1: 名無しさん 2025/03/23(日) 20:26:11.92 ID:vo4bsdlr0 BE:478973293-2BP(2001)
20250323006

イギリスで“侵略的外来種”として、竹が問題視され始めているという。

1990年代後半から2000年代初頭にかけて、イギリスでは園芸植物として人気を集めた竹。生け垣のように隣人からのプライバシーを守ってくれたり、ありふれた芝生を少しだけエキゾチックに見せることができるなどの利点があったが、イギリスの侵入種の専門家によると、この3年間で竹関連の仕事の需要が900パーセント増加するなど、問題が顕在化してきているという。

英紙デイリー・メールによると、ある女性がイギリスの田舎にある庭付きの家を購入しようとして調査を頼んだところ、かつて庭に竹が植えられており、適切に処理されていなかったため、隣の土地に竹が広がり始めていたそう。そのため、新たに除去をお願いしようとしたところ、日本円にしておよそ210万円ほどの費用が掛かると言われてしまった。

https://www.narinari.com/smart/news/2025/03/94365/all#more

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

7: 名無しさん 2025/03/23(日) 20:28:52.15 ID:fEbr8czb0
竹林と葛は入ってきたら終了

9: 名無しさん 2025/03/23(日) 20:29:03.11 ID:8KafYCuZ0
まぁ日本でもあるよね道路に生えたゃったり歩道に生えたり

32: 名無しさん 2025/03/23(日) 20:36:02.38 ID:Q6pw2IWp0
竹はガッツリ管理してないと、すぐに手が付けられなくなるよね

314: 名無しさん 2025/03/24(月) 08:16:08.58 ID:LvEohZYX0
>>32
ちゃんと管理する人がいても代替わりしたらオシマイ
うちの地方はあちこちに手の施しようのない竹林にあふれててもうだめ

67: 名無しさん 2025/03/23(日) 20:59:00.93 ID:LHURc9Un0
穴開けてラウンドアップ原液でぶち込め

68: 名無しさん 2025/03/23(日) 20:59:27.13 ID:UOgYomaW0
>>67
竹にはそんなの効かない

77: 名無しさん 2025/03/23(日) 21:01:57.64 ID:y0lg5V3U0
>>68
いや効くよ。
ラウンドアップは高いから他の似たような除草剤でも枯れる。
ただし枯れるまで注入してから数ヶ月かかる

70: 名無しさん 2025/03/23(日) 20:59:54.88 ID:y0lg5V3U0
うちも竹生えまくって困ってたけど、穴開けて除草剤注入する方法で何とか退治できそう。
3年くらいかかったわ。

あとは笹をどうにかしたい。

72: 名無しさん 2025/03/23(日) 21:00:51.70 ID:BRrdOwYZ0
>>70
クロレートS

93: 名無しさん 2025/03/23(日) 21:08:24.22 ID:y0lg5V3U0
>>72
ほうほう、ありがとう

83: 名無しさん 2025/03/23(日) 21:05:11.16 ID:MicJxd2Q0
1本1本ドリルで穴開けてラウンドアップとか気が遠くなるな。
そりゃ枯れるだろうけどその手間どうすんだよ(笑)
竹林なんて1本2本のレベルじゃないぞ。

87: 名無しさん 2025/03/23(日) 21:06:09.07 ID:BRrdOwYZ0
>>83
地下茎で繋がってる分は全部枯れる

89: 名無しさん 2025/03/23(日) 21:06:56.32 ID:3tmJ7sr10
>>87
充分な分量が入らないと繋がっていても枯れない

104: 名無しさん 2025/03/23(日) 21:15:48.93 ID:y0lg5V3U0
>>83
数年かけてやる気持ちでやるといいよ。
普通のドリルの刃だと滑るから、ホゾ掘るような形状のヤツを電動ドリルにつけて、薬剤は注油に使うような容器に小分けにしておくとやりやすいよ。
一回に全部やろうとしないで、2,30本やったらまた別の日って感じで気長にやる事。
注入した場所には養生テープを巻いて水が入らないように穴を塞いでおくと同時に処理済みの目印にしておく。

101: 名無しさん 2025/03/23(日) 21:14:32.11 ID:q8qsssN+0
しかし、めっちゃわかりやすいし、小さいノコギリ一本で伐採できるから、
その気になれば駆除は簡単だと思うが

105: 名無しさん 2025/03/23(日) 21:16:17.16 ID:/EPFxhtD0
>>101
孟宗竹は太いし竹は根で増えるんよ
文字通り根絶やしにしないと駆除は困難

154: 名無しさん 2025/03/23(日) 21:59:20.81 ID:7q/Ks4Zp0
イギリス人はタケノコは食わんのかな

174: 名無しさん 2025/03/23(日) 22:12:57.73 ID:6gEIKYbp0
駆除できないもんね
遠くまで根を張って増え続けるし

176: 名無しさん 2025/03/23(日) 22:13:20.36 ID:j7vwaa5p0
>>174
なんちゅうヤバイ生物なんだw

327: 名無しさん 2025/03/24(月) 09:07:43.91 ID:itEBKn6h0
竹って欧米にはあまりないのか?
バスの前の席に座ってた観光客が竹が生えてる横を通る度に「バンブー!バンブー!」って叫んで喜んでてうるさかったわ

328: 名無しさん 2025/03/24(月) 09:16:53.24 ID:+iMgkRMY0
>>327
自然にはない
そして典型的なアジアのイメージだから観光客には面白いかも
野生のヤシの木やサボテン見た感覚なんじゃないかな

334: 名無しさん 2025/03/24(月) 09:32:45.02 ID:M3eGy6uc0
>>327
東洋の神秘的な植物だね
「欧米」って呼べる地域の中では一応オーストラリアには固有種がいるみたいだけど、他にはない

351: 名無しさん 2025/03/24(月) 11:33:42.15 ID:1VnyqKe+0
>>327
ハーイ!

350: 名無しさん 2025/03/24(月) 11:27:31.30 ID:keI5N2GG0
夏は倒れた竹や割れた節に雨水が溜まって蚊の群生地になるんだよな

233: 名無しさん 2025/03/23(日) 23:39:25.89 ID:MkGN8KlV0

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742729171/

スポンサーリンク