samielle-stoyl-ggFBn5NPoRw-unsplash (1)

929: 名無しさん 2025/05/11(日) 21:03:38.35 ID:t+n07B/b0
みんな山に行きまくってるみたいだけど膝は大丈夫?
俺は低山しか行かないのに最近痛みが走るし曲げるとゴリゴリと異音がするようになったしヤバいかもしれない

スポンサーリンク
▽おすすめ


タイムセール開催中

932: 名無しさん 2025/05/11(日) 21:19:42.10 ID:EydkVKYH0
>>929
膝サポとトレポーで守ってる
山友が、ゼリヤ新薬のが効くって
コンドロイチン

936: 名無しさん 2025/05/11(日) 21:43:51.65 ID:t+n07B/b0
>>932
トレポー使ってる人が多い理由が分かったわ
今度買ってくる
コンドロイチンも前向きに検討します

944: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:11:07.81 ID:pU2nq3cer
>>929
下山時はスタコラサッサだぞ
ゆっくり着地だと衝撃吸収しちまうから

951: 名無しさん 2025/05/12(月) 10:44:29.83 ID:q9I06iNEd
>>929
ミートゥー
行きたい山決めて一番楽なルートから初めて次の下見もしてる感じ
ガレきついところはすぐ膝に来るから避けるとか自分にあった登山すればいいかなと思います午前で切り上げて観光するものいいし楽しんだものがちよ

930: 名無しさん 2025/05/11(日) 21:10:16.45 ID:TuoozFFS0
昔マラソンしてた時に壊したけど治ってから調子いい

933: 名無しさん 2025/05/11(日) 21:24:35.89 ID:9rBXs3fW0
膝痛が出るようになってサポーターとストック使って山に登り続けてたけど下山しても痛みが消えなくなって一年山から離れたことある
効果あるのかわからんけどスポーツタイツ履くようになってからは調子がいい

936: 名無しさん 2025/05/11(日) 21:43:51.65 ID:t+n07B/b0
>>933
スポーツタイツも調べてみる
みんなありがとね

935: 名無しさん 2025/05/11(日) 21:32:03.12 ID:VzaGRuXz0
靴と中敷きにはこだわるべき

937: 名無しさん 2025/05/11(日) 21:46:59.86 ID:UnWsXRxA0
膝の関節を人工にするとどうなんだろう
一茂が股関節の方を人工にしたけどスポーツ禁止ではなく積極的に動いていいとか医者に言われたとか言ってた

939: 名無しさん 2025/05/11(日) 21:59:58.99 ID:t+n07B/b0
>>937
それは怖いw

938: 名無しさん 2025/05/11(日) 21:58:51.68 ID:TuoozFFS0
体重軽くして負荷減らしな

939: 名無しさん 2025/05/11(日) 21:59:58.99 ID:t+n07B/b0
>>938
ダイエッツも努力します

940: 名無しさん 2025/05/11(日) 22:05:39.48 ID:aOfot1La0
テーピングするだけで全然違う
マラソンのスピードトレーニングで鵞足炎になって、それ以来少しクセになってたんだけど、初めてテーピングしたときに何も不安なく走れた
それがきっかけでハードな山行のときはテーピングするようにしてる
難点は泊まりの山行のときにテープが汚くなること

943: 名無しさん 2025/05/12(月) 06:47:52.78 ID:NInH5ZSP0
もう純粋に下山時の降り方が悪いんだと思う。
膝痛めるのでジョギングしないのに、山で痛めてたんじゃ、なんじゃらほいでしょ。
とにかく小股歩きを徹底で、下山時のストックは絶対に前側には着かない。
膝はダンパー、スプリングだと意識するのを徹底したら、多分大丈夫だと思うけど、どうかな?

945: 名無しさん 2025/05/12(月) 08:11:36.90 ID:Hz3nWKj30
床に座って開脚してみろ。
固くなって大きく開けないなら股関節の柔軟性が失われてる。
衝撃は、足のアーチ、足首、膝、股関節、腰とその周辺の筋肉で連動して吸収する。
股関節が仕事しないと、衝撃をダイレクトアタックされた膝や腰が壊れやすくなる。ストレッチしろ。

983: 名無しさん 2025/05/12(月) 20:06:07.83 ID:IY37KLID0
>>945
これが一番効きそう

988: 名無しさん 2025/05/12(月) 20:23:36.80 ID:7KhbwOXId
>>983
効くぞ。
普通のストレッチもいいが、
股割りと四股踏みがおすすめだ。

948: 名無しさん 2025/05/12(月) 09:51:49.42 ID:+AEWbC0K0
がそくえんや腸けい靭帯炎とかの炎症ならサポーターや湿布、テーピング、ステロイドでなんとかなるが
ゴリゴリ音がして痛みがあるってもう骨の変形だろう
手術しかないのでは
膝は消耗品だから重いザック背負ってスピードだして下山するのは膝、股関節にとって危険だよ
老人になったら車椅子になってしまう

956: 名無しさん 2025/05/12(月) 11:23:46.93 ID:PlTPs5oU0
腸脛靭帯炎は事前のストレッチが一番効くな 痛くなってから下山はマジで厳しい

957: 名無しさん 2025/05/12(月) 12:15:52.45 ID:UtQHD5vL0
まあ腸腰筋を鍛えるだけ鍛えるとか。
脚だけ生まれ変わった感じだ。
まあ鍛えてる時、本当に腸腰筋に効いてるのか全然わからんが。

958: 名無しさん 2025/05/12(月) 12:29:09.98 ID:+AEWbC0K0
とにかくみんな膝と股関節は大事にしないと爺婆になって山どころじゃなくなるから気をつけないとな
中年でガツガツハードな山をやってるとあっという間に終わりになってしまう

960: 名無しさん 2025/05/12(月) 12:43:13.28 ID:GIeYVkop0
トレラン100マイルとかやってる人
カラダ壊れないのかな

961: 名無しさん 2025/05/12(月) 14:04:18.36 ID:vczLJXAx0
膝をまげのばしした時のポキポキ鳴る痛みはスロージョギングでなぜか治った
やや前傾姿勢で膝を前に出しすぎずに走るのがポイント
だまされたと思ってやってみてほしい

989: 名無しさん 2025/05/12(月) 20:29:46.15 ID:bkDC9aBvM
股関節は本当重要だよね。
股関節の柔軟さが膝や足首、ひいては上半身にも影響してくる。
ただ股関節周りの筋肉は本当に鍛えづらい。
そこが問題。

ひざ痛 変形性膝関節症 自力でよくなる! ひざの名医が教える最新1分体操大全

▽注目記事


在庫処分セール開催中

出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1740015768/

スポンサーリンク