1: 名無しさん 2025/04/19(土) 18:41:01.06 ID:j8HmcuU90● BE:837857943-PLT(17930)
20250418-10111721-it_nlab-000-1-view

全国の自治体と連携して地方移住を支援する、認定NPO法人ふるさと回帰支援センターでは、ふるさと回帰支援センターの相談者・セミナー参加者を対象に、2024年1月4日~12月28日の期間で地方移住に関するアンケートを実施し、その結果をランキングとして発表しました。
ふるさと回帰支援センターへの移住相談件数は、2020年をのぞいておおむね増加傾向にあり、2024年の移住相談件数は初めて6万件を突破。
4年続けて過去最高を記録し、移住への関心の高さがうかがえます。

第1位:群馬県

第1位には、2つの自治体が並びました。1つ目に紹介するのは「群馬県」です。
日本列島のほぼ中央、関東地方の北西部に位置する群馬県。県民に親しまれている「上毛かるた」で「つる舞う形の群馬県」とうたわれているように、県の形が鶴に似ているところが特徴です。関東地方では2番目に大きく、そのうち約6割が森林におおわれた、自然豊かなエリアでもあります。県内はおおむね5つのエリアに分けられ、県庁所在地・前橋市などがある県央エリアや、谷川岳や尾瀬といった自然が魅力の「利根沼田エリア」、温泉地や高原が広がる「吾妻エリア」など、特色もさまざま。
暮らしのスタイルによって居住地を決められることも魅力です。

第1位:静岡県

第1位の2つ目は「静岡県」でした。
日本のほぼ中央に位置する静岡県は、首都圏にも中京圏にも近い立地が特徴。県内はおおむね4つの地域に分かれており、首都圏へのアクセスに優れ、観光地としても人気のある「伊豆地域」や、ものづくりに関する産業が盛んで、中京圏へのアクセスに優れた「西部地域」など、それぞれ特色豊かです。静岡県公式の移住・定住情報サイト「ゆとりすと静岡」には、移住を考えている人がどんなまちに暮らしたいか、立地や特徴、支援策などから調べることができるシステムもあり、自分に合うエリアを探すことができます。また、「お試し住宅」の利用ができるまちもあり、実際に滞在して住む地域を決めることも可能となっています。

第3位:長野県
第4位:栃木県
第5位:北海道
第6位:山梨県
第7位:福岡県
第8位:福島県
第8位:山口県
第10位:和歌山県

https://news.yahoo.co.jp/articles/68221f7c0ed44c082c01fcf238df67d03aa59352

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

2: 名無しさん 2025/04/19(土) 18:47:42.51 ID:9KCMpfnb0
南海トラフ地域はあかんだろ

16: 名無しさん 2025/04/19(土) 19:32:59.08 ID:9hs+0P9P0
>>2
それ言うなら 首都直下型地震エリアと富士山噴火影響エリアも駄目になる

61: 名無しさん 2025/04/20(日) 01:44:29.24 ID:YntUYghA0
>>2
ぶっちゃけそれほど対策してない所より安全かもしれんよ

6: 名無しさん 2025/04/19(土) 18:57:53.01 ID:vwmM4Q430
ジジイは山と温泉が好きなんだな

8: 名無しさん 2025/04/19(土) 19:11:45.53 ID:/WQSHHg+0
群馬とか寒いだろw

68: 名無しさん 2025/04/20(日) 02:48:41.77 ID:kQPqSXOW0
>>8
暑さも寒さも厳しい。一粒で2度美味しい。おいでませ、グンマー

9: 名無しさん 2025/04/19(土) 19:11:55.46 ID:8EtZgMZs0
熱海とか別荘が投げ売りになってて300万も出せばそこそこな物件が買えるんだよな
もちろん300万程度じゃボロい家だけどもう老後の資金が少ないなら熱海で自宅の温泉に浸かりながら死ぬのもいいかなって思うわ

