1: 名無しさん 2025/04/15(火) 22:49:39.65 ID:NdTHGULq9
長野県の上水内郡内に住む男性が14日、ニラと間違えてスイセンを食べて体調を崩しました。
保健所はスイセンの毒による食中毒と断定し、注意を呼びかけています。
長野保健所によりますと、男性は14日、自宅周辺に生えていたスイセンを採取し、午後9時半ごろ醤油マヨネーズ和えにして食べましたが、およそ30分後に嘔吐や下痢の症状が出ました。
15日の午前中に郡内の医療機関から、「ニラと間違えてスイセンを食べた患者を治療している」と保健所に通報があり、保健所の検査で食中毒と断定しました。
男性は快方に向かっています。
スイセンは、葉がニラやノビルに似ているため、花が咲いていないと間違えることがあり、有毒なヒガンバナアルカロイドと呼ばれる成分を含んでいます。
県によりますと、スイセンの葉ににおいはありませんが、ニラには独特のにおいがあり、見分ける手掛かりになるということです。
信越放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/741aada98aec1d7fbf0e3d97ede8ba111a7740b5
スポンサーリンク
▽おすすめ
タイムセール開催中
3: 名無しさん 2025/04/15(火) 22:51:42.90 ID:NkJsvBr+0
ニラ植えてたところに生えたら困難
13: 名無しさん 2025/04/15(火) 22:54:12.43 ID:NLttqUo70
毎年いるな…
27: 名無しさん 2025/04/15(火) 22:56:07.70 ID:QApaAsgi0
野菜も高いから仕方ねぇよ
65: 名無しさん 2025/04/15(火) 23:09:50.38 ID:AaqhUI4i0
臭いで分かるだろと言うけど10本ニラを摘んでその中に1本だけ混ざっていたら
ここのスレ民でも分からないよ
ここのスレ民でも分からないよ
70: 名無しさん 2025/04/15(火) 23:10:57.61 ID:n1D6tXN30
スイセンて動物には有害ではないのかね?
となりの婆の家のスイセンが球根ごとイノシシに食べられたみたいだ
調べたら球根に一番毒があるとかなんとか
イノシシには食中毒とかなさそうだな
となりの婆の家のスイセンが球根ごとイノシシに食べられたみたいだ
調べたら球根に一番毒があるとかなんとか
イノシシには食中毒とかなさそうだな
118: 名無しさん 2025/04/15(火) 23:21:11.19 ID:fKhuWJnN0
>>70
人間には有害でも別の生物は平気だったりする場合もあるしね
市兵衛殺しって言われてる実も人間が食ったら死ぬけど鳥は食っても死なねえと聞いたな
トリカブトと肩を並べるくらい猛毒らしいんだけどね
人間には有害でも別の生物は平気だったりする場合もあるしね
市兵衛殺しって言われてる実も人間が食ったら死ぬけど鳥は食っても死なねえと聞いたな
トリカブトと肩を並べるくらい猛毒らしいんだけどね
110: 名無しさん 2025/04/15(火) 23:19:01.11 ID:YnW8i0Pf0
ニラと思ったら水仙なのにヒガンバナ?
131: 名無しさん 2025/04/15(火) 23:25:20.39 ID:mo0yhBJq0
>>110
クソ紛らわしいがニラ、スイセン、ハナニラはヒガンバナ科
葉っぱの幅が広めで香りが無くて球根あるとスイセン
ニラに似てるが香りが弱いのがハナニラ
クソ紛らわしいがニラ、スイセン、ハナニラはヒガンバナ科
葉っぱの幅が広めで香りが無くて球根あるとスイセン
ニラに似てるが香りが弱いのがハナニラ
166: 名無しさん 2025/04/15(火) 23:37:38.53 ID:9geZOGss0
外に生えてるニラとか行者ニンニクは、一々、切り口の匂いをかいで確認するのが鉄則
194: 名無しさん 2025/04/15(火) 23:50:09.16 ID:Y2d/TLP10
またかよ!
