ben-moreland-yZHFHFakO8I-unsplash (1)

1: 名無しさん 2025/04/11(金) 20:29:25.806 ID:RhhILuT+0
普通に走ると心拍数180弱くらいで
声を出しながら走るようにしてみた(5km~6kmの部分)らめっちゃ楽になって心拍数も172くらいまで落ちたんだが
声出したほうがいいの?

dhyIUmc

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

2: 名無しさん 2025/04/11(金) 20:30:07.371 ID:0L6+8IXJa
多分周囲がビビると思う

3: 名無しさん 2025/04/11(金) 20:30:54.828 ID:RhhILuT+0
>>2
たしかに周りで声出してる人はいない

6: 名無しさん 2025/04/11(金) 20:34:53.860 ID:0L6+8IXJa
声というより呼吸法じゃね
俺長距離をやっていたけど、
フッフッ!ハッハッ!
って呼吸するんだよ
吸って吸って、吐いて吐いて
って

8: 名無しさん 2025/04/11(金) 20:37:21.883 ID:RhhILuT+0
>>6
吸って履いて吸って履いて
を繰り返してるんだがダメなのか
吸うのは鼻からで吐くのは口からだよな?

9: 名無しさん 2025/04/11(金) 20:39:14.646 ID:0L6+8IXJa
>>8
そうだね
鼻で吸って、ケツから吐く

11: 名無しさん 2025/04/11(金) 20:40:49.966 ID:RhhILuT+0
>>9
真面目に教えてください…

7: 名無しさん 2025/04/11(金) 20:36:06.701 ID:AUbs4bot0
いまどきみんなAirPodsつけて歩いてるから気づかれないよ

10: 名無しさん 2025/04/11(金) 20:39:30.948 ID:qGUF09pA0
そこにフォーカスしないで速く長く走る事を目指したほうがいいんでない?

12: 名無しさん 2025/04/11(金) 20:42:43.324 ID:RhhILuT+0
>>10
速く長く走るには心臓への負荷を下げる必要があるじゃん

13: 名無しさん 2025/04/11(金) 20:43:15.594 ID:V65N0SpH0
心拍が180まで上がるのが羨ましい
どんだけ走っても150ぐらいだわ

14: 名無しさん 2025/04/11(金) 20:43:46.864 ID:RhhILuT+0
>>13
心臓が貧弱なだけだと思う

15: 名無しさん 2025/04/11(金) 20:49:07.240 ID:RhhILuT+0
心臓鍛えたい

16: 名無しさん 2025/04/11(金) 20:49:31.720 ID:qGUF09pA0
確かに楽に走るってなだけなら負荷を下げればいいだけなんだけど
消費するって目的からはドンドン遠ざかるから

17: 名無しさん 2025/04/11(金) 20:53:52.966 ID:RhhILuT+0
>>16
単位時間あたりの負荷が下がれば
より速く長く走れるじゃん

19: 名無しさん 2025/04/11(金) 20:58:42.048 ID:qGUF09pA0
>>17
いずれ身体がその負荷に慣れちゃうから
最初と同じ消費を求めるならドンドン距離伸ばすしかなくなると思うぞ

22: 名無しさん 2025/04/11(金) 21:03:07.036 ID:RhhILuT+0
>>19
距離は伸ばしてる
最初3分しか走れなかった

18: 名無しさん 2025/04/11(金) 20:58:39.528 ID:kvP4WnJA0
ダイエット目的なら心拍数120前後キープのほうが脂肪燃焼効率いいぞ
心肺機能向上目的なら死なない程度に高心拍数キープしてちょっと休んでを繰り返す

21: 名無しさん 2025/04/11(金) 21:01:28.939 ID:RhhILuT+0
>>18
120とか平常時じゃん

23: 名無しさん 2025/04/11(金) 21:03:42.289 ID:kvP4WnJA0
>>21
安静時100以上だと病気の恐れありだからご愁傷さまだぞ

25: 名無しさん 2025/04/11(金) 21:04:30.507 ID:RhhILuT+0
>>23
ごめん、今測ったら83だった
ウォーキングくらいか

32: 名無しさん 2025/04/11(金) 21:12:02.047 ID:kvP4WnJA0
>>25
体型とかその人の運動能力にもよるけど軽いジョギングくらいの負荷が目安
高心拍数キープの負荷だと脂肪よりも糖を優先的にエネルギーとして使うから脂肪燃焼を考えると効率が下がる

33: 名無しさん 2025/04/11(金) 21:18:23.198 ID:RhhILuT+0
>>32
もっとペース落としたほうがいい?

34: 名無しさん 2025/04/11(金) 21:24:55.957 ID:kvP4WnJA0
>>33
あとは週に何回出来るかにもよる
週1、2回しか出来ないなら高負荷で筋肉つけて代謝上げる路線のほうが良いし週3回以上出来るなら低負荷で徐々に脂肪燃やして行くほうがたぶん痩せる

36: 名無しさん 2025/04/11(金) 21:27:44.013 ID:RhhILuT+0
>>34
天気良くなってきたから週に1回はやろうと思ってる

20: 名無しさん 2025/04/11(金) 21:00:10.585 ID:qGUF09pA0
ジムでやるような距離と負荷の日
別々に設けて順応を防ぐ方がいいんじゃないか?

24: 名無しさん 2025/04/11(金) 21:03:45.838 ID:RhhILuT+0
>>20
どゆこと?

28: 名無しさん 2025/04/11(金) 21:08:34.480 ID:qGUF09pA0
>>24
過負荷の原則
斬新性の原則
使った方が痩せるにはいいんじゃないか?って事。

31: 名無しさん 2025/04/11(金) 21:09:30.026 ID:RhhILuT+0
>>28
正直今でさえ結構キツイんだが

27: 名無しさん 2025/04/11(金) 21:07:05.830 ID:j7oORPCg0
ランニングは自分の心肺機能が辛くならない速度を知るだけで勝ちゲーだからな

30: 名無しさん 2025/04/11(金) 21:08:58.909 ID:RhhILuT+0
>>27
それ大事なのか

37: 名無しさん 2025/04/11(金) 21:44:01.435 ID:BnjfJgGx0
声を出すって何?

38: 名無しさん 2025/04/11(金) 21:48:11.555 ID:RhhILuT+0
>>37
おっおっおっおっ
みたいに

26: 名無しさん 2025/04/11(金) 21:04:46.666 ID:j7oORPCg0
声出す分、自然に加減した速度で走ってるんじゃないの?普通喋りながらの方が呼吸が乱れるはずだから

29: 名無しさん 2025/04/11(金) 21:08:37.353 ID:RhhILuT+0

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1744370965/

スポンサーリンク