28525044_s

1: 名無しさん 25/04/21(月) 18:32:28 ID:kAqJ
ミンククジラ買ってきた!
ユッケ丼にしようかな

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

4: 名無しさん 25/04/21(月) 18:33:01 ID:ZiKA
固そう

6: 名無しさん 25/04/21(月) 18:33:50 ID:kAqJ
>>4
全然固くないんやで
馬肉みたいな食感で濃厚なマグロの旨味を加えたような?

7: 名無しさん 25/04/21(月) 18:34:01 ID:maGF
特別美味くも不味くもないけど独特な味わいやと思う

11: 名無しさん 25/04/21(月) 18:34:36 ID:kAqJ
>>7
季節のものってのと地場産だから食べてるだけのはある

12: 名無しさん 25/04/21(月) 18:34:53 ID:ZiKA
どんなのか見たい
ハラデイ

19: 名無しさん 25/04/21(月) 18:35:33 ID:kAqJ
>>12
ちょっと待ってな
キッチン片付けてる

28: 名無しさん 25/04/21(月) 18:40:35 ID:kAqJ
28

冷凍してない生もんや

31: 名無しさん 25/04/21(月) 18:41:09 ID:ZiKA
>>28
すげー?
どう調理するんやこんなん

34: 名無しさん 25/04/21(月) 18:41:25 ID:kAqJ
>>31
半分くらいはそのままで半分はユッケにするつもりや

29: 名無しさん 25/04/21(月) 18:40:43 ID:YSEL
でか!

30: 名無しさん 25/04/21(月) 18:41:09 ID:kAqJ
>>29
500gくらいやで
1000円やで

33: 名無しさん 25/04/21(月) 18:41:15 ID:YSEL
>>30
やす!!

38: 名無しさん 25/04/21(月) 18:42:03 ID:kAqJ
>>33
ダイエットに向いてるしで助かるでな

35: 名無しさん 25/04/21(月) 18:41:35 ID:YSEL
いや安すぎだろ…紀州民か?

40: 名無しさん 25/04/21(月) 18:42:09 ID:kAqJ
>>35
北海道やで

43: 名無しさん 25/04/21(月) 18:42:51 ID:YSEL
>>40
はぇーそっちでも捕れるんやな

53: 名無しさん 25/04/21(月) 18:44:18 ID:kAqJ
>>43
太平洋沖なのかな?
ホエールウォッチングとかやってるし生息数はおるんやろな

79: 名無しさん 25/04/21(月) 18:48:25 ID:YSEL
>>53
せや和歌山あたりでは昔から荒海しかないから沖合漁業や遠洋漁業でクジラだのマグロだのがメインの食い物やってん
和歌山県太地町のイルカ漁がシーなんとかに目つけられて世界的にバッシングされてたのとか有名やね

104: 名無しさん 25/04/21(月) 18:53:12 ID:kAqJ
>>79
食文化は相容れないことの方が多いから仕方ないとは思うがなぁ
日本の戦後はクジラに救われたのは事実やし、実際美味いから仕方ない

37: 名無しさん 25/04/21(月) 18:41:42 ID:tXyK
>>1
ミンクって特別保護種じゃなかったけ?
今は個体数増えてんのか

42: 名無しさん 25/04/21(月) 18:42:37 ID:kAqJ
>>37
どうなんやろ
捕鯨数的に間引きはしとるんやと思う

68: 名無しさん 25/04/21(月) 18:46:34 ID:RXIs
>>37
逆に増えすぎて漁業資源枯渇説が出てるくらいには増えてる
禁止されてるのはシロナガスとかザトウとか

