3022799_s

1: 名無しさん 2025/03/23(日) 19:27:01.23 ID:h2GuEkja0
Googleマップがないと目的地にたどり着けないんだけど

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

4: 名無しさん 2025/03/23(日) 19:29:59.19 ID:VI7CtQfk0
地球の歩き方とか?

6: 名無しさん 2025/03/23(日) 19:31:27.15 ID:7X+89CSX0
昭文社やゼンリンという会社が頑張ってた
今でも業務ではアプリではなく冊子やデカい印刷の地図が活躍してる

7: 名無しさん 2025/03/23(日) 19:32:14.10 ID:QX9zUQiA0
昔は見知らぬ他人に道を聞かれる事がよくあった
今なら事案だな

9: 名無しさん 2025/03/23(日) 19:35:22.12 ID:7X+89CSX0
>>7
今でも年に1~2回は聞かれる
方向教えるだけのこともあればスマホ見せて説明もするし案内したりもする
困った人が聞きやすい風貌なのかもしれん

8: 名無しさん 2025/03/23(日) 19:34:05.68
マップというかスマホがない時は地図見てたぞ
どこにでも地図あったし

12: 名無しさん 2025/03/23(日) 19:37:51.36 ID:7X+89CSX0
>>8
駅にあるのを手帳に頑張ってメモしながら、時には迷って戻ってきたりw

街中の案内図(町内図はそれなりにある)が今と変わらないくらいしかなかった記憶
交番いくのが一番手っ取り早くはある

10: 名無しさん 2025/03/23(日) 19:35:44.90 ID:9Wa3NBWQ0
車の助手席は地図担当ですよね

13: 名無しさん 2025/03/23(日) 19:38:49.33 ID:cZy12hII0
電柱とかに町名とか番地が書かれてる青い看板があるのを頼りに移動したり

14: 名無しさん 2025/03/23(日) 19:44:07.63 ID:YBG3EK4L0
これ車に積んどくよね

3it9BWC

16: 名無しさん 2025/03/23(日) 19:48:04.02 ID:7X+89CSX0
>>14
広域地図は高速SAで無料配布されてたリーフレットを機会があるたびに集めて変更点さがしたり眺めてた

15: 名無しさん 2025/03/23(日) 19:45:59.79 ID:W7S6fwLn0
お店の住所ははタウンページで探す

17: 名無しさん 2025/03/23(日) 19:49:41.82 ID:QwK1Bo+U0
昔は暇なときに地図眺めてたわ

18: 名無しさん 2025/03/23(日) 19:49:55.18 ID:rN4SJuZ+0
普通に紙地図だろ
日本だろうが海外だろうが
てか海外は通り名から逆算で辿り着けたから楽だった
日本は割と難しい

19: 名無しさん 2025/03/23(日) 20:00:20.70 ID:eTljngeB0
水曜どうでしょうでも紙の地図見ながら四国88ヶ所回ってやん

21: 名無しさん 2025/03/23(日) 20:07:24.64 ID:5pSh/whX0
MAPPLE

26: 名無しさん 2025/03/23(日) 22:10:09.03 ID:WIdaZ3gc0
北極星で位置確認しながらに決まってるだろ

30: 名無しさん 2025/03/24(月) 07:40:52.93 ID:yrNFRLlq0
道端で紙の地図をぐるぐる回転させながら首を傾げている女で溢れてたよ

31: 名無しさん 2025/03/24(月) 07:49:11.48 ID:yaQFNfN20
カーナビが無いことが想像つかないんだよなあカーナビあっても曲がる道間違えそうになるのに
300メートル先ってアレとこれどっちの交差点なのかと
徒歩でもGoogleマップがある事でわかりにくい所もピンポイントに辿り着けるのは便利すぎ

35: 名無しさん 2025/03/24(月) 10:10:55.56 ID:ss0Sqt6s0
>>31
交差点の名前のついてるわかりやすい信号とか見つけやすい国道県道で曲がるようにするんだぜ
気づかずに行きすぎた時のために少し先の地名とか施設も念のため確認する
それでも迷ったらコンビニ入って地図見て現在地聞いてルート再構築する

36: 名無しさん 2025/03/24(月) 10:38:20.89 ID:3tjrpsHV0
>>35
GPSがあるわけじゃないから

「ここってこの地図のどこですか?

という迷子を暴露する少し恥ずかしい聞き方なるんよねw

33: 名無しさん 2025/03/24(月) 08:06:28.29 ID:szHSZSmA0
GoogleMapが登場する前に一部ガラケーに地図機能付いたな
通信料爆増で使ってなかったけど

37: 名無しさん 2025/03/24(月) 11:19:50.29 ID:y+Y6gRgL0
指をペロッと舐めて
風の方向確かめて
方角確かめたりな

38: 名無しさん 2025/03/24(月) 11:28:15.77 ID:NLIkcqeY0
スマホとかない時代
家の父親は標識とたまに紙の地図見るぐらいで知らない土地もどんな場所でも迷わず行けてたな
今の人にはこういうの出来る人ほぼ居ないだろうな

41: 名無しさん 2025/03/24(月) 11:45:36.28 ID:y+Y6gRgL0
>>38
うちの親もそうだったけど
今は完全にナビ頼りになってたわ

39: 名無しさん 2025/03/24(月) 11:35:24.36 ID:jw5AZSHh0
もう今は交番のお巡りさんに道を聞く人
いなくなったのかな

44: 名無しさん 2025/03/24(月) 12:11:32.95 ID:pvBrNLiA0
コンビニやら書店でマップル買ってたわ

地球の歩き方 信州 2025~2026

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1742725621/

スポンサーリンク