32422019_s

561: 名無しさん 2025/05/08(木) 17:02:40.08 ID:dRvKrKIc0
サンダーパス買うか迷ってる
背中押してくれ

k_1128635_gm-gy

サンダーパス ジャケット Men's

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

562: 名無しさん 2025/05/08(木) 17:04:12.20 ID:OzTbGVE+0
>>561
買わずに後悔するよりも買ってから存分に後悔しろ

564: 名無しさん 2025/05/08(木) 17:09:06.69 ID:fG+16FMe0
日帰りだけなら、サンダーパスで十分

566: 名無しさん 2025/05/08(木) 17:25:05.08 ID:dRvKrKIc0
サンダーパスだめなのか
用途は登山時の防寒雨具用
今年からテント泊も始めるから買おうかと
涸沢や木曽駒や東北の山に行く予定
ワークマンのウインドブレーカーとイナレムは持ってる
安くないから迷ってる
他にもっとおすすめがあれば教えて

567: 名無しさん 2025/05/08(木) 18:00:37.70 ID:JASGmQbC0
>>566
丈夫な分やや重いのが欠点だけどコスパいい
防水透湿性能で言えばドライテックでも必要十分で困らない
ってか雨の中歩くならゴアだろうとドライテックだろうと蒸れるから変わらない

いい色買ったな!

597: 名無しさん 2025/05/09(金) 16:40:08.79 ID:W4kcVi7m0
>>567
ドライテックって何年くらいで剥離する?
あれポリウレタン系だよね?
自分も買おうとしてるんだけどバリ多めだからゴアテックスだともったいなくて

606: 名無しさん 2025/05/09(金) 21:30:37.74 ID:Rgq0G7KOM
>>597
実地でどれだけ使ったか(劣化の主要因である多湿状態にさらされる時間の長さ)が重要だから、例えば100時間着たら劣化が始まるという定量化ができたとして、それが1年でやってくるか5年かかるかは使い方次第だ。

568: 名無しさん 2025/05/08(木) 18:09:06.93 ID:AT0+UpTj0
>>566
今持ってるワークマンよりかはマシだけど、あくまでもサンダーパスは頑丈さが売りのエントリーモデルになる。作業用な。
登山用として考えると、最悪雨の中で1日中行動するのに必要な透湿性
ストクル40,000g/m²
サンダーパス15,000g/m²
が十分にあるとは言えないから、これからの山行計画を考えるとストクル上下やゴアテックスレインウェアを用意しておく必要がある。

ecinfo_001_00048

570: 名無しさん 2025/05/08(木) 18:18:34.29 ID:VjKWDmj00
>>568
これみるとテンペストよりストクルのほうがよさそうにみえるけど、実際どうなんです?

571: 名無しさん 2025/05/08(木) 18:35:10.33 ID:AT0+UpTj0
>>570
ストクルはスーパードライテック、モンベルの新しい素材。
テンペストはゴアテックス社の新しい素材。
値段の差は自社ブランドか他社ブランドかなので、実際触ってその厚さを感じて選ぶと良い。
どちらも新作なので、素材の耐用がどれだけあるかはまだわからない。

599: 名無しさん 2025/05/09(金) 16:45:06.46 ID:mNm61KfS0
>>566
マイベストの実測値でサンダーパスはゴアのストクルを上回る数値だったから安心感あるよ
ただ透湿性はユニクロ、ワークマンに負けてた

601: 名無しさん 2025/05/09(金) 17:11:18.61 ID:mNm61KfS0
>>599
追加 サンダーパスがゴアのストクルを上回ったのは耐水圧です

573: 名無しさん 2025/05/08(木) 18:53:39.66 ID:UMvnUkMs0
新ゴアテックスとスーパードライテックの耐水圧が、表記上どちらも20000mm以上
実際はどれくらい違うんだろうね

580: 名無しさん 2025/05/08(木) 21:08:28.05 ID:IKeIxGtrM
>>573
このクラスは耐水圧より透湿性能の比較が重要だと思う。

600: 名無しさん 2025/05/09(金) 16:46:55.98 ID:W4kcVi7m0
>>580
透湿性能なんて気温差なけりゃ機能しないんだから意味ないじゃん

607: 名無しさん 2025/05/09(金) 21:35:13.54 ID:Rgq0G7KOM
>>600
実地では体温で温められる内側とそうではない外気温で差があるから、ほとんどの場合はそれなりに透湿性が発揮されるよ。
内側が運動発熱含めて38℃として、外気温がそういう高温になるシチュエーションは雨のときにはほとんど無いはず。

598: 名無しさん 2025/05/09(金) 16:41:35.49 ID:bnY3vQ7q0
半休取ってサンダーパス買ってきた
この厚みのところが良いね
ペラペラのゴアテックスとか試着したけど頼りなさげ
明日は徳沢でテント泊
ちょうど雨予報で試せる

RUN+TRAIL別冊 TRAIL HEAD 軽量登山最前線 ULギアカタログ Vol.1

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1743176620/

スポンサーリンク