39: 名無しさん 25/04/21(月) 18:42:07 ID:tgfP
臭いんよな

46: 名無しさん 25/04/21(月) 18:43:01 ID:kAqJ
>>39
生だとあんまり気にならないな
ナガスとかだとちょっと気になるかも

41: 名無しさん 25/04/21(月) 18:42:29 ID:YSEL
新鮮なナマ物とかひたすら羨ましいのう

49: 名無しさん 25/04/21(月) 18:43:47 ID:kAqJ
>>41
山口だか福井だかの捕鯨船出航したらしいし、巡り巡って食べれるかもやで

44: 名無しさん 25/04/21(月) 18:42:55 ID:e3tW
生のクジラやとアニキが怖いわね

59: 名無しさん 25/04/21(月) 18:44:56 ID:kAqJ
>>44
内臓食べなければほぼ大丈夫じゃないかな

45: 名無しさん 25/04/21(月) 18:42:59 ID:JbRH
スーパーで買ったけどなんか鉄ぽかったわ

63: 名無しさん 25/04/21(月) 18:45:22 ID:kAqJ
>>45
時間経つと鉄っぽくなるよな
あれはちょっと苦手や

50: 名無しさん 25/04/21(月) 18:44:09 ID:NPpj
牛肉にしか見えん

67: 名無しさん 25/04/21(月) 18:46:23 ID:kAqJ
>>50
食感は馬肉なんやがな…

71: 名無しさん 25/04/21(月) 18:47:00 ID:N4mw
グロ 血の塊やん

86: 名無しさん 25/04/21(月) 18:49:45 ID:kAqJ
>>71
赤身だからなぁしゃーない
脂がないから100g辺りの脂質含有量が0.6gのダイエットに向いてる最強食材なんやで

122: 名無しさん 25/04/21(月) 18:56:29 ID:kAqJ
ほんじゃ、今から刺身作ってくるで

153: 名無しさん 25/04/21(月) 19:07:47 ID:kAqJ
153

とりあえず刺身

156: 名無しさん 25/04/21(月) 19:08:08 ID:YSEL
>>153
んほほーーー!

159: 名無しさん 25/04/21(月) 19:08:17 ID:PHX8
>>153
ウマソー!!

210: 名無しさん 25/04/21(月) 19:23:55 ID:kAqJ
210

クジラユッケ
卵黄割れたのは許して

213: 名無しさん 25/04/21(月) 19:24:24 ID:YifE
>>210
おおおお

214: 名無しさん 25/04/21(月) 19:24:47 ID:ZNzl
>>210
ええやん

266: 名無しさん 25/04/21(月) 19:43:36 ID:kAqJ
266

ほなこれからゆっくり食べるで

539: 名無しさん 25/04/21(月) 20:45:34 ID:CErK
>>266
ヴォースッゲ…

267: 名無しさん 25/04/21(月) 19:44:07 ID:kAqJ
お付き合いありがとうやで
返信であったりはこれからさせてもらうで

270: 名無しさん 25/04/21(月) 19:45:27 ID:Ko1o
そこは酒も酔鯨ちゃうんかい

272: 名無しさん 25/04/21(月) 19:46:35 ID:kAqJ
>>270
さすがに買えないw
でもこれ海に沈めて熟成させた日本酒だからどっかでクジラに会ってるかもね

273: 名無しさん 25/04/21(月) 19:47:21 ID:Lmj6
しかしこないに新鮮なクジラ肉買える環境におるイッチがうらやましい

283: 名無しさん 25/04/21(月) 19:49:40 ID:kAqJ
>>273
ド田舎の特権やね
都会に憧れることもあるがこの良さもあるから残るつもりやで

276: 名無しさん 25/04/21(月) 19:47:37 ID:XUbT
てかクジラ肉てスーパーに出る?
ワイんとこはたまに見る
ちな青森

291: 名無しさん 25/04/21(月) 19:51:47 ID:kAqJ
>>276
北海道の東側やから売っとるで
地元じゃ売ってなかった

320: 名無しさん 25/04/21(月) 20:00:01 ID:fUgG
悲しいかなゲテモノ枠は否めない ゲー肉だけに
牛がうますぎるのが悪い

324: 名無しさん 25/04/21(月) 20:01:20 ID:kAqJ
>>320
やっぱ流通が1回死んだから認知度的な話でいえばゲテモノよな
ワイ20代前半やが、鯨肉なんて正直こち亀の世界観の話しやったし

