感じのレベル

53: 名無しさん 2025/03/18(火) 23:04:06.71 ID:Lqny9D6l0
>>38
そう
だから2億円で作れと何回も入札して失敗してるんだよ
そんな値段でどこもやれないから
万博に関わる事でネームバリューを狙うしかメリットは無いわな
せっかくやったのにネットで叩かれて可哀想に
どんだけ日本人が日本を貶めれば気が済むんだって話

50: 名無しさん 2025/03/18(火) 22:59:30.08 ID:nfqH32na0
これで2億か~、とおもってたが
40数カ所全部と、撤去費用などふくめたら、まぁ妥当じゃねえの。

ケチつけてんのは、価格だけみて何でもケチつけてる連中だよな、木を見て森を見ずみたいな感じで

69: 名無しさん 2025/03/18(火) 23:26:56.74 ID:MKwrYdeI0
高速のサービスエリアとかのトイレの方が全然ましだろ
デザイナーズトイレといわれ入ったらこれだぜ?

2

75: 名無しさん 2025/03/18(火) 23:34:44.35 ID:n7p0fxIH0
>>69
じゃあもうちょっと金出してあげたら?
2億でこれなら10億ぐらい出せば立派なトイレになると思うよ

78: 名無しさん 2025/03/18(火) 23:37:22.96 ID:xkpuqkAt0
>>69
広くて綺麗な多目的トイレじゃん
何の不服が?

203: 名無しさん 2025/03/19(水) 09:08:19.03 ID:MgfBl5Yh0
一般的な同規模のトイレより安くなってるからあの程度っていうなら
デザイナーかまさなければもっと普通の綺麗なトイレ作れたってことでしょ
それとも意匠料無料とかでやってるのかって話

205: 名無しさん 2025/03/19(水) 09:15:37.99 ID:OBkm0dY/0
>>203
デザイナーと呼ばれているけど建築士だよ
建築士を関わらせないでどうやって作るんだ?
公募要領を流し読みした感じじゃ若手を採用するためかデザイン料は割安だけど

232: 名無しさん 2025/03/19(水) 10:19:15.45 ID:MgfBl5Yh0
普通のトイレを普通の価格で作ればよかっただけなのにな
それなら2億でも誰も文句いわなかったろうに
外国人だってトイレのガワにそんな関心ないだろw

236: 名無しさん 2025/03/19(水) 10:53:34.21 ID:KbpBDPXW0
>>232
普通のトイレ設置には撤退解体費用は入れてないからな
撤退しやすい設計、部材と解体後の環境に配慮したゴミ処理を重視するなら金はかかる

234: 名無しさん 2025/03/19(水) 10:38:18.67 ID:1O6KLiou0
デザインとかの問題ではなくてなんでこれで2億なのって話でしかないだろ

239: 名無しさん 2025/03/19(水) 11:12:30.46 ID:74dJaayk0
>>234
知的障害かよ
2億円は高くないし相場より安いソース読んだ?
そんな値段ではどこも出来ないから何回も入札繰り返してたんだよ

130: 名無しさん 2025/03/19(水) 01:01:58.19 ID:xKKQO8H50
トイレって高いんだなぁ

大阪・関西万博ぴあ

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742304071/

スポンサーリンク