夏の登山で水分不足にならないよう強制的に15分おきに少しずつ水分補給しなさいって言ってたり、そんなに頻繁に水分取らなくていいって言ってる人がいたりするけど本当のところはどうなのかな
自分は結構汗かくから脱水症状にならないようにとプラティパスの1.5Lのチューブのやつを短い間隔でちびちび飲んでるんだけど、ずっと飲んでるから汗かくってのもあるのかな
自分は結構汗かくから脱水症状にならないようにとプラティパスの1.5Lのチューブのやつを短い間隔でちびちび飲んでるんだけど、ずっと飲んでるから汗かくってのもあるのかな
スポンサーリンク
▽おすすめ
タイムセール開催中
411: 名無しさん 2025/03/19(水) 17:23:17.05 ID:8FtpPzyX0
>>408
あまり言いたくないが自分で乾いてるかわからんの?
貴方のの身体は貴方自身しかからない
普段身体動かしてないでしょ?
毎日ジョギングから始めてみたら?
あまり言いたくないが自分で乾いてるかわからんの?
貴方のの身体は貴方自身しかからない
普段身体動かしてないでしょ?
毎日ジョギングから始めてみたら?
409: 名無しさん 2025/03/19(水) 17:03:43.92 ID:wYVxEhAS0
汗は必要だからかくんだし水分補給するにこしたことはないよ
412: 名無しさん 2025/03/19(水) 17:25:53.78 ID:ttY5Heh10
俺にはハイドレーションは残量わからなくて使いこなせなかったわ
あとメンテが面倒
あとメンテが面倒
413: 名無しさん 2025/03/19(水) 17:32:09.64 ID:pPxCkNuS0
なんで小まめに水分補給が必要なのか?と言うと、人間が1時間で吸収出来る水分の量は決まっているからだよ。
426: 名無しさん 2025/03/19(水) 20:05:39.53 ID:BMvRW0dB0
しかし言われてるような水分補給は摂りすぎではないかと思う
野球部やサッカー部、運動部はもとより山岳部の連中も運動に慣れてるからそんなには飲んでなかった
汗自体あまりかかないしな
欲しくないものを無理に補給したら逆にいらん汗が出てキツイと思う
野球部やサッカー部、運動部はもとより山岳部の連中も運動に慣れてるからそんなには飲んでなかった
汗自体あまりかかないしな
欲しくないものを無理に補給したら逆にいらん汗が出てキツイと思う
441: 名無しさん 2025/03/20(木) 03:09:59.69 ID:ypLa6coB0
>>426
確かに水飲むと余計疲れるから控えろと言われてました
昭和時代ですけど
確かに水飲むと余計疲れるから控えろと言われてました
昭和時代ですけど
442: 名無しさん 2025/03/20(木) 03:58:10.29 ID:FE5E2Uix0
>>441
それはただの水だからでしょ。塩分調整するのが重要。
それはただの水だからでしょ。塩分調整するのが重要。
427: 名無しさん 2025/03/19(水) 20:15:33.78 ID:n9k1cQ6k0
摂取水分量が適正かどうかは尿の色で判別するしかないね現場では。
水分量足りないと内臓に負担がかかるのは常識。
だから運動部でも水飲むようになった。
水分量足りないと内臓に負担がかかるのは常識。
だから運動部でも水飲むようになった。
431: 名無しさん 2025/03/19(水) 20:28:19.44 ID:PN8yvMGU0
▽注目記事
在庫処分セール開催中
出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1741033846/
スポンサーリンク