325: 名無しさん 25/04/21(月) 20:01:27 ID:Ko1o
鯨=まずいとかいう風潮が広まった最大の要因って大和煮の存在だよな
最も手軽に買える鯨肉なのに死ぬほど甘ったるいからそれで若者をはじめとした新規客に毛嫌いされるようになった

330: 名無しさん 25/04/21(月) 20:02:27 ID:kAqJ
>>325
これもあると思うわ
保存食として長期間持たす必要はあったんやろけど如何せんな…

448: 名無しさん 25/04/21(月) 20:23:08 ID:98LE
うまいのか

452: 名無しさん 25/04/21(月) 20:23:56 ID:kAqJ
>>448
美味いで

530: 名無しさん 25/04/21(月) 20:43:38 ID:98LE
>>452
オススメの食べ方なんなん

537: 名無しさん 25/04/21(月) 20:45:14 ID:kAqJ
>>530
鮮度いいものはやっぱり生で食べてほしいなぁ
レアカツでもめちゃくちゃ美味しいし

544: 名無しさん 25/04/21(月) 20:47:58 ID:Ko1o
鯨って血合のようであり馬肉のようでもある不思議な肉よな

548: 名無しさん 25/04/21(月) 20:48:58 ID:kAqJ
>>544
不思議よなぁ
肉の旨みと魚の旨味どっちもあるんよね

561: 名無しさん 25/04/21(月) 20:57:26 ID:WWOP
クジラ漁って採算とれてないらしいから案外これから食えなくなるかも

563: 名無しさん 25/04/21(月) 20:57:54 ID:kAqJ
>>561
らしいね
細々とでもいいから続けて欲しいなぁ

565: 名無しさん 25/04/21(月) 20:59:05 ID:WWOP
>>563
近海のクジラ漁は続くだろうけど遠洋の漁は無くなるかも

572: 名無しさん 25/04/21(月) 21:02:20 ID:kAqJ
>>565
遠洋だと基本ベーコンであったりの加工品か、冷凍物やしなぁ
そこらのジジババですらあんま有難がってないしなぁ
やっぱ俺もだけど近海の生のクジラは本当に美味いから下手に赤字になるなら近海だけでええと思うんよな

571: 名無しさん 25/04/21(月) 21:01:32 ID:Z6ur
本マグロが百グラム700円~やからそれくらい値が付けば捕鯨も儲かるけどな
それじゃ誰も買わんしなあ

576: 名無しさん 25/04/21(月) 21:03:49 ID:kAqJ
>>571
初物とかなら御祝儀で買う人もおるやろけどなぁ
近海なら100g/500円くらいつけばかなり黒に近付くやろし、それくらいでも喜んで食べるけどなぁ

789: 名無しさん 25/04/21(月) 22:50:01 ID:IOG2
クジラにも美味しい部位ってあるのか?

791: 名無しさん 25/04/21(月) 22:51:51 ID:kAqJ
>>789
脂乗りのいい鹿の子が高級とされてるけど頬肉とか赤身でも十分柔らかくて美味しい
さっきクジラの舌が美味しいって教えてくれた人もいたし、どこ食べても美味しいと思う!

792: 名無しさん 25/04/21(月) 22:54:22 ID:IOG2
>>791
ほーん、そうなんか
あれだけデカければ部位によって差が出そうや

795: 名無しさん 25/04/21(月) 22:56:00 ID:kAqJ
>>792
食べ応えは全身色々あるから食べれるとこ探してチャレンジしてみてほしいやでー!

793: 名無しさん 25/04/21(月) 22:55:39 ID:kAqJ
ほな、最後の1切れ食べるで
ここまで付き合ってくれた人たちありがとう
最高の晩酌になりました
それじゃみんなのこれからの幸せを祈願して乾杯

796: 名無しさん 25/04/21(月) 22:57:31 ID:sQW8
>>793
イッチ乙やで
良スレや

798: 名無しさん 25/04/21(月) 22:57:56 ID:jVeE

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1745227948/

スポンサーリンク