robert-bye-JvUVo08dndQ-unsplash (1)

1: 名無しさん 2025/04/26(土) 20:53:51.949 ID:/nyIKTWb0
どの山登ればいいの?

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

6: 名無しさん 2025/04/26(土) 20:56:41.562 ID:b6dl0Vwb0
身近な低山から

14: 名無しさん 2025/04/26(土) 20:59:15.055 ID:/nyIKTWb0
>>6
どれくらいの低さ?

22: 名無しさん 2025/04/26(土) 21:03:06.506 ID:b6dl0Vwb0
>>14
お前の体力次第だ...
お前が普段から運動や筋トレするのかわからないし

35: 名無しさん 2025/04/26(土) 21:10:46.971 ID:/nyIKTWb0
>>22
全然運動しない

16: 名無しさん 2025/04/26(土) 21:00:16.191 ID:JDxH+WU40
登山道がちゃんと整備されてるとこ
百名山で手近なとこから行くのがいいよ
名も知られてない謎の山とか入ると死ぬよ
山頂に駐車場と公園あるようなとこで登山用遊歩道があるならそういうところで慣らすのも悪くはない

23: 名無しさん 2025/04/26(土) 21:05:22.518 ID:/nyIKTWb0
>>16
百名山か

27: 名無しさん 2025/04/26(土) 21:07:14.951 ID:JDxH+WU40
>>23
百名山じゃなくても200名山や花の百名山とかなんでもいい
要するに一定数の人が登山に来る山であることが重要

48: 名無しさん 2025/04/26(土) 21:23:46.764 ID:/nyIKTWb0
>>27
よくわからないけど3,000mぐらいの山に登ればいいんだな

20: 名無しさん 2025/04/26(土) 21:02:56.134 ID:nKJzuFyX0
俺色々揃えて1週間で飽きたぞw

ちゃんと趣味として定着してから色々と買った方がええで

30: 名無しさん 2025/04/26(土) 21:08:20.527 ID:/nyIKTWb0
>>20
じゃあダメだ

31: 名無しさん 2025/04/26(土) 21:08:50.212 ID:hWn0jYH0d
まずは御岳山とか高尾さんとか装備なしで登れる山・ルートから

53: 名無しさん 2025/04/26(土) 21:27:08.628 ID:/nyIKTWb0
>>31
水分もいらないの?

58: 名無しさん 2025/04/26(土) 21:35:25.355 ID:hWn0jYH0d
>>53
自販機があるジャマイカ

69: 名無しさん 2025/04/26(土) 21:47:51.336 ID:/nyIKTWb0
>>58
高いじゃん

32: 名無しさん 2025/04/26(土) 21:09:25.481 ID:4m/03I8u0
まずは日帰りできる所から
小学生の頃登ってた山とかでもいい
靴はスニーカーでもいけるような所でもミドル程度の登山靴で行ったほうがいい
服はワークマンでいい

53: 名無しさん 2025/04/26(土) 21:27:08.628 ID:/nyIKTWb0
>>32
そんな山登らなかったよ

38: 名無しさん 2025/04/26(土) 21:12:22.800 ID:YIOoORhi0
どこに住んでるのかでオススメは変わる
東京に住んでるならとりあえず高尾山だな

56: 名無しさん 2025/04/26(土) 21:34:35.698 ID:/nyIKTWb0
>>38
東京じゃない

77: 名無しさん 2025/04/26(土) 22:16:12.518 ID:/nyIKTWb0
話をまとめると、

1.百なんちゃらの3,000m級の山を、近い順に登る

2.装備は飲み物だけ持って行き、地図にないコースを開拓しながら登る



みんなありがとう

79: 名無しさん 2025/04/26(土) 22:18:44.488 ID:b6dl0Vwb0
>>77
飲み物だけとか遭難した時ヤバそう

81: 名無しさん 2025/04/26(土) 22:22:10.790 ID:/nyIKTWb0
>>79
遭難したらどうすればいいの?

88: 名無しさん 2025/04/26(土) 22:40:26.815 ID:b6dl0Vwb0
>>81
うんと、湧き水を飲めばいいよ
でも、どうしても濁ってるとか、流れがなく淀んでるとかの場所だと
水を沸かして殺菌した方がいいね

90: 名無しさん 2025/04/26(土) 22:42:27.933 ID:/nyIKTWb0
>>88
サバイバルの知識が必要だね

91: 名無しさん 2025/04/26(土) 22:43:48.348 ID:BS3AmKUa0
>>90
坂道がキツイならどんな登山でもキツイんじゃないの?

93: 名無しさん 2025/04/26(土) 22:45:13.961 ID:/nyIKTWb0
>>91
低ければキツくないだろ

92: 名無しさん 2025/04/26(土) 22:44:07.461 ID:b6dl0Vwb0
>>90
そうだね
だから1人では危ないよ
よっぽどの低山とかならまだ危険少ないけど

93: 名無しさん 2025/04/26(土) 22:45:13.961 ID:/nyIKTWb0
>>92
一緒に登る人いない

78: 名無しさん 2025/04/26(土) 22:17:38.056 ID:fjcsmWMe0
遭難rtaかな

81: 名無しさん 2025/04/26(土) 22:22:10.790 ID:/nyIKTWb0
>>78
気をつけないとね

85: 名無しさん 2025/04/26(土) 22:29:29.358 ID:FGmWvaJ50
あーまだ3000m急は雪山だからな

86: 名無しさん 2025/04/26(土) 22:30:08.843 ID:/nyIKTWb0
>>85
夏からか

52: 名無しさん 2025/04/26(土) 21:26:36.672 ID:mOJX272m0
近くて登山口からの標高差があんまりないとこ
YAMAPってアプリあるから入れとけ

ソロ登山の教科書

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1745668431/

スポンサーリンク