44: 名無しさん 2025/04/19(土) 22:00:36.68 ID:qJiL/C570
>>9
坂道キツいぞ

56: 名無しさん 2025/04/20(日) 00:57:57.24 ID:K5qg3LNw0
>>9
熱海はクルマがないと生活できない
高齢で運転免許返納してる人は何かと生活が破綻する
買い物は最近ネットスーパーできたけど、医療機関への通院はどうするか課題になる
気軽にタクシー使える富裕層じゃないと厳し過ぎ

20: 名無しさん 2025/04/19(土) 19:52:15.60 ID:sGovyEsA0
海もないグンマーはないわー

36: 名無しさん 2025/04/19(土) 20:47:26.97 ID:yS8KnONf0
そういや、日本の県庁所在位置で一番降雪が少ないのは、
那覇を除けば静岡市なんだっけか
宮崎や鹿児島より雪がふらない

39: 名無しさん 2025/04/19(土) 21:00:53.45 ID:Z6BprdcJ0
旅行に行くんじゃねえんだぞ
本当にそこに住みたいか?

40: 名無しさん 2025/04/19(土) 21:01:57.58 ID:R1LNoNsI0
上位が群馬静岡長野栃木山梨ってのは、結局東京から離れたくないってことだろ?
じゃあそもそも移住しなければいいんじゃね

41: 名無しさん 2025/04/19(土) 21:05:26.59 ID:jisFRVeb0
>>40
付かず離れずがいいって場合も有るんじゃない?
現実には東京都ばかり人口増えてるけど

54: 名無しさん 2025/04/19(土) 23:42:34.94 ID:wV8MVIFu0
静岡いいよなあ

55: 名無しさん 2025/04/20(日) 00:22:30.97 ID:U+1WUJDK0
つひに群馬の時代きた

60: 名無しさん 2025/04/20(日) 01:36:51.50 ID:K5qg3LNw0
静岡県東部は医療過疎地域
救急病院や高度医療が充実した病院が無い(看板を出してるだけの病院はあるが)
GWや年末年始に風邪で受診できるところは、クルマの中で8時間待ち
もし、子どもだとタヒんじゃうかも

62: 名無しさん 2025/04/20(日) 01:51:13.52 ID:MJt4mwj50
伊豆は修善寺位にしておきなよ
マジで病院まで時間かかるし
お出かけで伊豆から出るのに時間かかるからな
と思う伊豆南部民。

66: 名無しさん 2025/04/20(日) 02:03:44.37 ID:K5qg3LNw0
>>62
伊豆地区は順天堂病院あるじゃん
24h365日ドンと来い!って感じの病院が富士市~沼津市ないんだよな
伊豆長岡までクルマで1時間以上かかるんだよ 遠い。

71: 名無しさん 2025/04/20(日) 06:33:12.54 ID:Bt2GUQ3A0
出張で何度も静岡行ったけど三島がいいかな
浅い湧水の川が流れていてウッドデッキがある所
駅も近いし新幹線もある山と海が近いし
浜松もいいけど東京から遠い

81: 名無しさん 2025/04/20(日) 08:10:21.05 ID:jweI7dyh0
>>71
朝の新幹線三島ホームには出勤するサラリーマンが並びます。
新幹線通勤が許されてるなら品川まで45分ですもんね。

85: 名無しさん 2025/04/20(日) 08:46:36.03 ID:iDWo0B8a0
>>71
その場所に歩いていける長泉町って所のが
財政豊かで公共サービスもよくて住むのにはいいぞ

89: 名無しさん 2025/04/20(日) 08:59:11.91 ID:BJZFW5Dz0
>>85
長泉も人気だよね

73: 名無しさん 2025/04/20(日) 07:00:48.50 ID:u6hTapjW0
実際は流出人数の方が多い静岡県
刺激は少ないのかもしれぬ

82: 名無しさん 2025/04/20(日) 08:20:33.45 ID:88sbDz8q0
地震
台風
津波
洪水
大雪

群馬の平地は一切関係ないからな
まじで最強クラス

女フリーランス・バツイチ・子なし 42歳からのシングル移住

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1745055661/

スポンサーリンク