1: 名無しさん 2025/03/26(水) 17:30:46.77 ID:??? TID:syoubainin
4

 災害時にキッチンカーが迅速に炊き出しを行えるよう、厚生労働省は、営利目的でなければ営業許可は不要との見解をまとめ、近く自治体に通知する方針を固めた。被災自治体での営業許可を持たないキッチンカーが駆け付けた際、自治体が受け入れを迷うケースがあるため、ボランティアであれば許可が必要ないことを明確化する。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250326-OYT1T50117/

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

2: 名無しさん 2025/03/26(水) 17:32:01.44 ID:uX9gz
つか、営業許可の取得を求めてたの?

4: 名無しさん 2025/03/26(水) 18:24:27.15 ID:77MVF
>>2
普段からやってるまともな業者なら許可取ってやってるから、そうじゃないのを災害時に入れる意味が分からない。基本的には正規の業者を集めなきゃヤバいだろ。

5: 名無しさん 2025/03/26(水) 18:30:17.60 ID:MQ6gO
災害地で食中毒が起きたらどうするんだろうな

30: 名無しさん 2025/03/27(木) 06:05:19.28 ID:oxYH5
>>5
ただの二次災害ですな
ここ最近の震災がたいてい気温の低い時期なのが、不幸中の幸いなだけで

6: 名無しさん 2025/03/26(水) 18:35:44.20 ID:pV9VS
要するに対価を取らなければOKと

7: 名無しさん 2025/03/26(水) 18:43:12.47 ID:O4u0u
○口組でも許可いらないの?

8: 名無しさん 2025/03/26(水) 18:44:29.26 ID:uX9gz
むしろ、山口組はこういうの熱心だよね。

9: 名無しさん 2025/03/26(水) 18:47:27.45 ID:IcfOw
お代はいいから住所と電話番号書いてと言われそう

14: 名無しさん 2025/03/26(水) 19:27:53.87 ID:8otEG
なんで災害対策を次々に急いでるんだよw 何かあるんかよ?

15: 名無しさん 2025/03/26(水) 19:28:55.74 ID:uX9gz
>>14
後手に回るとみんな自民党叩きになるからだろ。

16: 名無しさん 2025/03/26(水) 19:29:45.88 ID:3bfvR
つーことは? 今まで許可必須だったのか? そういえば3.11にそんな話を聞いたような気が・・・

17: 名無しさん 2025/03/26(水) 19:30:30.49 ID:Jc8sr
自分の人件費と原材料とガス代を自己負担してボランティアするのか?

19: 名無しさん 2025/03/26(水) 19:40:22.87 ID:Uh0LS
なぜ申請してから許可が下りるまで1週間も係るんだよ。そっちのお役所仕事をどうにかしろ。本末転倒にも程が有るわ

23: 名無しさん 2025/03/26(水) 20:46:31.99 ID:t3C10
>>19
保健所の検査があるから
現実にはいきなり許可がでるわけではないので開業までは1ヶ月くらいの猶予は欲しい

27: 名無しさん 2025/03/27(木) 05:51:28.90 ID:jfq01
>>19
書類出して受け取って確認して許可だけの書類だけって思ってる?

21: 名無しさん 2025/03/26(水) 20:22:35.71 ID:kIWar
事前に申請受付ておけ。今は食中毒が異常に多過ぎる。もうすぐ、本番来るだろし。

24: 名無しさん 2025/03/26(水) 20:59:20.93 ID:mBEa2
無償配布する屋台は営業許可不要、って事か。許可取れって言ってた事に驚きだわ。

kitchen carを最高のライフワークにしたくなったら読む本: キッチンカー開業について

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://talk.jp/boards/newsplus/1742977846

スポンサーリンク