こんなの素人でも簡単に見分けつくだろwww

こんなの素人でも簡単に見分けつくだろwww

204: 名無しさん 2025/04/15(火) 23:59:02.79 ID:V3XzZLzC0
>>194
これは無理w
これは無理w
233: 名無しさん 2025/04/16(水) 00:33:08.91 ID:iRyBKBkg0
人類の発展に味って重要なんだなって
スイセンも味が良ければ今頃無毒化できる方法が確立されてたんだろうな
フグのように
スイセンも味が良ければ今頃無毒化できる方法が確立されてたんだろうな
フグのように
240: 名無しさん 2025/04/16(水) 00:38:45.79 ID:ixhdkWrP0
>>233
ふきのとうとかもアルカロイド系毒があるのよ
でもアク抜きと称して毒も抜いてしまうので問題ない
結構山菜は毒のあるものが多くそれによって苦味やピリピリ感がある
でもアク抜きの手法の一環で知らずに毒抜きが行われ無毒になっているともいう
キノコはその点なぜか毒キノコは美味しい成分兼ねていたりするので危険度が爆上がりする美味しく食べれちゃう
ふきのとうとかもアルカロイド系毒があるのよ
でもアク抜きと称して毒も抜いてしまうので問題ない
結構山菜は毒のあるものが多くそれによって苦味やピリピリ感がある
でもアク抜きの手法の一環で知らずに毒抜きが行われ無毒になっているともいう
キノコはその点なぜか毒キノコは美味しい成分兼ねていたりするので危険度が爆上がりする美味しく食べれちゃう
262: 名無しさん 2025/04/16(水) 01:26:08.47 ID:H3YrT2lU0
スイセンを花瓶に生ける趣味があれば間違わなくなると思う
265: 名無しさん 2025/04/16(水) 01:29:00.49 ID:3e7vHCGe0
>>262
花を咲かせた状態なら誰も間違えないよ。その前が似てるというだけな
花を咲かせた状態なら誰も間違えないよ。その前が似てるというだけな
269: 名無しさん 2025/04/16(水) 01:52:33.62 ID:H3YrT2lU0
>>265
触れ合って経験を積めと言いたかった
触れ合って経験を積めと言いたかった
272: 名無しさん 2025/04/16(水) 02:09:11.33 ID:gJgKlGq40
>>262
スイセンより猛毒のスズランをコップに水入れて飾っておいたら、子供がそのコップの水を飲んで死亡した事例がある
スイセンより猛毒のスズランをコップに水入れて飾っておいたら、子供がそのコップの水を飲んで死亡した事例がある
北海道の初夏を彩る代表的な花で人気がありますが、毒のあることはあまり知られていません。スズランを挿してあったコップの水を飲んだ子供が、死亡した例があります。全草、特に花に心臓毒が含まれています。悪心、嘔吐、頭痛、めまいなどに始まり、次第に心臓や呼吸が遅く弱くなります。スズラン〜北海道立衛生研究所
274: 名無しさん 2025/04/16(水) 02:19:09.03 ID:H3YrT2lU0
>>272
ほえー水も危険なのは知らんかった
ほえー水も危険なのは知らんかった
342: 名無しさん 2025/04/16(水) 07:25:31.26 ID:e/rVkJeK0
ニラを植えてるからこれめっちゃ分かるわ
何をちゃんと植えてるのか把握してるのは母で、聞かなきゃニラかどうか判別しにくい草がある
ニラは上の方を摘んで根っこと分れる前の茎部分を残したら何度でも生えてくるからいいよ
筋肉を増やしたい人にもっとも向いてる野菜と言ってもいいだろう
「鶏胸肉・大豆・エリンギ・ニラ・酢・海苔」で作った味噌汁は「筋肉スープ」と言える代物
何をちゃんと植えてるのか把握してるのは母で、聞かなきゃニラかどうか判別しにくい草がある
ニラは上の方を摘んで根っこと分れる前の茎部分を残したら何度でも生えてくるからいいよ
筋肉を増やしたい人にもっとも向いてる野菜と言ってもいいだろう
「鶏胸肉・大豆・エリンギ・ニラ・酢・海苔」で作った味噌汁は「筋肉スープ」と言える代物
351: 名無しさん 2025/04/16(水) 07:36:41.21 ID:AOIoDlwI0
ニラの収穫時期は、1年目は8月中旬~10月、
2年目以降は6~10月です。
スイセンの葉は5月に枯れます。
つまり、この時期にニラは収穫するな。
2年目以降は6~10月です。
スイセンの葉は5月に枯れます。
つまり、この時期にニラは収穫するな。
355: 名無しさん 2025/04/16(水) 07:43:24.42 ID:LUsz9S670
老人は味覚嗅覚も鈍るから長年の経験で判断して何でも食べちゃう
田舎だと「ウチの山で採れたキノコだよ」ってジコボウ出される時あるんだけど
そこは信じるしか選択肢無いんで
「うはっ美味ェ」とか思いつつもドキドキする
イグチ系だから間違えないと思うんだけど絶対じゃないから
味は市販のものなど比べ物にならぬほど濃厚であった
田舎だと「ウチの山で採れたキノコだよ」ってジコボウ出される時あるんだけど
そこは信じるしか選択肢無いんで
「うはっ美味ェ」とか思いつつもドキドキする
イグチ系だから間違えないと思うんだけど絶対じゃないから
味は市販のものなど比べ物にならぬほど濃厚であった
353: 名無しさん 2025/04/16(水) 07:41:03.82 ID:8D8Hkclq0
▽注目記事
在庫処分セール開催中
出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744724979/
スポンサーリンク
今は助かっちゃうから愚かしい奴も生存し、しかもSNS の発達で発信者が天才でもアホでも同じ1個人の発言に見えるようになってしまった
結果、今の馬鹿馬鹿しいことで大騒ぎする世が生まれてしまった